幼いころに家族と共に来日し、日本で育った17歳のクルド人・サーリャ(嵐莉菜)は
埼玉の高校に通っている。数年前に母を亡くし、父のマズルム(アラシ・カーフィザデー)
妹のアーリン(リリ・カーフィザデー)、弟のロビン(リオン・カーフィザデー)と暮らす
彼女の夢は小学校の先生になること。サーリャは大学進学の資金を貯めるため、父に
黙って始めたアルバイト先で、東京の高校に通う聡太(奥平大兼)と出会う。
正直、クルド難民のことは、単語としてしか知りませんでした。 それを、この映画は
こんなにも分かりやすく、問題点を教えてくれます。 それは、日本の問題である事を・・
クルド人家族が突然に理由もなく難民却下になり冷遇な日本を描いています。主人公の
女子高生は通学しながら日本語が喋れない同胞のクルド人をサポートもしている。
しかも父に内緒でコンビニでバイトをし進学費用も稼いでいる健気な姿に好感がもてます
バイト先の同級生と微妙な関係で、次第に惹かれていく主人公に老婆心を抱きました
映画で知ったが難民申請が通らないとビザがおりないので働けず、大学入学も無理で
行動制限もある事に驚くがどうにかならないのか?難民として受け入れしておきながら
冷遇の為にクルド人家族が翻弄されてしまう。仮にノンフィクションであるならば
日本政府は早急に改善をするべき問題だとおもう。
作品は重いテーマですが、主人公の女子高生とバイト先の男子との恋愛は清々しい
描写になっており、 視聴者に何かしら伝わる作品だとおもうのでお勧めできる映画です。
外交的な事情もあり、日本政府も一部の在日外国人に対して非人道的な扱いをしている
現実をもっと知らないといけない。 結局、悲しい現実のまま終わってしまったと思う
いやぁラーメンシーンがです。 しょうもない会話でも、家族が揃っている時が一番
幸せな時間だということに気付かされました。☆☆☆☆★