信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

多摩市 川井家の枝垂れ桜

2020-03-27 11:36:45 | 各地の桜

今年の桜は早いので、例年なら東京の桜は中々難しいのが現状なのですが今年は・・・別の意味でも

見に行けるのでは?と 思い付きで休日に出かけてみました。 鶴巻西公園内にあると調べたのですが・・

意外と広い? そして・・・・「あ~多摩センターの側だったんだ・・」 

             多摩市は富士見町の友好都市でもありますしね、少しは知って居ます

公園駐車場に車を止め、園内の地図を見るも表記は無く・・・・お散歩中の方に訪ねると「ん~あの場所に

桜はあった気はするけど名前までは知らないな~・・・・行って見ますか?」と連れて行ってくれた!!

 「ありがとうございました」

           上の写真をモノクロームにしてみました・・・ いいね 

    

良く見ると終わり掛かっては居るように見えますが・・・・ん~~どうやら病気かな?手入れして下さい~~

モノクロームで・・元画像は 

   やはり、モノクローム表現の方が良い場合もあるよな~と、つくづく実感

        写真を始めた頃、「白黒でもちゃんと色が解るように撮るんだ!」って言われたっけ・・・

    

乞田の吉祥院に元都指定天然記念物のシダレザクラの子孫であるとの言い伝えがある。元は川井家の敷地内に

あったが、川井家から多摩市にサクラと幹周辺の土地および土蔵が寄付され、市で保護されることになった。

昭和48年、市の天然記念物に指定されています。

青空に映える「しだれ桜」      東京都多摩市鶴巻2-22-5 鶴巻西公園内

                  枝垂桜 樹齢 200年 樹高 17m 幹回り3.5m


身延 江尻窪のイトザクラ

2020-03-26 15:29:00 | 各地の桜

江尻窪と言う集落が解らず大分迷ってしまいました・・・・予定より少し時間がオーバー

 少し高台にある広場?

区の集会所らしき広場の片隅にこのイトザクラは咲いていた 少し濃い目のピンクの花が目を引く

    

 

樹齢には勝てないのか幹の周りに折れた太い枝が落ちいた。。。 撮影をしていると近所のおばあちゃんが

畑仕事から帰ってきたようで「去年と一昨年の台風で枝が落ちてもったいね~な・・」と、なる程・・・

細く長く枝垂れた枝先に咲く 

滝のように流れ咲く姿は美しい おばあちゃんが言って居た「この場所から見るのが良いんだ・・・」と

確かに・・・・私が知っている画像と比べると枝ぶりが寂しくなっています 

                  しかし、まだまだ数十年・数百年この地を見守って行くのでしょう


身延町夜子沢 「法向寺」さんの枝垂れ桜

2020-03-26 11:48:36 | 各地の桜

今回の一本桜は「古木」では無いのですが通りかかった際、いいね~ と・・・感じたので

身延町夜子沢 他の場所の古木を探してどうやら道を誤ったようでした そんな中、目に飛び込んで来たのが

    

     山門をこえた所に立つ枝垂れ桜 古木では無いが姿かたちが整い美しい姿です

 峠道の山間に建つ「方向寺」

車が止まっていたのでいらっしゃるかと思ったのですが呼び掛けてもチャイムを鳴らしても返事は無く・・

    残念ながらお留守の様でした・・・・こちらも風に揺れる度、花弁が散り初めて居ました

後、一ヵ所回れば今回の限界かな? せめてもう一ヵ所探して訪ねて見たい思います    つづく・・・


身延町粟倉 「一円寺(小原島)」の枝垂れ桜

2020-03-25 15:58:45 | 各地の桜

身延町は私が思っていた以上に広く、又 古木の桜も数多くあります 今回の「一円寺」さんは

    

比較的楽に見つけられました

早川沿いの県道37号を早川町方向に3~4kmほどの場所にある無住寺「一円寺」さんの入口横にありました

樹齢200年と言われていますが、幹はそれ程太くなくもしかしたらこの木の向かいにある切り倒された

               幹がポストの横にあるのですが・・・・そちらの方が微妙に太さを感じます

 既に満開で風で花弁が

チラリと舞い始めていました

     

花色は白っぽく枝によってはそろそろ何かしらの手当てをしてあげないと・・・・と思える枝ぶりです

                 葉も見え始めた枝垂れ桜

身延の中では若い方(樹齢200年)の木ですが 樹高・根周りともバランスの取れた枝垂れ桜でした


身延町波木井の発電所横の桜

2020-03-25 11:53:54 | 各地の桜

身延町波木井 この地でもう一本古木の桜を見つけました 日本軽金属さんの発電所の横に一本

場所も少し分かり辛い事とロケーションも余りよろしくないと言えばそうなのですが 見る角度によって

   

幹回り約3.5m(実測) 100年以上の樹齢はあると思います 人知れず孤高に咲く一本桜でした


身延町 金龍寺の古木桜

2020-03-24 11:45:58 | 各地の桜

今回、回れる最後の桜を探して・・・・県道9号から身延線塩之沢駅付近の踏切を渡り左折し、線路

                    沿いの狭い道路を北上した行き止まりに金龍寺はありました

 山門奥に咲いていますね

あ~大分、樹形が・・・・所々で傷んだところを伐採などして生きているようです 少し痛々しい樹形です

    

私が知った頃の樹形では無く

   なってしまっていますが淡いピンクの花弁は一生懸命今年も咲いた姿を見せて下さいました

金龍寺さんで行き止まりとなる場所に咲く桜はあまり訪れる方も居ないであろう・・・

              きっと来年もその次の年も・・・静かにこの地を見守って行くのでしょう


身延町波木井 円実寺さんの枝垂れ桜

2020-03-24 11:32:00 | 各地の桜

今年も「古木の一本桜巡り」が始まります 今年は例年と違い少し花見の方も少ないようですが・・・

 

    

今年の始まりは山梨県身延町波木井から始まります 南部町・身延山久遠寺 周辺は過去ブログで宜しく

先ず最初に訪れた「波木井山 円実寺」さんには樹齢300年言われる枝垂れ桜が4本あるそうですが

                 ご住職さんに教えられたのは本堂裏手の高台にある桜が一番ですよと

 少し曇り空ですが満開の

    素晴らしい樹形を見せてくれました 花弁が少し白っぽく花序が少し多いのが特徴だそうです

    

     しっとりとした流れるような枝垂れる姿が美しい 高台から望む富士川

    

最後に本堂にお参りし今年も多くの古木桜を巡るので無事多くの桜に巡り合えるよう祈願して後にします

   山梨県南巨摩郡身延町波木井1132


一度死んでみた

2020-03-23 11:28:51 | 映画

製薬会社の社長を務める父の計(堤真一)と一緒に暮らす大学生の七瀬(広瀬すず)は、研究に打ち込む

あまり母の死に際にも現れなかった仕事人間で口うるさい父が嫌でたまらず、顔を見るたびに死んで

くれと毒づいていた。ある日計は、一度死んで2日後に生き返る薬を飲んだためにお化けになって

しまう。何も知らずに動揺する七瀬は、遺言により社長を継ぐことになり、計の会社に勤める松岡

(吉沢亮)から真相と聞かされる。

最初に書いちゃいます・・・・!!本当にいい意味で「kudarane~です!!!」 少々笑えた

広瀬すずさん、コメディ映画初挑戦です!ね・・・・決して、広瀬すずのファンとかじゃないし

今まで見た事あるドラマといえばanone?と❓❓記憶になし 予告が面白そうだったので鑑賞

てか・・・待ってくれ。面白すぎるんですが? 今までにないコメディ映画です!

野畑七瀬は、母の死を見届けなかった父である製薬会社社長の野畑計を尽く嫌っていた。

そんな、野畑 計は2日間死ぬ事が出来る薬を飲んだのだが・・・て言うか俳優陣が凄いんですが?

恐ろしいほど豪華。顔をチラっとほんとにチラっとだけ見せる俳優も多々。うわっ!この人だ!

って思ってたら、次の場面に。何という無駄遣い? あの宇宙服の伏線はそこ?有り得ね~

豪華俳優陣なので演技が下手な人なんて一人もいない・・・・そんな中で、一寸したサプライズ出演

も例えば「ヒ〇キ〇」とか、宇宙飛行士「野口 聡一さん」その他大勢!!

ま~少し言うなら最も大切なシーン、ライブ兼葬式が中途半端で残念。あそこはもっと引っ張っても

いいと思った。合併の話は入れすぎだったと思う。社長を死なせるためのフラグだが、引っ張りすぎ

て邪魔だった。 木村多江さんは笑えたデス!!    デスデスうるさいか?

  大変良きコメディ映画DEATH!

何処か心温まるんDEATH! 小ネタ満載DEATH! 少しオススメDEATH!   ☆☆☆☆


今年もそろそろ始まります・・・桜便り

2020-03-22 11:38:58 | 各地の桜

三連休中日ですが、仕事なので(観光業は当たり前ですが)昼休みにそろそろかな?と・・・

山梨県甲府市の舞鶴城公園へと確かめに行ってきました。例年ならお花見の宴会をしている方が多いのですが

 静かな物です

河津桜は満開ですがソメイヨシノは若い木は満開ですが古木はまだまだ蕾でしたので河津桜を撮影です

公園の一角に咲く河津桜   

            満開の桜には多くの蜜蜂たちが仕事の真っ最中 

    週明け、あたりから「桜巡り」始めたいと思います。

          今年はどの位の「古木の一本桜」に巡り合えるでしょうか?  

               一ヵ月間以上?ほゞ「桜巡り」のブログになりますがお付き合いの程を・・・

  たまには違うネタも入るとは思いますが・・・・ よろしくお願いいたします

 


入笠山登山 再び?

2020-03-21 10:06:29 | トレッキング

       鍋割山~塔ノ岳登山の翌日、私の勤める会社の副支配人が一度登りたいと言うので又もの・・・

     入笠山へと向かう事にする 天気はすこぶる良く 自宅からの入笠山は雲も無く快晴 良い登山日和

 AM9時半 登山口

     最初の少し急な登りを息を切らしながら登り(流石に2日続けては少々辛い)少し歩けば平気なのですが

    

    10時15分 入笠湿原に到着 3日前に比べると雪が解け地面が大分見えています

証拠写真を撮る副支配人   

 湿原を後に山頂に向かう

お花畑まで来ると流石に雪は残って居ます 3連休前でこの日は登山客は少なめの様です 此処からが大変

   もう、毎度の画なので途中はカット!!  11時6分山頂    天気は良いのですが・・・風が凄い

   風が凄すぎて僅か10分程で下山です。 副支配人も初めての登山 楽しんだことでしょう

   帰路、マナスル山荘の食事メニューを見て「ビーフシチュー食べに来たいと」言ってました

              さ~~下るぞ~ 午後から仕事なので 12時30分沢入駐車場に戻りました