自宅の庭の牡丹でさえ咲いて居るのだからもう遅いかな?と、思いながら塩尻市の常光寺さんへ
ぼたん寺として有名な常光寺さん 山門は諏訪とも縁があります
「常光寺の山門」 この山門は高島城御殿の門を、明治維新で城破却の再当寺へ移建されたものです
当寺は、江戸時代に藩主の東五千石地方巡検の時二度休泊し、拝領品等もありますが
この門もゆかりより譲渡されたようです。建築様式は、前後4本の柱で屋根を支えて
いる薬医門で、今では数少ない高島城の遺構の一つと言われています 案内板より
本尊の木造如意輪観音坐像は、市の有形文化財になっている。
多くの花に囲まれた寺としても知られ中でも牡丹は有名。
三猿とぼたん
藤棚とぼたん
心にゆとりをもとう カップラーメンさえ三分待ちます ユーモアのあるご住職です
白藤とぼたん
撮影をしているとポツポツと・・・雨か~わかってはいたが午後は用事もあるし帰ろうかな
御朱印帳を忘れたので書置きをお願いしたのですが・・・日にち間違ってますよ~9日ですよ(笑)