今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

チンチン電車の日

2005-08-22 | 記念日
今日(8月22日)は「チンチン電車の日」
1903(明治36)年、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った日であるが、実際に、日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に、上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内であった。また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895(明治28)年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道だったそうだ。だから、これが実質上の日本最初の路面電車と言っていいだろう。同年(明治28年)の、京都・岡崎での第四回内国勧業博覧会があったとき出来た電車である。出発のときなど、紐を引いて合図すると、ちんちんと鳴ったことから、京都の人は、この電車を「ちんちん電車」とよんだ。この日本で最初の市内電車は、京都電気鉄道株式会社(京電)によって運行された。
その後、京都市が運営する市営電車が計画され、先に運行していた京電と一部路線をダブらせる形で1912(明治45)年に、市営電車が走り始めた。京電の線路は後発の市営電車より幅の狭い狭軌であったため、「狭い(Narrow)」という語から「N電」とも呼ばれていた。この「N電」は昭和36年7月、とても惜しまれながら姿を消した。後を引き継いだ、京都市電も、昭和53年には全線廃止となってしまった。
我が地元、神戸では、1910(明治43)年4月5日、路面電車の神戸電気鉄道(市電の前身)が春日野から三宮を通り、今のJR兵庫駅前間5.9Kmを開通したのが最初である。その後、神戸の市電はグリーンをベースにしたしゃれたデザインのロマンスカーで、日本一の市電といわれたほど人気のあったものだが、モータリーぜーションの発達により、1971(昭和46)年には惜しまれながら市内から完全に姿を消してしまった。私などは、今でも、街中を走る車の方を規制すべきであり、市電はもっと存続させておくべきであったと思っている。この神戸の市電のことについては、私のHP「よーさんの我楽多部屋」の「神戸のこといろいろ」No22神戸電気鉄道開通(市電の前身)でも簡単に取り上げた。ここです。
又、明治43年、神戸電気鉄道(市電の前身)の開業を祝って「神戸電気唱歌」が作られた。この「神戸電気唱歌」も、私のホームページ「よーさんの我楽多部屋」の「うた(歌・唄・詩)」のページに掲載しているので覗いててみて・・・。歌は、少し長いが当時の神戸の町をグルット観光案内する形になっている。「神戸電車唱歌」
この「ちんちん電車の日」とは別に、「路面電車の日」(6月10日)がある。1995(平成7)年のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で制定。(6=ろ、10=でんの語呂合わせ)
(画像は、コレクションの絵葉書より、神戸の栄町を走る市電。大正時代。)
参考:
日本路面電車愛好会公式HP
http://homepage1.nifty.com/tram/