きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

春は菜の花 '25

2025年04月01日 20時20分00秒 | 庭にて (猫の額)
『 京水菜の花 』

3月末の記事更新をできぬまま4月入り。
月の初めの1日ですから4月記事を更新します。

花粉症の発症以来、2月~GWまでのお出かけは厳しくなっています。
我が家でも菜の花が見れたらいいなぁ、そんな考えが頭をもたげて来て…。
プランター栽培の京水菜を、食べきらずに少し残しておきました。



とうとう「菜の花」お花が咲きました~ ^^
春野菜の葉っぱ類は全て「菜の花」だそうですよ。
帰宅して、庭に黄色のお花が見えると、、、気持ちが明るくなって元気が戻ります。


こちらは、昨年冬に作った迎春用の寄せ植えの葉ぼたんの花。
葉牡丹もアブラナ科、やはり花姿は菜の花ですね~^^

☆クレマチス
新しく鉢植え用のクレマチスを購入しました。

大きく育だたない品種、我が家向きです。
昨年、何かを植えていた植木鉢を綺麗にして植えこみました。





プランター野菜菜園

パセリ1本・四季生りイチゴ2本・枝ブロッコリー2本の苗を植えました。
左側は、昨年秋に植えたワケギがまだ残っています。


レンタル家庭菜園
3月30日(日)
友達と2人で1畝づつお借りました。
レンタルと言っても、少し農作業のお手伝いをして無料になりました。
メイクインと男爵を計11個、梅雨入り前に収穫予定。
自分の分の「畝」を1列作りました。
過去の体験農業以来、長靴を履いて久しぶりの鍬(クワ)作業。
この日の農作業は半日仕事でした。

実は、前日の低山ハイクの筋肉痛も出ていて・・・
その上に畑作業・・・ふくらはぎ・臀部・腰が~~(泣)。

☆野鳥

今日もジョビコちゃんは庭にお食事に来ています。

今年の「初つばめ」は姫こぶしが咲く前の頃。
家の前の電線に2羽揃ってのさえずりを聞きました。
例年ならソメイヨシノが咲いてからです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花木(春) ’25

2025年03月27日 17時53分51秒 | 庭にて (猫の額)
『 姫こぶしの開花 』3/25


3月21日
1週間前は、固い殻を付けていたんです。


3月24日 

3月25日 開花の始まり


3月27日
花梨は、まだ蕾ですが、姫こぶしは順番に開花始めました。
夜になると花びらを閉じて朝に開きます。
数日間繰り返して散ります。

☆ 花梨の蕾


3月24日
不作の昨年、結実は1個のみ。
が、今年は数えきれないほどの蕾を付けています。
豊作間違いなしと思われます^^。

☆ 姫りんご
一昨年は1個、昨年は0個でしたTT
今年はどうでしょうか。

とりあえず、蕾はたくさん付いてきました。
昨年は摘花を知らずに全部咲かせてしまいました。
今年は花の数を減らす予定。

☆ 三つ葉あけび
いつ頃からフェンスに絡ませていたのか忘れるほどの年代物。
昨年、初めて結実のあけびですが1個だけでした。
↑ 雄花と雌花

なんと!!今年は数えきれないほどの花数です。
あのトルコ石のような実が数えきれないほど生るのでしょうか?
嬉しい~~~🎶 ぬか喜びにならなければ良いのですが・・・。

ぶどうのようなのが雄花
その上の丸いのが雌花。 普通、雌花は1個のはずですが…。
この個体は雌花を2つ付けています、突然変異でしょうか。



☆ローズマリーの蕾と花


☆おまけの写真

相変わらず下手なメリヤス編み(平編み)です。


前回の記事で毛糸編みは秋以降と書いたのに・・・
夜なべ手仕事で編んでいます。
編み棒は8号・毛糸は並太。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアープランツの花

2025年03月24日 22時43分58秒 | ハンドメイド
『 コットンキャンディ 』






エアープランツにも花が咲くなんて…。
今まで知らないでいました。
土も肥料も要らない植物なのに、とっても不思議な感じ。



☆おまけの写真
最初の編地

2つ目は、何回か編み直ししました。
スキマ時間で編むせいか、1つ目より集中力が無くなりました。
こんな単純な編み方なのに情けないなぁ…。修行が足りませぬ。


でも、なんとか完成^^



大人用「ねこみみ帽子」、耳を折ると可愛いイメージが何割か増し。
早く寒くならないかなぁ。
って、やっと春めいて来たのに、叱られそうなつぶやきですが…。

暖かくなって来ました。
そんな訳で、毛糸の編み物は秋以降に始める予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の海

2025年03月22日 23時58分23秒 | ちょっと、お出かけ
『 ひねもすのたりのたりかな 』


午後1時過ぎの良く晴れた凪の海。
久しぶりの伊勢湾は春霞。

※訂正 3/27記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんとなく与謝野蕪村の句を思い出しましたが。
意味は違うのですね。
のたりのたりは、波が寄せては返すことでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

海上を行き交う大型船、目視できるものの写真には写らず。
視界不良なれど、こんな海の光景も良いものですねぇ。

知多半島へ通うようになって、こんなにも穏やかな海は初めて観ます。
少し、時間にゆとりが出来きてきたのかな…。


水面には、いろいろな水鳥の姿。
遠目でもひと際目を惹くのはカンムリカイツブリと思われます。
最初はミコアイサにも見えました。


☆ラ・コシーナにて
以前紹介した「ラ・コシーナ」、予約時間は午前11時半。
友達と2人ランチタイムは1時間半を過ごしました。

ブロッコリーのスープ・前菜・パスタは牡蠣のトマトソース。
そして、今回も最後のデザートまで美味しく完食しました。

友人は店内に入るなり素敵ね、食事も美味!と感激してくれて・・
外観にも素敵を連発していました。
早速、次回は家族と来る電話約束をしていました。

☆昼食後のコーヒーブレイク
食後の珈琲は岡田地区の「SON」へ移動。


SONのお庭で、ちょっと変わったお花を見つけました。
初見のお花です。



多肉のような葉を持っています。
お花は、なんと表現して良いのやら・・・



検索の結果、「グレビア・ラニゲラ」オーストリア原産。
とても強いそうです。お花屋さんで見つけたら購入したくなりました。







4回目にして念願の窓辺のカウンター席に座れました。
後ろ姿のモデルは友の友情出演です。

      ↑↑
お店の詳しい情報はこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸いろいろ

2025年03月18日 08時12分11秒 | ハンドメイド
『 大人用 ねこみみ帽子 』

3月17日(日)
1玉半の毛糸を1日で仕上げれました。
なかなか可愛い感じです。

遊び心いっぱいのデザインは、アウトドアー向きかなと思われます。
例えば、寒い日のガーデニングや小さな子供と遊ぶ時など。

 

☆ 第二弾「ねこみみ帽子」制作中
昔、親子そろって手編みブームが起こり、その頃の編み残り毛糸が幾つか。
帽子が1つ作れる1玉半、半玉を編み終わりました。

イタリアからの輸入糸。
編んでみないと、模様がどんなふうに出るのか分からない楽しい毛糸。
ドキドキワクワク♬ 一喜一憂しながら編み進めれます。

☆ 第二弾の後に編む予定の毛糸2種類


グレーは単色の糸。濃い小豆色は混ざり糸。
私は買った記憶がな無い、嫁いだ娘の編み残し毛糸だと思います。
一応、使用許可願いラインを打とうかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする