『 京水菜の花 』
3月末の記事更新をできぬまま4月入り。
月の初めの1日ですから4月記事を更新します。
花粉症の発症以来、2月~GWまでのお出かけは厳しくなっています。
我が家でも菜の花が見れたらいいなぁ、そんな考えが頭をもたげて来て…。
プランター栽培の京水菜を、食べきらずに少し残しておきました。

とうとう「菜の花」お花が咲きました~ ^^
春野菜の葉っぱ類は全て「菜の花」だそうですよ。
帰宅して、庭に黄色のお花が見えると、、、気持ちが明るくなって元気が戻ります。


こちらは、昨年冬に作った迎春用の寄せ植えの葉ぼたんの花。
葉牡丹もアブラナ科、やはり花姿は菜の花ですね~^^
☆クレマチス
新しく鉢植え用のクレマチスを購入しました。

大きく育だたない品種、我が家向きです。
昨年、何かを植えていた植木鉢を綺麗にして植えこみました。

☆プランター野菜菜園

パセリ1本・四季生りイチゴ2本・枝ブロッコリー2本の苗を植えました。
左側は、昨年秋に植えたワケギがまだ残っています。
☆レンタル家庭菜園
3月30日(日)
友達と2人で1畝づつお借りました。
レンタルと言っても、少し農作業のお手伝いをして無料になりました。
メイクインと男爵を計11個、梅雨入り前に収穫予定。


自分の分の「畝」を1列作りました。
過去の体験農業以来、長靴を履いて久しぶりの鍬(クワ)作業。
この日の農作業は半日仕事でした。
実は、前日の低山ハイクの筋肉痛も出ていて・・・
その上に畑作業・・・ふくらはぎ・臀部・腰が~~(泣)。
☆野鳥


今日もジョビコちゃんは庭にお食事に来ています。
今年の「初つばめ」は姫こぶしが咲く前の頃。
家の前の電線に2羽揃ってのさえずりを聞きました。
例年ならソメイヨシノが咲いてからです。