きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

冬の植物園

2012年12月28日 16時49分25秒 | 自 然
 
「 温 室 」

年の瀬も間近な寒い日、植物園に寄り道してみた。
車内は暖かいのだけど、外へ一歩出ると、、、木枯らしが吹き荒れている。
遠くの空には雨雲か?雪雲か?
うむぅ、、、
冬の寒い日の植物園、どこを観るのか?
もちろん!! 温室以外にないでしょう~。
外は厳寒の冬でも、温室の中は真夏なのであります^^
と、言うわけで温室デジカメ散歩です。

★ ハイビスカス・ブーゲンビリア等 ★




















★ サボテン・多肉植物類 ★












休憩場所


★眠り草の花と葉







★ ? ? ?









★ ウナズキヒメフヨウ

鈴なりに、たくさんの蕾が垂れ下がっていました。
実は、この花は開花しません。
花が開花しないなんて生まれて来た意味がなくなります。
でも、良く観ると・・・開花しなくても良い訳がわかります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街のイルミネーション

2012年12月22日 22時40分10秒 | 徒然に。。。











今日は、街へお買い物に出かけました。
帰るころには日が落ちて、商店街のイルミネーション散歩しました。
お買い物袋の中にはシュトーレン2個が入っています。
一つはドイツ系の もう一つはイタリア系のかな?
明日、封を開きます。

★追加記事  12/23

手前:シュトーレン= レーズン各種・乾燥無花果・オレンジ果皮・クルミ・アーモンド等の洋酒漬けを入れた焼き菓子。
後方:アルザシアン= 乾燥洋ナシ・りんごの甘漬け・プルーン、木の実は入っていない焼き菓子。

アルザシアンは初めて食しました。が・・・ しっとり~ と、していて、とっても美味しい!! 一番人気でした。

※反省 アルザシアンについて
    店頭にて、イタリア(訂正:フラスン)のアルザス地方と読み間違えまして・・ 検索した結果、フランスの焼き菓子と判明しました。
尚、敬虔なクリスチャンでもないのに・・・ 美味しい焼き菓子を口にして、大変申し訳なく思いつつ、、、 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リース作り

2012年12月19日 22時20分35秒 | ハンドメイド

松ぽっくり類のクリスマスリースを作りました。
メインはバラの花のようなヒマラヤスギの実です。
ずーと、扱ってみたいと思っていた実です。
工夫したのは、直線の赤と緑のモールを鉛筆に巻いてグルグルにしたこと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の食用菊

2012年12月18日 18時20分13秒 | ハンドメイド
「 ピクルス&菊の甘酢漬け 」


今シーズン最後の花を摘みました。

菊の茎は根本で全部切って、すっきりしたミニ家庭菜園です。

実は、ネット検索でこの菊の名前や効能等を知り、数を増やすことにしました。

方法は、切りとった茎を横に寝せて薄く土で覆いました。

たぶん、これで発芽するはずです。(でも、結果は来春待ちです)

成功すれば、地方発送可能になります。


↑ 菊の根本では、すでに来年の準備ができていました。


★ おまけの写真


吊るしていた干し柿が食べごろになり試食しました。
とっても甘くて美味しいのにビックリです。
今までと違う所は、昼間は戸外にて干し、夜間は屋内に入れていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春用こけ玉

2012年12月17日 21時58分25秒 | ハンドメイド
「 葉ぼたん苔玉 」


内訳:ちぢみ葉ぼたん・普通の葉ぼたん・斑入り竜のヒゲ・ハイゴケ

クリスマス用のこけ玉を作る前に、お正月用を作ってしまった。。。
でも、このクリスマスローズを思わせる色合いなら、添える飾りの工夫次第で両用できるかな?


↑ 上から覗いて

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする