「 厚雲垂れる那須連山と蒼き那珂川 」
やっと体力が戻り6年ぶりに里帰りしました。

↑ 東京までの経路
お昼を少し回ったころに出発、休憩は清水SAと駿河湾沼津SAと海老名SA。
清水の辺りで富士山が見えてくるとテンションが上がり、疲れは吹き飛びます。
海老名SAでは夕食にふわふわオムレツを注文。
そして、久しぶりに走る首都高ですからサービス案内所で地図を一枚所望。
首都高対策をしながらディナータイム。
その後、ほぼ1時間で首都を抜け出し東北道へ。
蓮田SAでは誤ってスマートICに進入し、高速道からはじき出されるアクシデント。
一般道で近くの久喜インターまで走り、高速道路に戻り無事目的地に到着。
二泊三日の里帰りの第一目的はお墓参り。
あまりにも久しぶりのせいか、懐かしい場所ではウルウル状態になってしまいます。
☆ 那須高原にて
二日目の午後から友人達と旧交を温めました。
約束なんて無くても、いつでも大歓迎体勢の幼なじみ。
両親は亡くなり、遠い故郷になりましたけど、やはり故郷は良いなぁ、、って実感。

↑ 高原の夜
冷え込みは厳しいのですが、満天の星空をうっとりと見上げました。
光る星の大きさ、またたく星の数、私の住んでいる所とは違い過ぎます。
スマホカメラで夜空の星々が写せてしまう。

↑ 高原の朝
昨夜は凄い濃霧が発生していたのです。
朝食前の散歩では、植物のどれにもキラキラ夜露が残っていました。
夜露?朝露?・・・ どちらかしら?

↑ 高原ドライブ
3日目のメイン予定。
ネットでは古い付き合いなのですが、直接会うのは初めてです。
約束の時間より15分ほど早く待ち合わせ場所に到着。
同姓同士でも、ドキドキしながら待ちました。
間もなく彼女が現れ、顔を見た途端、私はほっとしたのです。
古い付き合いだからでしょうか、、、
ホットコーヒをご馳走になりながら正午までの予定を決めて那須高原を走りました。
青木邸を散策後、道の駅では塩原大根を1本、ふうろ草の苗を2つ購入。
可愛いウメモドキも一束買えました。
☆ 帰 路

やはり、帰り道も首都高が苦手です。
魔の蓮田SAに寄り、案内看板で首都高をチェック。
濃い赤いラインが往復に使った道順です。
渋滞のせいで首都を抜けるのに1時間半かかりました。
海老名SAにて夕食、食欲が出ず軽食を選び美味しくいただきました。
(ニンニクの効いた有頭海老の唐揚げ、たこ焼きは貝割れ大根と山わさび)
海老名から我が家まで4時間かけて無事帰宅。
☆ おまけの道草写真(於11月30日早朝 那須高原)

朝露が、チカラシバの群生をお花畑のように見せます。

※ チカラシバ:力芝(イネ科・多年草の雑草)
更新:11月2日(土)