1月27日(水)お泊りスキー&スケッチ3日目
久しぶりに白馬三山の見える町へ出かけた。過去、スキーと夏の避暑に・・
★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆
スケッチ場所が決まるまで、朝一番あっちをウロウロこっちをウロウロ写真三昧♪

↑知る人ぞ知る有名過ぎる吊橋と白馬三山(白馬槍・柄杓岳・白馬岳)
この風景を撮る為に寄り道したが、風景写真より氷点下の世界に興味が湧く。

↑ 上の写真の吊橋の欄干に発生した霧氷。
橋の上は冷たい風の通り道、霧氷も凄い勢いで育つ。

↑ 寝転んで撮った柳の霧氷

↑寝転んでる私
流石に氷点下の雪・ふわふわさらさら気持ち良い。
ごろごろしたかったけど綺麗な雪面を汚しては後から来る人に悪いと思い、
じっと堪えた。

↑朝陽と霧氷の木々

★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆
午前11時半、やっとスケッチ場所を見つけた。
今回、初めて白馬のスケッチに挑んだものの、、、やはり、恐れ多き挑戦だった。
色と彩色の勉強をしないといけない。とりあえず、色と彩色の本を購入。

F6号 鉛筆 透明水彩
氷点下だが、凪の晴天。歩きまわったせいもあり汗ばむので上着を脱いでのスケッチ。
偶然、通りがかったカメラマンに、お願いして記念写真を撮ってもらう。図々しいとも思ったが、、、立ってるものは親でも使えの格言を思い出す。

スケッチおばさん之図
★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆
☆1時間のスケッチが、ひと段落して・・ 膝まで雪に埋まり、雪を掻き分け付近を散歩した。



↑川面は氷結しているものの、薄氷ゆえ所々に穴が空いている。
空気が流れ込み面白い現象を見る。
[川の流れ♪]
↑川の流れの動画です。
★クリックして表示されたら►をクリックで動きます。
★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆

↑白馬五竜岳

↑白馬八方 スキー場
久しぶりに白馬三山の見える町へ出かけた。過去、スキーと夏の避暑に・・
★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆
スケッチ場所が決まるまで、朝一番あっちをウロウロこっちをウロウロ写真三昧♪

↑知る人ぞ知る有名過ぎる吊橋と白馬三山(白馬槍・柄杓岳・白馬岳)
この風景を撮る為に寄り道したが、風景写真より氷点下の世界に興味が湧く。

↑ 上の写真の吊橋の欄干に発生した霧氷。
橋の上は冷たい風の通り道、霧氷も凄い勢いで育つ。

↑ 寝転んで撮った柳の霧氷

↑寝転んでる私
流石に氷点下の雪・ふわふわさらさら気持ち良い。
ごろごろしたかったけど綺麗な雪面を汚しては後から来る人に悪いと思い、
じっと堪えた。

↑朝陽と霧氷の木々

★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆
午前11時半、やっとスケッチ場所を見つけた。
今回、初めて白馬のスケッチに挑んだものの、、、やはり、恐れ多き挑戦だった。
色と彩色の勉強をしないといけない。とりあえず、色と彩色の本を購入。

F6号 鉛筆 透明水彩
氷点下だが、凪の晴天。歩きまわったせいもあり汗ばむので上着を脱いでのスケッチ。
偶然、通りがかったカメラマンに、お願いして記念写真を撮ってもらう。図々しいとも思ったが、、、立ってるものは親でも使えの格言を思い出す。

スケッチおばさん之図
★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆
☆1時間のスケッチが、ひと段落して・・ 膝まで雪に埋まり、雪を掻き分け付近を散歩した。



↑川面は氷結しているものの、薄氷ゆえ所々に穴が空いている。
空気が流れ込み面白い現象を見る。
[川の流れ♪]
↑川の流れの動画です。
★クリックして表示されたら►をクリックで動きます。
★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆

↑白馬五竜岳

↑白馬八方 スキー場