初めてオオムラサキを見たのは、静岡県浜名湖花博覧会(2004年)の大型テレビ画面画像。
昭和天皇が疎開先の塩原で研究していたオオムラサキ。
その展示の資料も興味深く読み、是非とも一度はこの目で見てみたい~~~!
・・・・・
その後、時折でかける八ヶ岳の薬草園でオオムラサキを観察できるとの情報を得るも。。。
オオムラサキの季節にタイミングを合わせれない。
そんなこんなで夢の蝶でした。
が、、、 つい数日前。
香嵐渓ではオオムラサキが飛んでいると云う噂をネットで目にしたのです。
前置きが長くなりました。
午後1時半、オオムラサキを探しに出発~~~!
6千歩強歩きましたが、オオムラサキはいませんでした。
結果報告簡単ですみません。
☆ 6月香嵐渓の写真集

茅葺屋根の苔、すごいでしょ~~。緑が綺麗です~~~♪
幾度となく来ているけど、、、こんな状態の屋根を見るのは初めて。
でも、ビックリしていたのは私だけではないのです。
どのお客さんも、屋根の姿に驚いて、、、 それからメニューの位置まで目線を下げていました。

☆ 巴川沿いの植物
シーベルトが見つけたと云う玉紫陽花、未だ蕾も出ていない。

↑ 中央辺りに玉紫陽花の葉。
花が終わっても愛らしい姿のハート型のスミレの葉。
花は大文字草に似て、葉は天ぷらにしても美味しいユキノシタ。


良くねじれているネジバナの団体さんが嬉しい。
ニッコウキスゲと間違えやすい「カンゾウの花」。


そして、キノコも生えていました。
梅雨に入りキノコの季節到来~!

キノコを鼻に近づけると、独特のキノコの良い匂いです。
良い匂いなので、もしかしたら食可かなぁ。。。
☆ 休憩タイム 於・足助屋敷
天井の無い屋根の下に下がる灯り。
手作り風が素敵な照明器具、注文した田楽を待つ間に一枚。

美味しいお茶やお水はセルフサービス。

※オオムラサキは7月にリベンジの予定。
昭和天皇が疎開先の塩原で研究していたオオムラサキ。
その展示の資料も興味深く読み、是非とも一度はこの目で見てみたい~~~!
・・・・・
その後、時折でかける八ヶ岳の薬草園でオオムラサキを観察できるとの情報を得るも。。。
オオムラサキの季節にタイミングを合わせれない。
そんなこんなで夢の蝶でした。
が、、、 つい数日前。
香嵐渓ではオオムラサキが飛んでいると云う噂をネットで目にしたのです。
前置きが長くなりました。
午後1時半、オオムラサキを探しに出発~~~!
6千歩強歩きましたが、オオムラサキはいませんでした。
結果報告簡単ですみません。
☆ 6月香嵐渓の写真集

茅葺屋根の苔、すごいでしょ~~。緑が綺麗です~~~♪
幾度となく来ているけど、、、こんな状態の屋根を見るのは初めて。
でも、ビックリしていたのは私だけではないのです。
どのお客さんも、屋根の姿に驚いて、、、 それからメニューの位置まで目線を下げていました。

☆ 巴川沿いの植物
シーベルトが見つけたと云う玉紫陽花、未だ蕾も出ていない。

↑ 中央辺りに玉紫陽花の葉。
花が終わっても愛らしい姿のハート型のスミレの葉。
花は大文字草に似て、葉は天ぷらにしても美味しいユキノシタ。


良くねじれているネジバナの団体さんが嬉しい。
ニッコウキスゲと間違えやすい「カンゾウの花」。



そして、キノコも生えていました。
梅雨に入りキノコの季節到来~!

キノコを鼻に近づけると、独特のキノコの良い匂いです。
良い匂いなので、もしかしたら食可かなぁ。。。
☆ 休憩タイム 於・足助屋敷
天井の無い屋根の下に下がる灯り。
手作り風が素敵な照明器具、注文した田楽を待つ間に一枚。

美味しいお茶やお水はセルフサービス。

※オオムラサキは7月にリベンジの予定。