「 八重咲き桔梗 」

7月25日(日)の城跡巡りの帰路、産直店に立ち寄りました。
店外のテント販売所のお花売り場も覗きました。
なんと!珍しい八重咲きの桔梗の花を見つけたのです。
しかも、半額・・・ 今、買わなくていつ買うのか。
というわけで、青花と白花の2株を速攻買いしました。

花壇に植えてみると、、、なんと涼やかなことか。。。
桔梗の周辺には、涼しい風が吹いているように感じるのです。

八重咲きは種ができませんか?
ヤマブキ、クチナシも、、、八重咲きは種ができません。
桔梗の八重咲きはどうなのでしょうか?
種を採ることができれば、増やす事ができるのですが、、、

白花は、開花から時間が経つと、ほのかなピンク色に変化するようです。
まるで酔芙蓉のよう~~^^
☆ 変わり野菜
コリンキー、オカヒジキ、ツルムラサキ、昔っからのキュウリ、普通のキュウリ。

ツルムラサキは茹でて、オリーブオイル・塩・酢で和えました。
オカヒジキは茹でて、胡麻マヨが美味しいです。
巨大な昔っからのキュウリは、中の種を取り除きワカメと煮ました。
コリンキーは、未だお料理していません。
☆ 駅
明知鉄道明知線:恵那駅から大正村の在る明知駅まで、6番目の駅です。
少し前、リニュアールされたとTVニュースを見て、、、久しぶりに立ち寄りました。

↑ 新看板
以前は、木の板に木槌が添えてあるだけでした。
木槌を持ち、記念にコンコンと鳴らしたものです。

↑ 駅正面
とにもかくも、アピール力の強い金団雲にビックリ!!
きんとん(金団)自動変換されました。
孫悟空の乗っていた雲も金色なのでしょうか。

↑ 駅裏側
金団椅子に座り記念撮影もしてしまいました、、、
が、以前の侘び感いっぱいの無人駅が懐かしいです。
7月25日の午後の半日間の出来事なのに1週間近くかかりました。
この遅さは、どうしたものか、、、 反省です。