きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

お参り

2022年11月30日 23時44分03秒 | 自 然
『 山 柿 』

山柿は渋柿で食べれませんが、、、
私たちが食している柿の原種で、甘柿の台木として使われるそうです。



今日は友人のご主人の月忌のお墓参りに同行しました。
お墓を一通り掃除して、新しいお花に入れ替えます。
最後にお線香を供えて合掌…。




その後、地元生まれの友人ならではの、撮影スポットに案内してもらえました。
1つめは、三河湾をも望める小高い山の頂上。
2つめは、わが市の夜景スポット、どちらも後日再訪予定。

友人曰く「撮りたい場所があったら車を止めるから言ってね」。
彼女は、私のカメラ好きを知っているのです。
友人の言葉に甘え、可愛い山柿を見つけてカメラに収めました。



それにしても、柿の葉って こんなに大きかったかしら…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の秋模様

2022年11月28日 21時11分49秒 | 庭にて (猫の額)
『 足摺野路菊 』

この野菊が、我が庭に咲くようになって3年目の秋です。



花壇では満開を迎え、昆虫がたくさん集まるようになっていました。
花びらが痛み始めたために、切り戻しました。



室内に飾ろうと思ったのですが、凄く細かい虫が発生しているではありませんか。
バケツに水を張り、花全体を水没させて虫が浮いてくるのを待ちます。
2回繰り返して、完全排除させました。



毎年、律儀に咲いてくれる友禅菊。
咲いている場所の環境が悪いため小振りな花になっています。
来年は改善してあげなくちゃ、、、

☆モナルダ(ベルガモット)の紅葉
夏に可愛い花姿を愛で、秋は紅葉を楽しみます。


緑葉から紫色へ、さすがにシソ科らしい色ですねぇ、、、



種も面白い形です。



今季初めて育てたモナルダ。
1年をどう変化するのか?
確かめたくて、花が終わってもそのままにしておきました。

 イチョウの黄葉

この春に発芽した1年生イチョウ(15㎝)が無事黄葉しました^^


盆栽風な仕立てにしようと企てましたが、、、
少しは大きく育っても良いので、来年は植木鉢を一回り大きいのに植え替え予定。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉の季節

2022年11月26日 21時02分58秒 | ハンドメイド
『ブリキ コーヒーカップの多肉寄せ』

メインの多肉は「月の王子さま」、黄色に黄葉するそうです。
3週間前に手元を離れ友達の家へ嫁ぎました。
多肉好きになりましたが、まだまだ初心者の段階、名前すら覚えれません。

冬の多肉=多肉の春?
多肉植物などのサボテン類は、夏が本番だと思っていました。
砂漠のような場所でも生きているのだから…
ところが、これからの寒い季節に成長し、紅葉もすると言うのです。



確かに、赤く色づき始めているものもおります。



一つ一つが大きく育ち始めています。



実はサボテン系は苦手でしたが多肉類を好きになりました。
はるちゃんに、可愛い多肉の世界を教えていただきました。
大感謝です^^。

※ 追加画像 11/27
乙女りんごの種


メイン写真のりんごの名前は「乙女りんご」。
普通の姫リンゴよりちょっと大きめの60g。
種を濡れたティッシュに包み冷蔵庫で保存しています。
そのうち播種するつもりでいます。

🍎 追加記事 11/28
ネット検索の結果、林檎を種から育てるのは大変難しいことが分かりました。
なので、アルプス乙女りんごの苗木を購入し植木鉢栽培することにしました。
実は、ずっと前から林檎を育てたいと思っていたのです。
いろいろお騒がせしまして申し訳ありませんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿作り

2022年11月25日 18時54分39秒 | ハンドメイド
『 吊るし柿 』

久しぶりに干し柿を吊るしました。



渋柿の皮を剥こうとしたら、包丁の切れが良くないのです。
慌てて、砥石を出して、これまた久しぶりに包丁を研ぎました。
包丁研ぎから始めたので時間かかりましたが、吊るし柿12個完成♪

吊るし柿の結び方
 ↑ 過去の吊るし柿のページです、ご参考になれば。

後片付けにキッチンに戻りました。
何気に片隅のヤカンが目に入ってしまいました。かなり汚れています。
この子も磨いてあげよう~。



金属タワシにクレンザー ゴシゴシッ! ゴシゴシッ!



マットな輝きがお気に入りのヤカンです♪

午後のカメラ練習
市内の渓谷へ水の流れの撮り方の練習にでかけました。












今回はシャータースピード優先を試してみました。
滝もあったので撮ってみました。
まだ、良く理解していませんが、またがんばります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のおさらい会

2022年11月24日 00時05分23秒 | 音 楽
『 岡崎城 城南亭 』


11月22日(火)晴れ
所属している「しの笛の会」のおさらい会に参加しました。
会としては18回目の発表会ですが、私は3回目。
場所は、岡崎城公園の中の城南亭。



門をくぐると、素晴らしい錦秋の光景。
衣装の入ったキャリーバックをゴロゴロさせながら歩いていたのですが…。
その美しさに足を止め、ため息一つ。そして、スマホを持ちカシャ!



↑ 城南亭全体像
私たちがお借りする部屋は、一番奥の二間続きの和室です。



襖を外して20畳の和室。床の間には書院障子、床の間の前に赤い毛氈を敷いて舞台とします。
部屋の南北の両側には、おひさまが良く入る広縁。

今回は、参加者が少なく総勢10名の小さな演奏会になりました。
少数ながらも全員が和服姿、しかも先生は黒の紋付き袴、その迫力は醸し出されております。

午前10時集合 正午までは着替えと笛を温めるための音出し。
各自手持ち弁当の軽い昼食をはさんで、本番は午後1時~午後4時まで。

メンバーの中には趣味の卓球教室の練習で汗を流し、本番ギリギリセーフの猛者もおりました。
(体力の弱った私には真似したくとも、真似できません)

私の演目
第一部 先生との二重奏 ♪おけさ子守唄
第二部 独奏      ♪落ち葉の舞

休 憩 ・・・・・・・・・・・・・・・

第三部 独奏・二重奏 (好きな曲、吹きたい曲、何でも吹いてみよう~♪)
    失敗を承知で練習を始めたばかりの古典的な「志多羅幻想」にチャレンジ♪
    先生とのユニゾンです。おかげさまで、得るものの少なくない会でした。



休憩にはお抹茶をいただきました。
着物姿の正座で、お抹茶をいただくのは超久しぶりです。
背筋を伸ばしての深呼吸は、体の隅々までの細胞が生き返るようです。



しの笛のお陰で、遠ざかっていた着物に袖を通す機会が増えました。
気持ちが引き締まり、馴れぬ和服姿にほど良い緊張感。
でも、長時間に渡ると、、早く普段着に戻りたくなってしまいます。

打ち上げ
午後5時から会場近くの料亭にて普段着での親睦会。
私の昼食は登山の移動食、打ち上げのご馳走をお腹の虫も待ち遠しくなっているのです。
同じ趣味の仲間同士、最後まで和気あいあいとした楽しい食事会でした^^。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする