今年の梅雨は長引いている。今週、予定していた夏山登山を8月へ延期した。
とても、楽しみにしていたので残念。
で、とりあえず先月の一回目の登山報告(八ヶ岳連峰・北横岳:長野県茅野市)
先月26日(火)初めて登山靴を購入、二日後の28日(木)八ヶ岳連峰の北横岳へ日帰り登山。憧れの八ヶ岳の山へ登れるなんて夢にも思わず、感激で小さな胸もはずみ、嬉しさいっぱいの登山。ロープウェイで一気に2240メートルの登り口へ。
そして、山頂の2480メートルまで夏の高山植物を楽しみながら歩いた。
何よりも驚いたのは6月だというのに桜(タカネザクラ)が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/69954759ffe8a363a2e5b5fa54225e42.jpg)
疲れを覚え、うつむき加減に登山道を歩く、、、あれ?桜らしき花が落ちている。え?桜?6月なのに? 見上げると確かに桜の樹が・・・
小鳥についばまれて落ちたのか、落ちたばかりでまだ新鮮な桜 小さな虫が蜜を吸っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/67/89a35fac65cd7905a6679f242ebae9a9.jpg)
ハイマツの松ぽっくりも可愛い顔をあちこちから出している。ハイマツの枝は至極柔らかい、積もる雪の重みに耐えるための工夫、その柔軟さに手折ることは、驚くほど難しい。
私は松ぽっくりが大好きで、旅へ出たときには必ず収集している。然し、大王松の松ぼっくりだけは頂き物、いつかは自分で拾ってみたいと思っている。(長崎の某ゴルフ場にはゴロゴロ転がっていると聞いた)
★山の谷間の残雪、高山植物、6月の桜のお花見、厳しい条件中でも育ち奇怪な形で立つ樹木、山の自然に癒され、そして厳しさを観た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/a1e13826c45bdc5bedfd97488e366d06.jpg)
★山頂にてランチタイム
おむすび弁当を自宅玄関に忘れた為、茅野市のかまどやさんでお弁当を手配した。山頂では、ガスバーナーでお湯を沸かし、お味噌汁とコーヒーは温かく口に入る。
お湯が沸く間にオカリナでコンドルを吹いた。けど、オカリナは割れ気味な音、残念なことに目に見えぬヒビが入ってしまったようだ。
しばらく山頂でのんびりランチ&散歩タイム、その後下山を始める。昇るときより早いペースだ。中間の七ツ池のお花畑で写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/42/a9ef343ca2f0d40cc2e23effe3fa96d1.jpg)
七ツ池 湖畔の小さなお花畑 可愛くて、可愛くて 兎に角可愛い!!
★七ツ池で遊んだ後は、最終のロープウェイ出発時間に間に合うように急ぎ足で下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/24f598998ce78481e67ed6097ec8f46c.jpg)
出発時間に余裕の到着、ロープウェイ乗り場前の庭では、キツツキが山の自然を守る為に募金活動をしている。リュックを下ろし100円也を募金箱へ投入。
最終のロープウェイに15分弱揺られる。下を見るとレンゲツツジが満開だ。歩くと1時間の距離。レンゲツツジ咲く山道 歩いてもいいなぁと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3e/23b421a3e25598750c675b8947fa5293.jpg)
「蓼科湖」
★横岳ロープウェイ乗り場から、車で蓼科湖へ移動。湖畔では、お花の撮影とスケッチを一枚。
湖畔のベンチに靴を脱いであぐらをかいてスケッチを始める。私はすっかり山男気分♪ ついさっき登った北横岳が静かに湖面に映る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/06e8b37a76b296c77ec2e081c387d558.jpg)
左側 「蓼科山:別名諏訪富士」 右側 「北横岳」
★汗を流すために蓼科湖から諏訪湖湖畔の片倉館を目指して走る。 太陽が落ちる頃、、、温泉に浸かるのを遅らせて、シロツメクサの絨毯に座り、諏訪湖の夕景を心ゆくまで堪能した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/471c7afda8c8ae5b260022511d2397e7.jpg)
★菖蒲と片倉館★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/f5e361ea21e7df727bc0c17e392f65d5.jpg)
外観は、とても日本のお風呂屋さんとは思えないヨーロッパ風な佇まい。
お風呂は私の胸が隠れる程の深さ、風呂底には小石が敷き詰められ、歩くと足の裏への刺激が気持ち良い。ウィークディのせいか、入浴客は少ない。のんびりと温泉タイムを過す。
まったり温泉の後は諏訪湖湖畔のレストランでディナータイム後帰路に着く。
とても、楽しみにしていたので残念。
で、とりあえず先月の一回目の登山報告(八ヶ岳連峰・北横岳:長野県茅野市)
先月26日(火)初めて登山靴を購入、二日後の28日(木)八ヶ岳連峰の北横岳へ日帰り登山。憧れの八ヶ岳の山へ登れるなんて夢にも思わず、感激で小さな胸もはずみ、嬉しさいっぱいの登山。ロープウェイで一気に2240メートルの登り口へ。
そして、山頂の2480メートルまで夏の高山植物を楽しみながら歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/d1bb450c47728e1f5a801587fc3779d6.jpg)
何よりも驚いたのは6月だというのに桜(タカネザクラ)が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/69954759ffe8a363a2e5b5fa54225e42.jpg)
疲れを覚え、うつむき加減に登山道を歩く、、、あれ?桜らしき花が落ちている。え?桜?6月なのに? 見上げると確かに桜の樹が・・・
小鳥についばまれて落ちたのか、落ちたばかりでまだ新鮮な桜 小さな虫が蜜を吸っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/67/89a35fac65cd7905a6679f242ebae9a9.jpg)
ハイマツの松ぽっくりも可愛い顔をあちこちから出している。ハイマツの枝は至極柔らかい、積もる雪の重みに耐えるための工夫、その柔軟さに手折ることは、驚くほど難しい。
私は松ぽっくりが大好きで、旅へ出たときには必ず収集している。然し、大王松の松ぼっくりだけは頂き物、いつかは自分で拾ってみたいと思っている。(長崎の某ゴルフ場にはゴロゴロ転がっていると聞いた)
★山の谷間の残雪、高山植物、6月の桜のお花見、厳しい条件中でも育ち奇怪な形で立つ樹木、山の自然に癒され、そして厳しさを観た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/a1e13826c45bdc5bedfd97488e366d06.jpg)
★山頂にてランチタイム
おむすび弁当を自宅玄関に忘れた為、茅野市のかまどやさんでお弁当を手配した。山頂では、ガスバーナーでお湯を沸かし、お味噌汁とコーヒーは温かく口に入る。
お湯が沸く間にオカリナでコンドルを吹いた。けど、オカリナは割れ気味な音、残念なことに目に見えぬヒビが入ってしまったようだ。
しばらく山頂でのんびりランチ&散歩タイム、その後下山を始める。昇るときより早いペースだ。中間の七ツ池のお花畑で写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/42/a9ef343ca2f0d40cc2e23effe3fa96d1.jpg)
七ツ池 湖畔の小さなお花畑 可愛くて、可愛くて 兎に角可愛い!!
★七ツ池で遊んだ後は、最終のロープウェイ出発時間に間に合うように急ぎ足で下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/24f598998ce78481e67ed6097ec8f46c.jpg)
出発時間に余裕の到着、ロープウェイ乗り場前の庭では、キツツキが山の自然を守る為に募金活動をしている。リュックを下ろし100円也を募金箱へ投入。
最終のロープウェイに15分弱揺られる。下を見るとレンゲツツジが満開だ。歩くと1時間の距離。レンゲツツジ咲く山道 歩いてもいいなぁと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3e/23b421a3e25598750c675b8947fa5293.jpg)
「蓼科湖」
★横岳ロープウェイ乗り場から、車で蓼科湖へ移動。湖畔では、お花の撮影とスケッチを一枚。
湖畔のベンチに靴を脱いであぐらをかいてスケッチを始める。私はすっかり山男気分♪ ついさっき登った北横岳が静かに湖面に映る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/06e8b37a76b296c77ec2e081c387d558.jpg)
左側 「蓼科山:別名諏訪富士」 右側 「北横岳」
★汗を流すために蓼科湖から諏訪湖湖畔の片倉館を目指して走る。 太陽が落ちる頃、、、温泉に浸かるのを遅らせて、シロツメクサの絨毯に座り、諏訪湖の夕景を心ゆくまで堪能した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/460f09e0c574345b68fe0de728259633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/471c7afda8c8ae5b260022511d2397e7.jpg)
★菖蒲と片倉館★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/f5e361ea21e7df727bc0c17e392f65d5.jpg)
外観は、とても日本のお風呂屋さんとは思えないヨーロッパ風な佇まい。
お風呂は私の胸が隠れる程の深さ、風呂底には小石が敷き詰められ、歩くと足の裏への刺激が気持ち良い。ウィークディのせいか、入浴客は少ない。のんびりと温泉タイムを過す。
まったり温泉の後は諏訪湖湖畔のレストランでディナータイム後帰路に着く。