『 いろはもみじ 』
異常な暑さの夏のせいでしょう、今年の紅葉の始まりは大幅の遅れでした。
そんな訳で、我が家でも12月3日頃から紅葉が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/39e5367a5257b6580ca2098f465f1c78.jpg)
↑ 12月5日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/0f0b552cbe76696a029de94f16c7d968.jpg)
↑ 12月10日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/8a0941985757b7cadccb341ebc91ac08.jpg)
↑ 12月11日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/1b1a50dad516411b5c6e8e4fa5a6d2ab.jpg)
↑ 12月20日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/a36dd64601a7bc1d07730a2c1cae78f5.jpg)
最後は12月23日撮影
もみじの木は、クリスマス頃から冬枯れの状態になりました。
どこかの公園で拾った、マッチ棒ほどの細さのもみじの木。
10年以上が絶ち見応えが出てきたように思います。
ただ、私の剪定ミスで、もみじ本来の美しい樹姿ではありません。
本来のいろはもみじは、自然に樹勢を美しく伸ばすのだそうです。
来季は、自然に任せた樹姿になって欲しいと強く思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/cde8724bb5981ab46136a67c2c070035.jpg)
※いろはもみじの特徴
緑色の枝は、大きくなると白っぽいグレーになるそうです。
葉は、緑色から黄色を経て赤色に紅葉して行きます。
★おまけの植物
何年か前、もみじの木の株元にサルトリイバラ(サンキライ)が2本発芽しました。
トゲがあるので一度は根本近くまで切ったのですが・・・
最近、また復活してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/86aefd6be32958f78136271a73799a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/48a5bae6edd1725c382e476cd13b428e.jpg)
サルトリイバラの黄葉も美しいと思うのですが、何年も葉っぱだけです。
いつになったら花が咲いて赤い実が生るのでしょう。。。
★年末の事情と感謝のごあいさつ
近年、クリスマス頃から年末とお正月は多忙の極みになります。
その上に500㎞離れた親戚から訃報が届きました。
2泊3日の予定で明日早朝から500㎞を1人走り参列してきます。。
blogネタはあるものの更新できないでいます。
今年も大変お世話になりありがとうございました。
思いもがけず、10月後半からコメント欄を閉じることになり、ご迷惑おかけしております。🙇
本日が2024年最後の投稿になります。
懲りずに、新年からもよろしくお願いいたします。🙇