「 足助城(真弓山城) 」

↑ 足助の町並みから見える真弓山に建つ足助城
幾度と無く歩いた道なのに、今日初めて足助城を見ました。
城の事を知らないでいたので見落としていたのです。
で、今日は何のために訪れたのか。
足助ゴレンナーレを見学・体験する為です。
それらの一部を紹介します。
☆ 寿々家(すずや)展示場
1階・茶室と秘絵の展示

↑ 細い廊下の先きの小部屋を茶室として使用。
然し、お茶の飲めない茶室なのです。

↑ 音を楽しむ茶室
ここでは作家さんのデザインを染めた手ぬぐいを購入しました。
売り上げは赤十字に寄付しているとの事です。
2階・砂時計と言葉の展示

左側の階段を昇ります

↑ 南向きの明るい縁側

↑ 縁側の窓から見える飯盛山(香嵐渓)
秋になれば見事な紅葉が見えるのだと思います。

↑ 作 品
砂時計の底に敷いてある丸いプレートには含蓄ある文章や言葉が記してあります。
砂時計を一つ々返していくと、気になる文章・言葉に当たります。
砂の落ちる音を聴きながら、その言葉に感じ入ったり、意味を考える。
短時間なのに、集中するせいか濃い時間となるのです。
ここでは時間がゆっくり流れていくのを感じました。
作家さんが話す言葉、興味いっぱいになり楽しい時間です。
☆ 一隅舎(いちぐうしゃ)展示場
過去に関わった足助キキカキ隊がイベント参加しています。

↑ キキカキの発刊誌
新刊は第7週、私は第4週で参加しました。
足助町内の本屋さんで購入できます。

↑ 室内展示
丸いテーブルの周りに座りキキカキ体験者と交流できます。
※ 足助ゴエンナーレのサイト
ゆったり過ごす為に時間を長くとりたかったと反省しています。
明日まで開催しています。