きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

甘酒作り

2025年01月11日 23時09分19秒 | ハンドメイド
『 酒粕 の甘酒 』

この冬、粕汁や甘酒作りに重宝していた大吟醸空の酒粕。
11月24日購入の酒粕の残り200gを甘酒にしました。
米麹の甘酒は、お裾分けをして家には無くなってしまったんです。


☆作り方
材料:酒粕200g・お水500cc・三温糖70g・お塩少々・生姜はお好みで。
酒粕をお水に浸して、柔らかくなったらお鍋を火にかけ一度沸騰させます。

その後、弱火で時々かき混ぜながら30分ほど煮る。
ほど良いところでお砂糖を投入し最後にお塩で味を調えて完成。

手前味噌ではありますが、イイネを付けたいほど超美味しい出来上がり^^。
つまり、簡単に作れるということです。

でも、この甘さですから気を付けなければいけません。
起床時と就寝前に1杯を目安の予定。

☆ククサのこと
メインフォトの器は、一昨年末に偶然見つけたカルディのククサ。
表面に木々が彫られてお洒落感がアップ。
日本の甘酒をククサでいただくのも乙な感じではあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒と初雪

2025年01月10日 22時09分19秒 | ハンドメイド
『 米麹甘酒』

やけに寒くなってきて、昨日から甘酒を作り始めていました。
最近は、簡単に作れる酒粕の甘酒でしたが、朝からいただくのなら
米麹に限ります。
お米は8分づき、少量の生成り色の胚芽が残っています。


☆庭の初雪
今朝ほどは、昨夜から降っていた雪が、我が庭にも少し積もりました。
今季は千両の近くのエゴノキの枝にネットを広げて下げてみました。
なんと!千両だけはヒヨドリさんの被害に遭わず年を越しています。

郵便受けの下に置いてあるシクラメンも雪化粧、、、


サンジソウの植木鉢。
ガーデニング人形のハリネズミとワンコの頭も白くなりました。


とにかく寒い日が続きますので甘酒は重宝しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草雑炊

2025年01月08日 23時43分38秒 | ハンドメイド
『 春の七草 』

昨日の夕食に、七草粥ならぬ七草雑炊を作りました。

☆作り方
材料:せり・なずな・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ。

1.野菜たちは、全て細かく切っておきます。
  小さめなお鍋にお茶碗3杯分のお水を用意。
  
  根菜類は水からいれて、沸騰後しばらくしてから青菜類を投入。
  お塩を少々投入。
  ほど良いところでお野菜をザルにとります。
  茹で汁は捨てません。

2.ボールにお水を入れて、ぬめり気を取る為に冷えたご飯を洗いほぐします。

3.1のお鍋に洗ったご飯を入れて、中火から弱火で煮ます。
  ほど良いところで火を止める。

4,最後に七草をお鍋に戻して、お塩で味を調えて完成。
  

簡単なのに、めちゃくちゃ美味しかったです^^

追記
おかげさまでリアクション機能が戻りました。
ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リース作り '24

2024年12月22日 21時43分10秒 | ハンドメイド
『 綿の実リース 』

朝から、やけに寒い日曜日。
アウトドアー派を返上してインドアーな一日を過ごしました。
昨日のスワッグ作りから、物作りに火が付いて、今日はリース作り。



材料:アケビのツタ・綿の実・ナンキンハゼの実
リースは、2年前に庭のアケビのツタで作りしもの。
3種類(白・濃い茶・薄い茶)の綿の実は、この秋に購入し花瓶に挿しておいたもの。





↑ 綿の実を外した後の枝
畑で育てる綿は草と思っていたのですが、大きく育ったものは木質化しているような??


昨日のスワッグ、垂直に流れていた方が落ち着きます。

おまけ画像・その1 楽譜の裏表紙作り

某・お茶屋さんの2024年版カレンダーを使っています。
背表紙には製本テープ25mm濃紺を使用。
内側の楽譜は篠笛用の「さくらに寄す」です。

残念なことに、毎年楽しみにしている某・お茶屋さんのカレンダー・・・
今年は出遅れまして、ゲットできませんでした TT


おまけ画像・その2 冬至物

昨日は冬至。
1日遅れですが、「ダークホース」という名前の南瓜を煮ました。

農家の友達からの頂き物。
ゆず湯にも入らなければなりませぬ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・スワッグ作り

2024年12月21日 22時25分56秒 | ハンドメイド
『 スワッグ用の花材 』

お花屋さんで「ヒムロスギ」を見つけました。
昨年も見つけたのですが、買いそびれて、、、後日出直してみると完売でした。
今年は躊躇なく逃がしませんでした^^・
が、人気なのでしょうね、最後の5本のうちの2本です。


材料:ヒムロスギ・ノイバラの赤い実・ナンキンハゼの白い実・リボン・麻糸

一応の完成。
ですが、どうやってみても真っすぐになりません。
うむぅ、、、



クリスマスも近づいていますので、一応飾り付けてみました。




庭のローズマリーを足して作り直したほうが良いのかも…。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする