「 美濃金山城 於・戦国山城ミュージアム 1F 」
6月21日(日曜・午後)
本日4つ目の城跡巡りは、古城山(280m)美濃金山城跡。
平成30年3月に初登城しています。
が、御城印収集家になった今、、、近くまで来ているのですから立ち寄らない手はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/782b8d10ed855656c6d2e3fc354ca388.jpg)
↑ 蘭丸ふるさとの森公園駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/93/8182c3d2ec8e07b52ded965fbacb5750.jpg)
↑ 公園内の「ひとつばの崖」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/1f1da0e169baf12b1f99bcaced96fe9e.jpg)
↑ 同 上
この岩石は、何なのでしょう?
管理人さん不在でしたので質問できませんでした。
前回は、この公園から本丸まで登りました。
が、、、不覚にも今日の靴はマリーン仕様のサンダルなのです。
水陸両用なのですが、山には不向きでした。
両足は、固定できずサンダル上で滑ります。そんな状態で二つの山道を歩いてしまいました。
古城山を目の前にすれど、、、もう、登れません。ふくらはぎの筋肉が拒否しております。
と、言う訳で 止むを得ず、御城印を入手すべく戦国山城ミュージアムへ移動。
可児市の歴史と山城情報満杯の博物館内を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/b9c9e44cf926bb43ac17465faee646ee.jpg)
↑ 美濃 金山城 ジオラマ
・御城印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/522fd3886c33581afc262bcebfdb0129.jpg)
紙質は襖紙のような糸引きが有り、地模様にピンクと水色の朝顔の花。
森家の家紋、鶴丸紋の朱色も艶やかであります。
こちらでは登城日付を書いていただけました。
※
平成30年の美濃国 金山城跡 ← ご参考までに
第一話から最後までお付き合いいただきありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
城跡巡り、新たな計画を立てていますので、またのご来場をお待ちしております^^
追記:(1)~(4)までタイトルを変えました。