きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

葡萄棚

2015年08月13日 23時59分47秒 | 自 然
葡萄屋さんから、今季の営業開始の案内はがきが届いていたことを思い出して立ち寄りました。
でも、残念なことに、、、
大好きな、皮ごと食べれる葡萄は、もう少し先きなのです。




いくつかある葡萄棚の中でも、メインの葡萄棚を写しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミンミンゼミは何処に?

2015年08月10日 22時05分32秒 | 自 然
子供のころ、セミといえばアブラゼミとミンミンゼミでした。
アブラゼミは、よく姿をみたのですがミンミンゼミは鳴き声だけで姿を知りません。
ミーン ミーン  ミーーーン  懐かしい鳴き声です。
と、云う訳で・・・ この夏はミンミンゼミの行方を探しています。

 8月8日(土)市内の公園にて
雑木林とメタセコイヤのある公園。
雑木林の中は避けてメタセコイヤ周辺を観察。
アブラゼミの姿ばかり見るが鳴き声はクマゼミ優勢。
メタセコイヤの葉には、セミの抜け殻がひしめき合っている、、、
こんな数を目撃するのは生まれて初めてだと思う。。。





メタセコイヤの葉&それの松ぽっくり
 

 8月9日(日)三好池にて
この公園にミンミンゼミが生息してるという情報を1週間ほど前に得る。
駐車場に着いたものの、、、あまりにも広い。。。とりあえず耳を澄ましセミの鳴き声に注意を払いながら歩き出す。
でも、帽子を被っていても、炎天下では厳しい。
池を一周する4.5キロの三好公園トリムコースを歩くことに決めた。

↑ 堤防の道をスタート


↑ 三好池


堤防を歩きぬくと桜並木の散歩道が池を一周していて、木陰は猛暑を忘れさせてくれる。
ジョギングをする人たち、散策する人達 etc.
私のような一人セミウォッチングする人には遭遇せず。。。
友人3人に断られた末のウォーキングであります。。。


↑ 三好池トリムコース

木陰のトリムコースをしばらく歩くとメタセコイヤが数本立っていて、ここでもセミたちに人気の木です。
葉には抜け殻がひしめき合っている。



↑ メタセコイヤの青い実。秋になると茶色になり落下する。

 池を一周してもミンミンゼミの鳴き声は確認できませんでした。
が、、、 なんと! ツクツクボウシの鳴き声を聴きました。
今夏、初めての鳴き声です。

↑ 初見のツクツクボウシ(鳴き声と姿、生まれて初めて確認できました。ウレシイィ~)

 以下、三好池の昆虫たち。

 ↑ トンボ


 ↑ カマキリの赤ちゃん

 
 ↑ コミスジ蝶


 トリムコース内の風景

↑ スタート地点から2キロ過ぎた辺り。


↑ ベンチ もう少し涼しくなったら座ってみたいなぁ。


↑ この辺りは波の音も聞こえ、とっても涼しい風が吹いてきます。

 三好池の水路地図

補足
・水源地は牧尾ダム、木曽川の水を愛知用水に取り入れ三好池で溜めて活用しています。
・愛知県の庄内川、岐阜県では土岐川と云う名前です。


※ 追加記事 1 
8月14日(金)
某民放TV局、渋谷の町のレポート放送を見ていたら、ミーン ミーン ミーーーーン♪
東京では、町の中でミンミンゼミが鳴いているのですね~♪

※ 追加記事 2
8月16日(日)
気ま帽さんのブログにてミンミン蝉の姿の確認ができました♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ぶどう

2015年08月08日 20時29分08秒 | 自 然
「 晴れた日の野葡萄 」






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待外れ

2015年08月07日 22時54分58秒 | 自 然
「 斑入りの野ぶどう 」

産直で見つけた斑入りの葉っぱの野ぶどう、庭に植えて3、4年ほど経ちました。
毎春、小ささ花がたくさん咲き、実が成るものの色づく前に落ちてしまう。
今年もそんな事だろうとたかをくくっていたのに、、、
なんと!嬉しい期待外れ~~~!
見事に色づき始めて私を喜ばせてくれる可愛い野ぶどうです。





雷を伴う夕立ち後の撮影、雫の撮り方の練習♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二期作(ももいろたんぽぽ)

2015年08月02日 14時50分17秒 | 自 然
「 ももいろたんぽぽ 蕾 できました~♪ 」



 







こぼれ種が発芽してました。蕾、付きましたけど、、、 春の蕾と比べると、ずいぶん小さいんです。
きっと、ミニサイズの花が咲くと思います。 水やり頑張ります~ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする