きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

布マスク作り

2020年04月15日 22時59分04秒 | ハンドメイド
「 カーニバル風柄布マスク 」




↑ ゴムの代用品
ジャージやニットの伸びる生地の裏地に使う布です。
長さ35センチ・幅1cmに切って、しごいて伸ばします。


↑ 三枚の完成品

☆ 今日の一枚
反省して、地味目な色模様で作りました。


しばらくは一日一枚が目標。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたごちゃん

2020年04月13日 19時59分08秒 | ハンドメイド
「 椎茸入りスクランブルエッグ 」

先週木曜日、産直で新鮮玉子1パック(10個入り)を購入。
土曜日の朝、コッコッ!パカッ! 
玉子を割ると双子ちゃんが飛び出しました~♪
ビックリ~! 驚きながらも、嬉しい~~~♪

子供のころは時々ふたごの玉子を見ましたが、、、
近年、見ることは皆無に近し、、、
1回でも驚いたのに、、、
なんと!! 1パックから3個も双子ちゃんが出ました~ : 凹○コテッ


↑ 2回目のふたごちゃん
1個でできる二つ目の玉焼き、便利です~^^


↑ 3回目のふたごちゃん
日曜は一人で留守番、マイブームのマスク作りに勤しんでいました。
そんな訳で、時間が惜しくて簡単にお好み焼きの準備を、、、
ボールに小麦粉を入れてお水を入れて、さぁ玉子の投入~~
あれぇ?? 右手に持った玉子がズッシリしてます。
ん? これは、ふたごちゃんの重さ、、、
3回も続くと、手に持っただけで分かるようになっているんですねぇ。
案の定、ふたごちゃんが出ました~~~♪
嬉しいです~ ^^

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体型布マスク

2020年04月12日 21時25分28秒 | ハンドメイド
「 テスト版・大人用普通サイズ 」

立体型布マスクを作りたい!と、思い立った翌日の地元紙朝刊。
家庭版のページに型紙と作り方が掲載されていました。
これは、もう作るしかないだろう、、、

使用する布は、趣味で収集していた未使用のハンカチ・バンダナ類&Yシャツの端切れ。
上手く行くか? いやいや、私の腕では失敗の可能性の方が高いはず。
ドキドキ・ワクワク感が高まります。

☆ 初めての立体型マスク作り
「 材料の目安 」
 生地:長さ20センチ 幅30センチを2枚
 ゴム:70センチ(2本分)

↑ 一枚目を作成中


↑ ほぼ完成間近

手縫いでも細かな返し縫を使えばしっかり縫えるんですねぇ。
完成間近を顔に付けてみると、下顎部分が少し余っているような、、、
下側を1cm短く裁断し縫い直し、ぴったりフィットするはずです。

立体型は型紙通りに作っても自分の顔に合わない事もあります。
なので、試着して微妙な部分を調整して完成。


↑ 二枚目を作成中
薄いYシャツ生地、運針は慎重に、糸の引きの調節もその都度確認。


↑ 完 成

元ハンカチ・バンダナ、Yシャツの残り布。まさかのマスクに転身! 
非常事態とは言えびっくりだよねぇ。

時節柄、ガーゼ・マスク用ゴムは品不足。
ゴムの代用は、伸びる素材の生地を細長く切って使えます。
新型コロナインフルエンザの一日も早い終息を願いながら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布マスク

2020年04月10日 22時23分28秒 | ハンドメイド
「 初作品 」

とうとう、、、お裁縫苦手なのに布マスクを作り始めてしまいました。


☆ 簡単 布マスク作り
大判のハンカチ一枚で大中小3枚作りました。
子供用は小さなサイズ、手縫いでも以外と早く完成できます。
問題は、大人用、、、
ただの四角い平面的な形故、見た目も付け心地もよろしくありません。
次回は立体布マスクに挑戦してみます。


↑ 子供用(中・小) 大人用(普通サイズ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂のスーパームーン

2020年04月08日 22時43分50秒 | 自 然
「 満月 午後7時16分 」


今年最大のスーパームーン。
実は、気になってはいたのですが確認せず。。。
夕食準備で大わらわの時間、友達からスーパームーンを撮って~~~! 
と、依頼のラインが入ったのです。

カメラ好きですし月も好きですし、、、
断る理由もなく、家事を放り投げ、カメラと三脚を車に乗せて発進~
自宅周りは、高層建物が邪魔をして、山から昇ってくる月は見えません。
いつもの開けた場所へ出て、試行錯誤しながら夢中でシャッターを切りました。
その後、ゆっくり月見ドライブです^^

情報を流してもらえて友達に大感謝してます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする