冬眠から目覚めたアスパラ
日一日と春が近づいてきた。
桜の便りが届き始めたこの時期の菜園は、豆類、
とうもろこしなどの夏野菜の種蒔きが始まる。
春野菜といえばアスパラが芽を出した。しかも3本同時に。
今年は期待できそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/69ab23ec8301121ddf26e017f90c7e86.jpg)
じゃがいもの芽
じゃがいもの畝をよーく観て見ると「芽」が出ているではないか。
2/25日に植え付けて、約一ヶ月経過、3月は暖かかったので地温が
高められ発芽も早かったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/93e22f8466b12a58ac73eceea2ee0427.jpg)
お隣のSさんのじゃがいもの発芽。
植えた時期はほぼ同じだがマルチングにより発芽は早い。
春の生育初期は地温を高めるためマルチ栽培が効果的である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/a2a61355f78b9a94702ea47a6ca6b937.jpg)
ダイコンの発芽
2週間前に種を蒔いたダイコン、発芽も順調である。
3本残しに間引いた。
不織布を被せていたが、寒さ対策にビニールトンネルに切り替える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/6686ba91dceb178134103f73eb4065a5.jpg)
日一日と春が近づいてきた。
桜の便りが届き始めたこの時期の菜園は、豆類、
とうもろこしなどの夏野菜の種蒔きが始まる。
春野菜といえばアスパラが芽を出した。しかも3本同時に。
今年は期待できそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/69ab23ec8301121ddf26e017f90c7e86.jpg)
じゃがいもの芽
じゃがいもの畝をよーく観て見ると「芽」が出ているではないか。
2/25日に植え付けて、約一ヶ月経過、3月は暖かかったので地温が
高められ発芽も早かったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/93e22f8466b12a58ac73eceea2ee0427.jpg)
お隣のSさんのじゃがいもの発芽。
植えた時期はほぼ同じだがマルチングにより発芽は早い。
春の生育初期は地温を高めるためマルチ栽培が効果的である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/a2a61355f78b9a94702ea47a6ca6b937.jpg)
ダイコンの発芽
2週間前に種を蒔いたダイコン、発芽も順調である。
3本残しに間引いた。
不織布を被せていたが、寒さ対策にビニールトンネルに切り替える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/6686ba91dceb178134103f73eb4065a5.jpg)