立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

運転免許の高齢者講習

2009年12月04日 | Zenblog
 70歳以上に義務づけられている運転免許更新のための高齢者講習を受けるのは、これで2回目です。少しは自覚もあり紅葉マークも付けているのですが、精神的にかなりの衝撃を受けました。内容は短時間の話しなどと、あとは視力関係の検査、実地の運転とゲーム的な運転シミュレーションです。

 視野角度は157度でこの年齢の平均よりは広いですが、若い人の平均よりかなり狭くなっています。
 状況変化への反応の早さと正確さでは、速さ3(1)正確さ4(2)反応のむら3(1)で、平均反応時間0.74(3年前の講習の際はは0.49)。5が良くて1は悪く、()内は30~50代に換算した場合です。
 複数作業を同時に行う能力は、正確さ3(1)速さ3(1)むら1(1)ハンドル操作5(5)で平均反応時間0.90(3年前は0.57)でした。
 総合コメントは3(1)で「あなたは同年代と比較すると平均的(普通)です。しかし、非高齢者と比較すると大変低下しています。特に状況判断機能が低下しています。交差点で安全確認してから運転操作に移る習慣が必要です。また、反応が大きく遅れる時があり、危険に気づくのも遅れ、事故になる危険性があります。前方注視、車間距離、速度控えめを習慣づけてください。」などでした。

 3人一組で実車運転をしました。みな慣れた運転のはずですが、他の二人の運転に同乗して「危ないなあ」と思ったことが何回かありました。多分私についても、スムーズに運転していたつもりですが、他の二人より優れていたと言う自信はありません。

 年齢を加えるということは、こういう事だとシビアに思い知らされました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の空にもメリークリスマス

2009年12月04日 | Zenblog
 昨日、富山自動車学校で目をふと上げると空にトナカイが飛んでいました。ロビーで運転免許の高齢者講習を受けようと待っていました。今にも雨が降りそうですが立山連峰の雪山の連なりはよく見えていました。
 ロビーのガラスにクリスマスムードの絵が白く吹きつけてあったのです。やや暗い空や雪山とマッチして、ふっとなにかそんな気になりました。キンキンキラキラ、ピカシャカとしたイルミネーションよりしゃれていました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、羅こう寺5・・・JingShangの山西五台山への旅

2009年12月04日 | JingShang君からの上海レポート
 そのお寺で見かけ法輪です。一回しするとお経を読んだことにしてくれる仏具です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、羅こう寺4・・・JingShangの山西五台山への旅

2009年12月04日 | JingShang君からの上海レポート
 額から経典を保存する建物のようです。このお寺には、色とりどりの小旗が翻っていますが、これはチベット仏教(ラマ教)の影響だと思います。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、羅こう寺3・・・JingShangの山西五台山への旅

2009年12月04日 | JingShang君からの上海レポート
 本殿なのでしょう。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、羅こう寺2・・・JingShangの山西五台山への旅

2009年12月04日 | JingShang君からの上海レポート
 これ以降がよく判りません。文殊殿のような気がします・・・。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、羅こう寺1・・・JingShangの山西五台山への旅

2009年12月04日 | JingShang君からの上海レポート
 今日は、山西五台山の羅こう(目+侯)寺だと思うお寺です。当日沢山のお寺を一気に見たので、どれがどれか判らない部分があります。多分そうだと思うので羅こう寺とします。
 まず天王殿です。四天王がいます。これは額がかかっているのですぐ判ります。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする