立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

薬師岳・・・ピンク色の立山連峰

2009年12月27日 | Zenblog
 大きく構えているのが薬師岳です。その右にある尖った山が鍬崎山です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原あたり・・・ピンク色の立山連峰

2009年12月27日 | Zenblog
 弥陀ヶ原の大きな傾斜の高原の上には、左から鷲岳・鳶山・越中沢岳が連なります。このあたりの山は真っ白な砂糖菓子のように見えます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山主峰など・・・ピンク色の立山連峰

2009年12月27日 | Zenblog
 左から劔御前山、そしてチラリと立山主峰部が見え、前に出ているのが奥大日岳と大日岳です。立山主峰部の下の窪みが積雪多く真っ白です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劔岳・・・ピンク色の立山連峰

2009年12月27日 | Zenblog
 夕方近く、立山連峰がほんのりピンク色に染まっています。左(北)側から右へと順に見ていきます。まず劔岳です。その右に劔御前山が見えます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢中の市街地・・・JingShangの陝西漢中への旅

2009年12月27日 | JingShang君からの上海レポート
 ホテルから撮った市街地です。ホテルは空港から近いところにあります。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢中のターミナルビル・・・JingShangの陝西漢中への旅

2009年12月27日 | JingShang君からの上海レポート
 ターミナルビルです。この空港は古いようで、ビルも昔の造りです。空港も市街地近くにあります。大きな都市の空港は、郊外に移転していますが、漢中では、便数も少ないので騒音問題もなく、また小さな飛行機だから滑走路の延長も不要で、そのままです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな飛行機・・・JingShangの陝西漢中への旅

2009年12月27日 | JingShang君からの上海レポート
 写真は漢中空港に到着した飛行機です。このような小さな飛行機が西安との間を飛んでいます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢中の位置・・・JingShangの陝西漢中への旅

2009年12月27日 | JingShang君からの上海レポート
 昨日、埼玉の自宅に安着しました。12:00浦東発のフライトは満席でした。経営危機のせいか乗務員は心なし明るい雰囲気ではありませんでしたが、一生懸命に、でも沈着冷静に仕事をしている様子でした。マイレージで乗せて頂いている身としては、応援出来なくて申し訳ない気持ちも起きました。
 私には8月以来の日本です。成田空港から自宅に直行しただけですが、やはり日本はいいですね。一週間ちょっとの滞在ですが、上海というか中国の埃を落として、また出稼ぎ生活に戻りたいと思います。

 さて、湖北咸寧は昨日でお終いです。今日からは、陝西省漢中(せんせいしょうかんちゅう)です。漢中には10月30日、11月1日に行きました。その後続けて11月1日、2日には西安近くの咸陽に行ったのですが、別の括りにします。

 漢中は、漢の劉邦の根拠地として有名です。漢中の位置を説明します。地図をご覧下さい。中央上部に西安があります。その西安から南西に延びた道が見えます。そこに漢中が見えます。それを更に進むと四川省、蜀の国に入り、廣元、綿陽、そして成都です。この地図東南方向には、武漢、そして咸寧があり、北西方向には、洛陽(後漢の首都です)、鄭州がありますので、方向感覚はつかめると思います。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする