立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

鍬崎山と薬師岳

2009年12月12日 | Zenblog
 左側の大きく尖った山が鍬崎山です。戦国大名の佐々成政が、大量の金を隠したという埋蔵金伝説のある山です。右側の白く大きな山はもちろん薬師岳です。鍬崎山の手前に、それを小型にしたような尖った山があります。尖り山(トンガリヤマ、トガリヤマ)と言って手軽に登れるウォーキング向きの山とのことですが、熊が怖くて果たせていません。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王岳から鳶山まで

2009年12月12日 | Zenblog
 一番左に竜王岳、そして鬼岳・獅子岳と続き、次の山の塊りの左側が鷲岳(ワシダケ)で右側が鳶山(トンビヤマ)です。安政5(1858)年には飛越大地震によって鳶山が大崩壊(大鳶崩れ、小鳶崩れ)をおこして常願寺川流域に大洪水をもたらしました。このときの土砂が大量に立山カルデラに堆積していて、現在なお砂防事業が続いています。この山の下の立山カルデラにある砂防ダムは登録文化財に指定されています。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山主峰から獅子岳

2009年12月12日 | Zenblog
 大きな台形が立山主峰、次の台形が浄土山と竜王岳(尖っている部分)、次の小さな盛り上がりが鬼岳、それに続く山の固まりが獅子岳です。その下に広がる高原は弥陀ヶ原です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日岳・真砂岳・立山主峰

2009年12月12日 | Zenblog
 少し重なりますが、左手前に大きく見えるのが大日岳、やや低い白い山が真砂岳、そして立山の主峰の順に並んでいます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原から薬師岳

2009年12月12日 | Zenblog
 常願寺川上流の左(西北)岸から展望しています。立山主峰に連なる弥陀ヶ原あたりからずっと右へ、真っ白な薬師岳あたりまでが一望です。次からこの左から右へ順に山を見ていこうと思います。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東岸から撮影3・・・JingShangの福建三明への旅

2009年12月12日 | JingShang君からの上海レポート
 下流方向です。この川を下ると沙県に入ります。

 さて、今日から吉林省吉林(きつりん)に行くことにしました。今年2月吉林に行きましたが、霧淞を見られませんでした。再挑戦です。
 今朝の天気予報では、最高気温がマイナス10度、最低気温がマイナス22度で、明日13日は更に2度づつ下がるので、霧淞は出るだろうと目論んでいます。
 しかし、こんな寒い所に無事たどり着けるか心配ではあります。吉林は今年2月に見ているので、霧淞だけに目標を絞って、時間的余裕をもってチャレンジしたいと思っています。と言う訳で、明日13日のレポートはお休みします。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東岸から撮影2・・・JingShangの福建三明への旅

2009年12月12日 | JingShang君からの上海レポート
 白煙が見えますが、三明鋼鉄がこの方向にあります。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東岸から撮影1・・・JingShangの福建三明への旅

2009年12月12日 | JingShang君からの上海レポート
 これ以降の1~3は、その麒麟山公園よりやや下流に下ったところの東岸から撮影したものです。撮影したのは、翌朝です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟山公園・・・JingShangの福建三明への旅

2009年12月12日 | JingShang君からの上海レポート
 昨日の沙渓を含む風景の写真を撮影した麒麟山公園です。明るく写っていますが、夕日を浴びています。この公園の頂上部分まで登ると三明市街地や沙渓がよく見えるのでしょうが、下から歩くとかなりの急坂で途中の段から撮影することにしました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山上空から立山連峰を見ると

2009年12月12日 | Zenblog
 インターネットで採取した富山上空からの航空写真をアップします。前の地図と併せて見てもらうと、位置関係が分かりやすいかと思います。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山・劔岳などの位置関係(立山連峰概念図)

2009年12月12日 | Zenblog
 JingShang君からメールが来ました。「私の頭の中には、立山は富山市の南方にあるという思い込みがあり、「この山々を左(北)から順に眺めていきます」の表現はなかなか呑み込めませんでした。
 そこで、地図を調べると、格好の地図を見つけたので、それをお送りします。立山諸山それぞれの名前は出ていませんが、毛勝三山、剱岳、立山、そして薬師岳、また常願寺川、そして富山市の位置関係がよく判り、北から南に並んでいるのだと納得できました。」とあって、その地図まで送ってくれました。

 立山連峰の概念図で大まかな位置関係を知るのには好都合ですので、その地図をアップしました。立山連峰は富山県の東側に縦に連なり、それを源流として常願寺川が富山湾に注いでいます。また、立山連峰のさらに東に黒部川が流れ、その東に後立山連峰が並びます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする