5日、6日と福建省ホ(草冠+甫)田ふっけんしょう(ほでん)へ行ってきました。どうということにない福建省の都市と思っていたのですが、海岸の先にビ(三水+眉)州島(びしゅうとう)があり、そこには媽祖廟(まそびょう)がありました。
媽祖廟は台湾では熱烈に信仰されている人々がいるローカルな宗教の廟ですが、媽祖はこのビ州島の生まれで、ここの媽祖廟は総本山のようなもののようです。
写真は、そのビ州島の頂上に立っている媽祖像です。同じものが台湾の鹿港(かこう)という台湾媽祖廟の総本山の廟にも同じ像が建てられ、二つの像が台湾海峡を挟んで相対しているのだそうです。
ホ田のことは、後日紹介します。多分来年になるでしょうが。
画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
媽祖廟は台湾では熱烈に信仰されている人々がいるローカルな宗教の廟ですが、媽祖はこのビ州島の生まれで、ここの媽祖廟は総本山のようなもののようです。
写真は、そのビ州島の頂上に立っている媽祖像です。同じものが台湾の鹿港(かこう)という台湾媽祖廟の総本山の廟にも同じ像が建てられ、二つの像が台湾海峡を挟んで相対しているのだそうです。
ホ田のことは、後日紹介します。多分来年になるでしょうが。
画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)