立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

よこ亭から高原の眺望・・・北信州へ

2009年12月14日 | Zenblog
 少し高台にあるので、飯綱町などの北信州の高原が一望に見えます。志賀高原なども見えるかも知れないと思いましたが、雲も低くここしばらく暖かかったので雪の山は見えませんでした。古い映画「野菊のごとき君なりき」の撮影のロケーションに使われた景観だと説明してありました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ蕎麦・・・北信州へ

2009年12月14日 | Zenblog
 よこ亭では「きのこ蕎麦」を食べました。きのこが何種類も、しかもたくさん入っていて、蕎麦も申し分なくおいしかったです。入ったときは休日の昼過ぎでしたから大混雑でしたが、しばらくするとほどよい人数になりホッとしました。満足しました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの蕎麦屋「よこ亭」・・・北信州へ

2009年12月14日 | Zenblog
 この辺の農家が集まって、リンゴなどの農産物の直売所などと併せてやっている蕎麦屋です。地元のそば粉100%の蕎麦らしく、私はけっこう気に入って、いつも寄っています。蕎麦打ち体験などもできるようです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラ松林・・・北信州へ

2009年12月14日 | Zenblog
 上信越道の信濃町ICで降り、18号線を少し走っていつもの蕎麦屋に向かいました。途中の山道はカラ松林が美しく道にはカラマツの落ち葉がピンク色に散っていました。ここの季節感としては少し暖かすぎる感じもしました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高山見えず・・・北信州へ

2009年12月14日 | Zenblog
 昨日、北信州の飯綱町に出かけました。途中妙高山が見えないかと期待しましたが、低い雲に遮られて、妙高の山裾らしき雪がわずかに見えただけでした。妙高SAでは、その寒さにびっくりしました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山が冷たく迫る

2009年12月14日 | Zenblog
 今朝の写真です。団地からも、雪がやや増えた立山が、迫ってきている感じで見えていました。午後からは本格的な雨、今夜から冷えて明日には雪になり、それが続くという予想です。だんだん寒くなり「いよいよおいでなすったな!」と感じています。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑って転倒、負傷・・・JingShangの再び吉林への旅(番外編)

2009年12月14日 | JingShang君からの上海レポート
 写真はその前の松花江です。富山西部・雨晴海岸の「けあらし(気嵐)」のように水面から水蒸気が上がっています。上流に大きなダムがあり、水深が深いので水が凍らずに流れてきます。気温に比べ水温が高いので蒸発する訳です。この湿度に、更に大気の湿度が上がると霧淞となるようです。
 そんな訳(湿度が不足)で、霧淞は見られない上に、12日には凍てついた吉林の街を歩いて、滑って転ぶことを2回やりました。左大腿部に私の手のひらでは収まらないような大きな紫色の痣をつくりました。転んで暫くたつと、大きく腫れました。瘤のようなものです。
 患部を下にしては寝返りを打てない状態ですが、翌日は少しずつ腫れが引いてきたので、数日(?)経つとなんとか収まるだろうと見ています。幸い骨折はないようです。やはり年寄りの冷や水ですね。
 1度転んでしたたかに打った後、用心していたのにまた転んでしまい、しかも同じ所を打ったので、打撲がきつかったようです。同じ転び方をしたようです。それ以来更に慎重になり、地団駄を踏むように、足を垂直に下ろすように、地面を蹴らないように注意をして歩き、翌日は滑らずに済みましたが、よちよち歩きの子供と同じくらいの速度で歩きました。

 という訳で、今回の吉林の旅はまた負けですが、戦意は衰えておりません。また機会をみて挑戦したいという気持ちはありますが、時間はあるので、腫れが引いてから、じっくり考えたいと思います。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉林の霧淞・・・JingShangの再び吉林への旅(番外編)

2009年12月14日 | JingShang君からの上海レポート
 12日にお話した通り、12日、13日と吉林省吉林に行ってきました。
 霧淞のリターンマッチと申しあげましたが、今回も失敗でした。気温は、最低マイナス22渡、最高マイナス12度まで行ったのですが、湿度が十分でなく、霧淞は出来ませんでした。
 写真は、松花江の川岸の公園です。このように凍てついていますが、樹木が霧淞になっていません。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする