立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

夕焼けの雪景色

2009年12月25日 | Zenblog
 平地に下りてきました。まだ午後3時過ぎた頃ですが、すでに夕焼けのような空です。まだ太陽は高いところにありますが・・・。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺野を下る

2009年12月25日 | Zenblog
 立山山麓の高台である東福寺野を下ります。富山平野の西の空はもう夕方のピンク色に染まりかけています。右上の方にに能登半島や富山湾がかすかに見えます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の実が赤い

2009年12月25日 | Zenblog
 柿の実が、雪に映えていっそう赤く見えます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ畑の除雪に?

2009年12月25日 | Zenblog
 下のブドウ畑?を見に行くのか、雪除けに行くのか、スコップを担いでかんじきを履いた二人が黙々と降りていきました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下にブドウ畑?

2009年12月25日 | Zenblog
 立山連峰ふもとの東福寺野に上がって、谷間を見下ろすと雪に埋もれたブドウ畑?が見えました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤壁古戦場の案内標識・・・JingShangの湖北咸寧への旅

2009年12月25日 | JingShang君からの上海レポート
 途中で見かけた案内標識です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤壁古戦場の観光施設・・・JingShangの湖北咸寧への旅

2009年12月25日 | JingShang君からの上海レポート
 映画「赤壁」ブームに便乗して建設が始まった観光施設です。まだ建設中で、完成していません。こんな交通の不便なところで、観光客を集められるでしょうか。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤壁古戦場風景区の入り口・・・JingShangの湖北咸寧への旅

2009年12月25日 | JingShang君からの上海レポート
 風景区の入り口です。江沢民が揮毫をしています。入場料をとります。中は、赤壁山という長江の傍の小高い丘になっています。古い話ですから、往事のものは何も残っていません。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤壁の戦闘図・・・JingShangの湖北咸寧への旅

2009年12月25日 | JingShang君からの上海レポート
 地図は日本語ウィキペディアで収集した赤壁の戦闘図です。漢水(漢江)と江水(長江)が合流する地点、この地図で夏口と書かれている所が現在の武漢です。
 古戦場は、赤壁市赤壁鎮にあり、現在は赤壁古戦場風景区となっています。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤壁の所在地・・・JingShangの湖北咸寧への旅

2009年12月25日 | JingShang君からの上海レポート
 今日からは、湖北省の赤壁古戦場の紹介です。赤壁古戦場は、三国時代、魏の曹操の大軍が蜀の劉備、呉の孫権の連合軍と戦って敗れたところです。双方の数の差は何倍もあったとのことで、敗退してい蜀軍と降伏を議論していた呉軍が連合して、魏の大軍を打ち破った、その逆転が人の記憶に残る戦いになったようです。劉備麾下には諸葛孔明(亮)や関羽がおり、三国志のハイライトです。
 中国では近年「赤壁」と題する映画が出来、DVDになって配信され、暫く赤壁ブームがありました。

 地図をご覧下さい。現在の武漢、咸寧、赤壁の地図です。武漢市街地の南側に咸寧があります。咸寧の市街地から西に行くと、長江に当たりますが、そこに緑色の文字で「赤壁古戦遺址」と記されているのが判るでしょうか。赤壁市街地からは大分離れた所です。
 咸寧から赤壁古戦場へ行くには、まず赤壁市街地に行き、そこからまた長江の畔の古戦場まで相当な距離を走ります。高速道路がなく旧道を走り、その旧道が工事中で、2時間以上かかったでしょうか。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする