立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

国道脇に名水が

2009年12月23日 | Zenblog
 今日、偶然発見しました。国道8号線バイパス脇の滑川市砂子坂で、今まで気がつかなかったのが、雪で一面真っ白な中に「砂子坂名水」と書かれた湧き水を発見しました。我が家と同じような信楽タヌキが守っていて、飲んでみたらおいしかったです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の空は暗い

2009年12月23日 | Zenblog
 海方向つまり北の空は、まだ暗いです。なにか我々の隙をうかがっているような恐さを感じないでもありません。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空が明るくなって・・・

2009年12月23日 | Zenblog
 午後、西の空が明るくなってきています。暗い空が続くと、明るい空がホッとさせてくれます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰の上は雪のはず

2009年12月23日 | Zenblog
 平地の雪は一段落で、雨模様に変わりかけていますが、立山上部はもちろん雪が降り続いているに違いありません。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降りも一段落

2009年12月23日 | Zenblog
 猛烈な雪も一段落しました。気温も上がり、雨が少し降り、雪は融けてきています。道路はどこも走りやすくなりました。立山は下部だけが見えています。上部は雲の中です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川中の温泉・・・JingShangの湖北咸寧への旅

2009年12月23日 | JingShang君からの上海レポート
 その川の中にある温泉です。10月末で水は冷たい筈ですが、その仕切りの底から温泉が湧き出しているようで、暖かそうです。でも、川の水は決してきれいではありません。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉宿の風情・・・JingShangの湖北咸寧への旅

2009年12月23日 | JingShang君からの上海レポート
 別のホテルです。3星ですが、川沿いにあり、温泉宿の風情が少しは感じられませんか。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの内庭・・・JingShangの湖北咸寧への旅

2009年12月23日 | JingShang君からの上海レポート
 そのホテルの内庭です。宿泊した部屋から撮りました。真夏は水泳プールですが、10月末なので殆ど空です。写真下のプールは人工波を作る装置がついています。溜まっている水は雨水だと思います。
 写真右下は温泉の浴槽です。露天風呂のつもりです。写真を撮った時には人はいませんが、水着を着た男女が偶に浸かっていました。
 少し肌寒いので室内温泉に居る人が多いようです。写真右手及び正面の建物の1階部分が温泉です。温泉シャワーや浴槽等が多く並んでいます。「混浴」ですので、水着着用が必須です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咸寧のホテル・・・JingShangの湖北咸寧への旅

2009年12月23日 | JingShang君からの上海レポート
 宿泊した咸寧のホテルです。温泉国際酒店と立派な名前です。咸寧唯一の4星ということでしたが、中身はまあ3星の上程度でした。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咸寧の地図・・・JingShangの湖北咸寧への旅

2009年12月23日 | JingShang君からの上海レポート
 今日は日本はお休みですね。上海は平日です。中国では春節が年越しですので、年の瀬という慌ただしさはありません。但し、中国では、年度は1月から12月なので、会社、官庁では年度末という感覚はあるでしょう。

 今日から、湖北省咸寧市(こほくしょうかんねいし)です。咸寧には10月24日、25日に行きました。丁度2ヶ月前になります。何故咸寧なのか、湖北省に温泉があると知り、インターネットで咸寧にも温泉があると知りました。武漢にも近く、行きやすそうに見えました。
 正直なところ、それまで咸寧の名前すら知りませんでした。赤壁(せきへき)三国志の古戦場として知ってはいましたが、赤壁も咸寧に所属していることを今回知りました。

 これは咸寧の所在地を示す地図です。湖北省の省都である武漢がみえますが、その南方に咸寧があります。咸寧を更に南西方向に行くと湖南省岳陽(こなんしょうがくよう)です。赤壁の地名はこの地図には出て来ません。赤壁古戦場を紹介するときに別の地図を用意します。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする