STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

春の充電祭り

2020-03-19 16:17:45 | バイク
日向の雪が グングン解けて 春だ わくわく。
そんな訳で バッテリーを物置から 出して
充電開始、

昨年12月にも充電しているので 今回は補充電程度の見込み
そして、車載だ、わっしょい。

さて、家の周りの雪解けゴミ拾いでもしよっと。
コメント (1)

趣味は

2019-12-25 12:33:30 | バイク
趣味は何ですかと聞かれれは゛ プラモ・・もとい
オートバイです と答える。

天気が良いので、ガレージからZRX号を出し エンジンスタート!

長いこと乗ってないし 寒くて電圧低いし、エンジンが なかなか掛からない。
どうせバッテリー充電するので エンジン掛かるまで思う存分セル回したぞ、

つづいて CB80号、CD113号も エンジンスタート、キック二十数回で掛かる。

CD113号は ヘッドライトの球切れトラブルシュート途中で冬眠が始まった。今回バッテリー下すとき マイナス側ギボシが緩かったなー。ここかなー。

3台のバイクをガレージから出したので ガレージ内に作業スペースができた。それでCB125号はガレージから出さずにバッテリーを下すことができた。ガレージ内で換気が悪いので、CB125号はエンジンスタート無し。

下したバッテリーは 充電だ 一番最初はZRX号のバッテリーから。


昨日のプラモつづきは、

シャシにボディがピッタリかぶさらない、
部品を切ったり・貼ったりしないと 解決は無理そうで、飽きてきた。
デカール貼りはまだまだ先だなー








コメント (1)

プチツー

2019-09-08 13:58:35 | バイク
カワサキコーヒーブレイクミーティング in 札幌に参加
一時間も掛からないツーリングで会場到着 まだ朝九時半
マグカップ買って早速アイスコーヒーを頂く。

会場到着は上位10%の早さかな、

受付で、QRコード スマホ入力のアンケート回答・・・操作に色々ありまして お姉さんに操作を何度も聞いて(恥ずかしい)・・・・スマホのフリーズがつづき・・・やっと 記念ステッカーをもらう

10時を過ぎたら すでに会場は超満員


駐車場の景色が到着した時と大きく変わり、自分のバイクは 何処だ何処だ

このへんだったよなー、みつけたー 迷子になりそう。

KAZEギャル(もてぎエンジェルと言い間違いそう)と記念撮影は お約束、炎天下のなか ごくろうさん。

この23番レーサー 誰のだ、鹿沼の、

美環(みかん)ちゃん トークショーやら うれしいやら残念やらの8耐話しとか

グッズ販売やら じゃんけん大会やら 記念撮影やら と遊んで、

12時過ぎイベント終了、家路につく 
4時間半のプチツーでした。日に焼けたなー
コメント

樽前旧車会 単車の集いに行って来た。

2019-07-14 23:50:00 | バイク
毎年楽しみにしている 樽前旧車会 今回で38回目
小生は4回目の参加

CB125号にバッテリー液をアッパーレベルまで補充して出発準備。

ガソリンスタンドに寄って満タンにして出発、

奈井江・江別線を主として走り会場へ向った。

曇り空で不安な天気だったが 昼前後は良い天気に恵まれた。

何十年前のオートバイが多数、ホンダ車が多い

お犬様もご主人に似て 旧車好きのようだ

熱心に臭いを嗅いでいる。

立ち話の話題は、年を取りバイクに乗る機会も減り、車庫には複数のバイク。バイクを沢山持っていても乗るのは一人。など・・・・
耳の痛い話。自分の車庫を思い浮かべる。

そして、語られるのはオートバイの断捨離 部品取り車も含めて 行き先を・・・・
小生は250cc車が1台欲しいが 手頃な車両があれば譲り受けれるのだが、

一台だけだが 車も参加

なつかしい これのプラモデル作ったなー

11時からの ミーティング(立ち話)も14時頃解散、

雨に当たらず 184キロ走行 7時間半の遊びでした。
コメント

初乗りの思い出

2019-03-03 23:14:19 | バイク
今日もいい天気、風除室は10℃以上なので部品磨き、

バフ掛けピカピカアルミ肌を妄想しながら作業したが 現実はサビと汚れ取りで飽きた・・・

今年は雪解けが進んで、広い車道はアスファルト面 バイクに乗れそう。

昔々の3月3日 今年の様な車道の雪が無くなってた日 小生20歳の頃 
雪無いじゃん バイク乗れるじゃん 3月3日初乗りにGO!
車道以外は雪が残っているのだが、

CB50JX-1号のエンジンを掛け、何処行こう・・・ぶたまん(あだ名)の所へ行こう。 

高校の時のバンド仲間 ぶたまんがバイトしている地下鉄白石駅そばのレコード店へ
泥水を巻き上げなから走る。 しかし、時が経つにつれCB50JX-1号不調、
寒くてエンジンの調子がよくないなー だましだまし走る。
今思えばアイシングだったようだ。

さて、レコード店でヨタを語り合う えっ、フェンダージャパンのST57-115買ったの、
フレッシャーからジャンプ。ステップアップだスゲー。と思うも 
そのとき小生はギターよりバイクだった。

帰り道は 泥しぶきを上げ&泥しぶきをかけられ 帰宅。
家に着いたら CB50JX-1号のスピードメーターケーブルにツララが斜めに付いていた。
顔が変だと言われ 鏡を見ると マスクしていた口周り以外泥だらけ 日焼けしたみたい。
それ以来今も北海道の3月にはバイクに乗っていない。神経痛も怖いしね。
コメント (2)

保管状態の確認

2019-02-22 16:19:41 | バイク
昨晩の地震 札幌豊平区は震度4 
ドンと縦揺れ それから少しして グラグラッと横揺れ。
秘密のケンミンショーが 突然地震速報に変わる。
それ以外は異常なし。ひと安心。

ところが、今朝まだ明るくならないうちから 上空をヘリやレシプロ固定翼機の飛ぶ音がする。
震源地近くの被害は??? 
テレビを見たら電車や地下鉄が昨晩止まり、帰宅難民の話。
帰宅難民のために 今朝は始発を早くして 対処している旨のニュース。
航空機は上空視察のフライトかな?

う~む 気になってきた。地震の揺れ被害 バイクは無事か

ガレージ のシャッター前の雪
今年はマメに除雪していたので 少々の作業で シャッターにエントリー

開けゴマ

ぱっと見 転倒車両は見られない。

ん~? あららっ。

CB80号と部品取り号が Fフェンダーとハンドルとシートで互いを支えあっている。しかし破損無し。一安心。

少しだけ バイクと自転車の配置を変えて シャッターガラガラ!   
コメント (2)

冬の恒例

2019-01-02 11:21:03 | バイク
バイクシーズンオフ期間には バッテリーの補充電をしている。
これがバッテリー長寿の秘訣と自負している。 

例年だと12月に一回、2月末に一回 今年は正月が充電初めだ。

バッテリーを長持ちさせるには 過放電させないのはもちろんだが、満充電状態を維持するのも重要と考えている。
バッテリー充電を意識した走り。
CB50の場合、ヘッドライト消灯時が充電効率が良い。
CB125の場合もヘッドライト消灯時が充電効率が良い。
ZRX号の場合は常時点灯なので・・・

バッテリーが満充電になっているときは 
ヘッドライトを点けて走り、バッテリー液の消費を抑える。

寿命も知っておこう。
ZRXのバッテリーは2012年4月製造品を 2012年10月に交換した。 新車時のバッテリーは7年使用できた。
現在のバッテリーも今年7年目 そろそろ寿命が来るかな。
コメント

プチツー

2017-06-12 18:05:32 | バイク
今晩のメニューはホッケのみりん干と豚汁、その食材は昨日購入済みだ。
そんな訳で、買いものに行かなくてもよいので午後はプチツーにGO!

今より「趣味は何ですか?」と聞かれれば キッパリ「オートバイです、たしなむ程度ですが」と答えられる。

ZRX号にガソリンを入れ、支笏湖に向かう。走ってなんぼじゃ。ブイブイ。と口で言う。
さわやかな空気を感じ走ること一時間、支笏湖ポロピナイに14時過ぎ到着。

チップ釣りが解禁になったのに 今年はまだ定食食べてないな。日を改めて食べに来よう。
そんなこと考えて、缶コーヒーを飲む。

札幌への帰路で、オコタンペ湖への道々が通行止め解除なのを発見する。ちょっと寄り道ブイブイ。

オコタンペ湖展望台あたりまで開通していた、連続ヘアピンカーブ前からは相変わらず通行止めのままだ。とりあえず景色のよいところまで戻って写真撮影。

奥にオコタンペ湖が見える、天気が良いので色も良い。あな美し。

足元のアスファルトにはサイドスタンドの跡が無数についている。考えることは皆同じ、ココはみんなの撮影スポットだね。


今は行き止まりのこの道、昔々は支笏湖湖畔に出て、湖岸をなぞり、美笛キャンプ場まで通れたのだ。一部恵庭岳を回るが支笏湖を一周できた。

危険な道で コースアウトして湖に落ちても、誰も気づかない。路面は砂利道のイメージレベルではなく、放置林道の様に小落石有り、雨水濁流により、路面が掘り下げられた溝有り。 オンロードバイクでは入らないほうが良い道だがZ400FXで二回 レガシィで一回走った。その後、大雨で土砂崩れが発生し通行止になり 20年は過ぎただろうか。

自然の中に深く入りたい人にはもったいないと思う道だろうが、そっと自然に帰したほうが良いと思う道。
知らなかったのだが、この道 札幌オリンピックで恵庭岳 滑降コースにアクセスするために使われた道、既に滑降コースと施設は撤去されている。へえ~っ。オリンピックの史跡なの?
コメント (1)

まだまだ寒い、雪も残っている

2017-04-02 18:51:59 | バイク
ZRX号は昨シーズンの虫や泥がついたまま車庫内で保管されている。
今日は天気が良いし洗車をしよう。
例年では走り始める頃なのだが、昨年の大雪で残雪と雪解け水がまだ路上にあるので乗り始めない。だけどバイクでは遊びたい。

小生の洗車方法、バケツ一杯の水とブラシ・スポンジ・雑巾、洗剤は使わない。

日向ぼっこしながらスポンジの水で虫と泥を浮かせて、足回りはタイヤブラシでゴシゴシ擦って。
仕上げは濡れ雑巾で汚れふき取り完。若干の拭き残しも気にしない、気にしない。手の入らない所も気にしない。
風が冷たいからワックス掛けもしない、しない。
コメント (2)

一回りツーリング

2016-05-20 19:00:13 | バイク
5月の記録的な夏日、暑い。
空き時間が出来たのでツーリングに出かける。
ZRXMETALでまずは支笏湖を目指す。

湖畔にて景色を観る。
急激に気温が上がって、ガスのかかった景色。


次の目的地、きのこ王国を目指す。
埃まみれ覚悟で 途中Dartを走り近道をする。

案の定 砂埃で汚れるが、砂利道は路面の凸凹が少なく時間の節約に役立った。

帰り道は中山峠の道の駅を横目で見て停まらず、その後も順調に走り続け帰宅。

昼飯を抜き走り続けた、170キロ4時間のツーリング 疲れた。
北海道の緩いカーブと直線の道路でタイヤの真ん中ばかりを減らしたのに。
コメント