ウルトラの星から やってきた訳ではない。
昨日の続き、とりあえずリークテスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/2916d7a14c91fd1858ed2068ad33ff29.jpg)
吸気側OK 排気側チョロ漏れ 気にしない。
そんなわけで サクサクエンジン組み立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/25e15041b4d5500f292faaf522021974.jpg)
ノックピンや Oリング位置を確認しながら組み立てる。
雨が降ってきたので 作業場を室内に移動し、
キャブの整備を始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/84dd35632ce5cd32e7eb955f2b93a410.jpg)
リザーブ付の燃料コックに交換
パッキン類も交換
続いては 燃料タンクも リザーブが使えるように戻す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/eca6395cb499f51b978b3fa468714ed5.jpg)
先々代オーナーが 蓋した燃料ラインを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/8979ec75b654155bc347f422c0fabd01.jpg)
復旧、しかも透明な燃料ホースを使用して、燃料切れが目視できるようにした。
エンジン整備に戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/8ee46b2d45be12b0f6472cfc6de17c05.jpg)
キャブを付けてみる。
高性能な 63ccエンジンが できた予感。むふふっ、
昨日の続き、とりあえずリークテスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/2916d7a14c91fd1858ed2068ad33ff29.jpg)
吸気側OK 排気側チョロ漏れ 気にしない。
そんなわけで サクサクエンジン組み立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/25e15041b4d5500f292faaf522021974.jpg)
ノックピンや Oリング位置を確認しながら組み立てる。
雨が降ってきたので 作業場を室内に移動し、
キャブの整備を始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/84dd35632ce5cd32e7eb955f2b93a410.jpg)
リザーブ付の燃料コックに交換
パッキン類も交換
続いては 燃料タンクも リザーブが使えるように戻す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/eca6395cb499f51b978b3fa468714ed5.jpg)
先々代オーナーが 蓋した燃料ラインを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/8979ec75b654155bc347f422c0fabd01.jpg)
復旧、しかも透明な燃料ホースを使用して、燃料切れが目視できるようにした。
エンジン整備に戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/8ee46b2d45be12b0f6472cfc6de17c05.jpg)
キャブを付けてみる。
高性能な 63ccエンジンが できた予感。むふふっ、