STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ロータスヨーロッパ塗装

2020-02-29 14:44:40 | プラモデル
1/24 ロータヨーロッパSP
札幌では新コロナウイルス拡散防止の為 この週末は皆、外出を控えている。 
昨日行ったスーパーは 買い物客が少なく レジは並ばなくてよいほど、
市民一人一人が 感染予防と拡散防止を気遣っているぞ、
道民一丸となって乗り切るぞ。

はい、いつも通り、ランナーに付いた状態で 小部品を塗装する。


エンジンから組み立てるのだが 早速ここで、プラグコードを追加して ディテールアップの寄り道。

不思議と 購入したディテールアップキットがポン付けできないと イラッとするのに、
自分で工夫するディテールアップ作業は楽しかったりする。

エンジン、シャーシと組立てる、

ロータスヨーロッパは Y形バックボーンフレーム・・・逆Y形バックボーンフレームだよなー
フロントサスはダブルウィシュボーン式 リアサスは・・・スイングアーム・ストラット式? なのかなー わからん。

さて、天気が良いしボディ下半分の塗装開始

バックボーンフレームの上にかぶさるFRPボディの下半分 筆で色塗るのが面倒なので エアブラシ プー なのだ。

つづいては FRPボディ上側 色は何色が良いかな・・・ 濃紺かなー 黒かなー

黒は つまらんなー

そんな訳で、塗料瓶が大きくて中身が沢山残っている ロイヤルブルーに決定、

ダメダ、水性塗料は苦手だ、 オレンジスキンになったー
コメント (1)

簡単ピザ2

2020-02-28 11:44:11 | 適当レシピ
お手軽に 昼飯でピザ
今度は食べる前に写真を撮ったよ。


簡単ピザ 材料
市販の照り焼きチキンピザ(後のせソースが付いているもの)
玉ねぎ 1/4 個
ピーマン 1個
シュレッドチーズ お好みの量
冷蔵庫食材の残り 甘じょっばい味ならなんでも
今回は焼いた豚小間肉 味付き
前回は炒り玉子と牛丼の具
その前はサラダチキン1/3個

レシピ
市販のピザに 一口サイズに切った豚小間肉を乗せる
次にピーマンを乗せる
次に玉ねぎを乗せる
そしてシュレッドチーズをのせる
最後にピザに付いてきた照り焼きソースをかける。

オーブントースターの金属トレイにクッキングシートを敷いて その上にピザを載せ、
オーブントースターでちょっぴり焼き目が付くまで焼く。
我が家のトースターでは1300Wでタイマーメモリが6である。 

あとは、キッチンハサミで6等分に切って 目を細くして 口を大きく開けて 垂れた具を手ですくい 食べるだけ。

コメント

ムスタング一休み

2020-02-27 11:35:00 | プラモデル
1/48 ムスタング
残るはデカール貼り あのデカール貼り すぐ破れるデカール貼り

やる気が失せましたので、一休み。

ここで、プラモの未完成在庫を思い出して・・・次はどれに、

宇宙往還機・飛行機
スペースシャトル
エアロスバル


ロータスヨーロッパ
ポルシェ934
ダッジチャレンジャー '70
ダッジチャレンジャー '73
レガシィワゴンGT
サンダーバード ドラッグレーサー

オートバイ
GPz400R
Z1300

建築物・ジオラマ?
松の湯

etc.

次はロータスヨーロッパに決定

小学校低学年の時買ってもらった お気に入りミニカーがロータスヨーロッパ あこがれのスポーツカーだ

このキット1999年製か・・・
それより数年前 友人の友人がロータスヨーロッパSPを持ってまして、助手席に乗せてもらいプチドライブ。
オーナーは自動車整備士なのでベストコンディションのフルノーマル車だった。
インプレ 座椅子のようなイス 伸ばした足先にはタイヤハウスがあり 身体が真直ぐ前向いてない感じ、
エンジン音と馬力は たよりなさそうな音と感じで そのときはじめて排気量が1500~1600クラスと知った。
走りは フロントが軽いからか ひょこひょこ上下に動いて視界に入り変な感じ。
同時期ポルシェカレラに乗せてもらった時も 同様にフロントの上下動が気になった。
ミッドシップエンジンの走りは・・・・
二代目MR2を雪道で運転したことがあり、重量バランス感が違うな、と思っていたら 
交差点右折で四輪同時に流れて 目が点に・・・・も思い出し。
話はもどりヨーロッパのオーナー曰く タイヤハウスの出っ張りでアクセルとブレーキペダルが近くて 踏みそこないアブナイ
バックは後ろが見えないのと 縁石にミッションぶつけるので要注意だそうで、
運転させてあげたいけどヤメトケでした。
別な人にS2(改)を見せてもらいましたが エアコン付けられないだの窓が開かないなど言ってたような・・・
憧れのスーパーカーイメージとは違い 形も中身もヘンテコな車だ 

思い出深いロータスヨーロッパ作ろっと。 妄想は無敵のスーパーカーだ


追伸 昼飯時
ちょうど炊き上がる、火を止める頃に 来客がっ

ほんの数分差で パエリヤがおこげに 焼きおにぎりのつもりで食べるが・・・・硬い ちょっぴり苦い、orz。 
コメント (1)

普通に塗装

2020-02-26 20:57:53 | プラモデル
1/48 ムスタング
昨日組んだ機体にマスキングして 朝から塗装・・・・ワンパターンだなー

いつもの風除室で油性の銀 エアブラシで吹いて・・・・
ここは札幌 新型コロナウイルス騒ぎで 道行く車も 歩く人も 少ない気がする。

小生も不要不急の外出をしないでいる。
しかも、毎日の様に出かけるスーパーの買い物も 三日分はまとめ買いして回数を減らし ついでの昼飯も外食中止。
昼飯用に 少しだけインスタント食品を備蓄
マスクはプラモエアブラシ用に買ってあったので不自由していない。

さて、アンチグレアに水性オリーブドラブ吹いて 天日干し

極めて いつもの 塗装スタイルー

お外で遊べないので プラモ作りはまだまだ続く。
コメント

未熟ものと悟る

2020-02-25 22:14:18 | プラモデル
1/48 ムスタング
11月より数々のプラモを作り続けたので 小生もそろそろ腕が上がったと思っていた。

ディテールアップキットのエンジンを組み込むには
エンジン架を薄く薄く作り、プラモエンジンルームの外板を薄く薄く削り、それでもエンジンが入らなければエンジンを削り、
かつ、レジンエンジンのフォルムをパッカード マーリンに似せて修正し・・・・と 妄想だけで行き詰まる。
小生の技量と 集中力では現状ムリな作業と判断 
イージーにキット付属のエンジンを載せることにした。 (残念な決断である)

そして、主翼内部に入れる 機銃のディテールアップ用 エッチングパーツも 主翼上面の点検パネルを切り取ったり、外販薄く削ったりの作業・・・

これもヤメトコ 想像しただけで惨敗である。
本来は ワクワクしながら根気よくディテールアップを楽しむのだろうが やる気にならない、
小生の好みは 部品点数の少ないモデルを サクサク組み立てることなのだ。

そんな訳で、サクサクっと 既にディテールアップしたコックピットを左右胴体に挟み込み、エンジンのせて、主翼付けて尾翼付けて形にする。


レジンパーツとエッチングパーツを組み込むには まだまだ修行が足りないと実感したのだった。
てか、小生には不向きである。
コメント

さて 困ったぞ

2020-02-24 18:35:29 | プラモデル
1/48 ムスタング 

外国製ディテールアップエンジンが 入らない、

レジン製のエンジンを削らないと入らない

そのことより、 このディテールアップエンジンは

P51Dムスタング搭載のパッカード マーリンエンジンに形が似ていないぞ、一段過給機搭載型エンジンに見えるぞ

このムスタングのディテールアップのために 似ていないエンジン削って エンジン架に乗せて、バルクヘッドに付けて それを機体内部に入れての加工・・・搭載後はほとんど見えないし・・・手間かけるのがあほらしい気がっ

それより素直に、キットに付属のデフォルメエンジン乗せた方が スマートな仕上がりだ どうせエンジン見えないし

ここから先の組み立て、どうしようかな、・・・レジンエンジン ヤメかな

コメント (1)

ムスタング

2020-02-23 12:29:40 | プラモデル
1/48 P51D ムスタング フジミ製 製作開始


未組立プラモキット断捨離活動を始めてから、
このキットで1/48スケールの航空機未組立キットは最後。 1/48スケールは、ねっ。
外国製ディテールアップパーツも合わせて 消化するぞー

初のエッチングパーツにレジンパーツに・・・・難易度高っ。 びびりである

過去に1/48スケールのムスタングは2機作っているので、本キットを組み立てる前に それらの余りデカールを探すと

タミヤのデカールが 有った。 これを使う計画にする。(それが破けたらフジミを使おう)

さて 塗装開始・・・・ プラカラー瓶の蓋が開かない・・・ ・・・ ・・・疲れた。
バイクツーリング 荷造りゴム紐に お力添えいただこう。

瓶にゴム紐をしっかり巻き付けて 直径を大きくして、 ゆとりをつけて 蓋にもしっかり巻き付けて

「 オープン! 」 の掛け声と共に グイっと開ける。

レジンパーツ接着は瞬間接着剤を使い 塗装前にはプライマーを塗り、 いつもと違う作業を楽しむ・・・

イメージは 今でも飛んでるムスタング 映画撮影やイベントフライトで活躍する機のイメージ
普段作らない爆装でも付けようかな。
コメント (2)

ベアキャットデカール貼り

2020-02-22 12:22:51 | プラモデル
1/48 ベアキャット
ガルフホークⅣ号
デカールを貼る 緊張するなーっ
それで 組立て説明書を見たら・・・

なんと、本キットはF8F-2仕様で出来てて、ガルフホークⅣ号ぱF8F-1ベースの民間型なので、垂直尾翼が低く ドーサルフィンが小さい。


エンジンカウル下のルーバーが無い・・・


民間機なので当然機銃のバルジが無い・・・

切ったり削ったりが必要だったんだ・・・

あちらの文字が読めないから 気づかなかった ことにしよう  忘れよう。

民間型ベアキャット 色々調べていくと・・・わからん
G-58AガルフホークⅣ号は、1949年墜落 パイロットは無事
1992年F8F-2ベースでガルフホークⅣ号に復元された二人乗りベアキャットがフライト
1993年事故で保管 2016年より復旧作業開始・・・もう終わってるかな?
これで正しいのか確信がない。 考えるのは止めよう。

さて、デカール貼り。 大判ものよりスタート

バッチグー

しかし、左翼は 破けた・・・

やはり 古いからか。  乾く前に修正だ、

胴体の細長いデカールは 切れまくったぞ

根性でパズルを組むように復元

位置を直すたびに デカールが粉になる。

極めつけは エンジンカウルのデカール

曲面に馴染まず 砕けていく・・・・OTL

所々欠損するカウルのデカールを ロイヤルブルーと白の塗料で復元する。

ついでに あちらこちらも 塗料でライン修復 今までの技をいかんなく 発揮。

一番出来が良く見える 角度で 目を細めてニッコリ眺める。

ガルフホークⅣ号の完成だ

コメント

ベアキャット塗装

2020-02-21 10:19:50 | プラモデル
1/48 ベアキャット
ガルフフォークⅣ号
オレンジ色の機体なので、下地にいつもの隠蔽力のつよい油性の白 通称「悪よのうー」を塗る。

ところが・・・プラ下地の色が透けるので 1/2カップ 計3回吹いた。 隠蔽力が落ちたか・・・希釈しすぎか
半日置いて 上塗りの黄橙色を吹いた

ベルX-1を塗った時と同じ 塗装手順であるが、 今回は色ムラが目立ったので 1/2カップ 計3回吹いた ところが、

黄橙色での出来上がりが・・・・KM-2練習機みたいに見えるなー

このままだと高速レシプロ機ベアキャットなのに練習機みたいだ 弱っちぃ  
資料本を見ると、もっと赤っぽい色だ、

今更どうしよう・・・・♪ポクポク、チン♪ クリアオレンジ重ね塗りだ、
キャンディ塗装みたいに 重ね塗りで 色を濃くしていけばできそうだ、

なので、車のウインカーレンズに塗る水性クリアオレンジを トップコートとして 1/2カップ 2回と半 吹いた。

ビフォー

アフター

朝日が昇りきって 日陰に入ったなー 単純に色の比較ができん

窓際天日干しで 再度色確認、

X-1もクリアオレンジを上に重ねて吹けばよかったなと 思った。
これで、ガルフフォークⅣ 塗装完だね。 次は鬼門 デカール貼りだ
コメント

ベアキャット組立

2020-02-20 11:25:38 | プラモデル
1/48 ベアキャット
小さい部品はランナーに付いたまま塗装
部品点数が少ないので 楽ちんだ
そして、左右胴体を合わせ、翼を組み サクサク作業を進めるのだが
胴体左右合わせ面の段差 翼と胴の繋ぎ目の段差が気になる
そんな訳で 溶きパテで修正

キライなパテ修正の訓練である。

窓際で天日干し
ちなみに主翼の増槽用パイロン切り取ったら 主翼に長穴が残ったのでパテで埋めてます。
民間機なので機銃も取りました。

便利な 電動ポリッシャーの#800と#1000で ささっと パテ表面を削る。

パテで埋まったスジ掘りを 掘り直す。

パテ修正の修業の成果が身に付きつつあると感じる 今日このごろ

続いて、水平尾翼の取付。 面白いことに 片側から差し込んで 流し込み接着剤で固定する構造

案の定 隙間が開くよなー

今更、粘度の高い接着剤はムリだし、パテも角だから・・・・

二回目、パテ盛り訓練開始
隙間以外をマスクして、竹串でパテを擦り込む


パテが生乾きのうちに マスキングテープを剥がして 毛羽を均して・・・

この辺で妥協


コメント