STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

バイクレース3戦ですが

2012-08-19 15:04:13 | ミニグリーン
今日はバイクレース手伝いの日なのだが小生の移動日。飛行機の日
第3戦目スプリントレースでは良い成績を出している様だ。裏監督は居ないほうが伸び伸び走れるか?
それでも 携帯メールで指示を出す。レースクイーンの写真送ってこい。
レースに関係ない・・・って。
お願い。レースに参加している感・分けて。


あらら、本当に写真とどいた。

良い成績の後の笑み、でも鼻の下が長いような・・・
コメント

バイクレース手伝い二戦目

2012-06-25 06:00:33 | ミニグリーン
梅雨の合間の良い天気
ミニバイクレースの手伝いに出動!

二年目の二回目、手馴れたもので受付車検と準備完。


練習走行・予選・決勝戦とあわただしい時間が過ぎる。

小生はその間タイムボードの出す位置・タイミング・数字視認性試験実施。
決勝戦でライダーに情報を与え続ける。が、見ていないようだ。出し忘れもあるし。

出走者達は路面状況もよく 皆、積極過ぎる走り。転倒・衝突が目に付く。
そしてスプリンレースの時間は過ぎた。

昼飯はコンビニ弁当では無い。やっしー パスタを料理。現地で料理だ。
ほっとするひと時。

そしてオイル交換・ガソリン補給し耐久レースに備えるが・・・
ライダー交代の時間割りに悩む、交代三回に決定。だれ最初にはしる・・・?

さて耐久レース その前に記念撮影。お約束です。


真剣にスタート。欽ちゃん走りの提案は無論ない。



炎天下の90分、当チームは完走。誰だスプリントレースで燃え尽きたやつは。
タイムが出ていない・・・など思いながら。

後片付けをしつつまったりと おやつの時間
チキンタコス 自分にお疲れ様。


表彰式

でかした やっしー照れるなっ このために走っている。 


スプリント
でかした てっちゃん 満面の笑み隠すな。




でもね、小生は 車からバイクを下ろす時、バイクをひっくり返して、
カウルを割った。レースでの破損ではない。ただの不注意。

キレイなバイクが あ~あっ。

コメント (1)

レースの手伝い第一戦

2012-04-23 05:52:51 | ミニグリーン
早朝から北ショートコースへGO!

たくさん寝て体力を蓄えたいのだが 遠足前の子供の様に寝つけなかったのだ。
無情にも朝5時に迎が来て連れて行かれる。

コースに着いたら受付して車検受けてホット一息。ヤスはバイク磨きに余念が無い。

美しい車体キープ。

練習走行が始まり、


予選走行が始まり

ヤスのデビュー戦。 新メンバー ヤスは リターンレーサー(ライダー)なのだ。


スプリントレース中は ラップタイム計測と応援者への解説と レースの手伝い者は忙しいのだ。ボーッとしてるとゴールしてしまう。スプリントはそこそこの成績。

さて、耐久レースですが
参戦前に手伝い者、応援者は昼飯とおやつをしこたま食べ。
Ninjaマシンはガソリン入れてオイル交換し、仕度を整える。
ライダーはおにぎり程度で、チョビットしか食べない。
レース後はぐったり疲れてまたまた食べられない。


今日は7名の応援者が来ている。多いぞ。
じゅんや氏が奥さん手作りの差し入れを持ってきてくれたが、バイクの走りがハードなためバラバラに。
スイーツ積んでるからって バイク傾けずに乗れないもんな。

フカフカなお菓子を食べると あっ! お店の看板お菓子みたいに美味い。
ごちそうさまでした。
ところで奥様、ライムカラーのツナギが有るそうでレーサー復帰はいかが?

90分耐久が始まる。
お約束のエンジェルと記念撮影。鼻の下に気をつけよう。目が垂れテルル。


今回も欽ちゃん走りは無し、真面目にスタート。カメラサービスせんかっ。

サインボードを積み忘れ、ミーティング用ホワイトボードで代用する。
それにメッセージを書くが・・・不安、伝わっているのか?
ライムカラーのホワイトボード、レース開始時間変更のメモに役立てる。
そのはずが メッセージボードになるとは、霧雨の中 太文字書いたり消したり
濡れてきて更にめんどクセーと思いつつレースは終わる。
レースの結果は残念。入賞できず。さびしい表彰式。

表彰式までの間に 手伝い者はライダーの疲れとは関係なく、食べたくなったら食べる。

レースは楽しむものさ。牛串はいいね。
コメント

新年会

2012-01-08 22:41:19 | ミニグリーン
今年のレース活動キックオフミーティングとして新年会を実施。
場所は久しぶりの宇都宮駅東。そこには見慣れない餃子店が出来ていてびっくり。


耐久レースのセカンドライダー役に新メンバーを迎えた。今日が初顔合わせ。飲み会。
レース手伝い者としては固定メンバーが加わることにより、レース段取りの打ち合わせが楽になるのだ。


チームメンバーの親睦を深める話題として各自のバイクライフを語り合い、酒は進む。時間も進む。
今シーズンも結果が残せるとうれしいな。なんてね~ 

翌日は二日酔いの体で新調したZRX号のバイクカバーを被せ
今年のバイクライフが始まった。良い年でありますようにっ。

コメント

前回を反省して

2011-11-10 22:00:17 | ミニグリーン
決勝戦は濡れた路面でのレース
走りながらライバルとの駆け引きが始まる。
乾いたレコードライン 
前のバイクを抜くために濡れたラインに入るとコースアウト 
それが解っていても最終戦だけあって 熱い走りで転倒者が続出している。

われらがチームは ちゃんと学習して慎重な走りを続ける。
その結果 スプリントレースは8台中4位 上等。

昼になり路面が乾いてきたので ドライタイヤに交換。
手伝いを始めて何回目のタイヤ交換だろう、たぶん私のオートバイ暦の中で
一年間これだけタイヤを脱着したことはない。


今度は耐久レース
日没を考慮して 80分の耐久に短縮。 40分 40分を二名のライダーで走る。

ルマン式スタート、バイクスタンドとエンジンスタートを担当
写真を撮っている暇は無い。
ライダーは欽ちゃん走りをすることなくバイクに乗り走り出す。


後半は雨が降り ライダーは心も耐久レース。

私は合羽を着て、タイムキーパーとしてサインボードを出し、
ライダー交代のサインを出し。雨の中手伝いは続く。

写真とビデオ撮影は今回来た応援者に任せ、レース監督しているうちに
雨の中ドライタイヤでのレースは終焉を迎えた。

後片付けはピットクルーのシゴト いえいえ みんなでお方付け。御意見無用。

この車CDが使えずサーキットまでの道のり、モトリークルーのサウンドが鳴らず、残念な入場と帰還を味わせてくれた。

耐久レースの結果は二位 シトシト雨の中表彰式さっ。

今回は転ばずに雨の最終戦を終えた。
ライダーは鎖骨が折れたままのデビュー 参戦初年で結果は上等。全国制覇。だぜ

あとは反省会でも すっぺ。夜露死苦。

コメント (1)

レースが始まる

2011-11-07 21:30:21 | ミニグリーン
練習走行

タイヤの熱でよく使う面は 乾くんだ。

SP予選はレインタイヤのままで走る

路面が乾きだす。

決勝戦もレインタイヤで走る。

タイヤ選びは ドキドキものですな
コメント

レースの手伝い最終戦

2011-11-06 21:02:17 | ミニグリーン
今シーズン全四戦の最終戦。 雨の降る夜明け前に手伝いの迎えがきた。
サーキットに着くころは雨は上がったが、霧の中

受付と車検は前日に済ませている、当日はブリーフィングから参加。
黄色と赤の旗はオイルに注意。ふ~ん



さっそくドライタイヤから レインタイヤに交換。
四戦のうち三戦が雨と雨上がり。タイヤ交換は数知れず経験した。
時にはスタート直前の交換もあった。めんどくさいが慣れたのだった。



今日のレースは足取りが重い。俺が走るわけじゃないけど

コメント (1)

雨にぬれ 日焼けして

2011-09-04 20:28:36 | ミニグリーン
とうとう台風とともに 第3戦がやってきた。
まずは車検に持ち込む、
インチキ ワークスチーム ミニグリーン


バイクとおそろいのシャツ

問題なく車検を通る。

練習走行&予選(なかなか良いタイム)を走ると、天気がっ
えっ、レインタイヤにする・・・
お仕事。 タイヤ交換
そして決勝戦スタート・グリットへ

記念撮影 垂れた目 (油断の一瞬)
 

スプリントレース 調子に乗りすぎ4周目で 強欲の罰が当たりスっころぶ

んっ・・リタイヤ シフトペダルが おしゃれ?

擦り傷以外は分解・再組立てで直ったので耐久レースにgo そのまえに
とほほ 今度は ドライタイヤに交換。雨が降る・晴れる・ウエット路面。

でも耐久はクラス優勝 1/2台で表彰台だ

お と な げ ない シャンパンファイト。


スプリントレース
今日こそは勝てる(優勝する)と思い あせった走り。
速ければ勝つ では無い レースの か け ひ き を
学んだのだ。 
私は レースの手伝いではなく チーム監督に見えているようだ。
コメント (1)

ピットクルーのコスプレ?

2011-09-02 16:59:15 | ミニグリーン
てっちゃんのレース手伝い3回目が近づいてきた。
ピットクルーという作業だ。
それにはピットシャツなるものを着用するそうで、
先日行き付けのバイク屋から一着頂いたのだ。
そこで、黒い作業ズボン買ってきてカワサキパッチを貼ってピットパンツを作り。
その姿を行き付けのバイク屋に、台風の雨の合間に行って、お披露目してきたのだった。

私の姿について色々ご指南を頂く。
「8耐はピットシャツ+半ズボンにスニーカー」
う~ん、今は九月の栃木でパス、それに半ズボン嫌いだし。
「シャツはインしない」  Yes即実行。
「尻ポケットには作業手袋を指を上にして入れる」
はい、やります。

そんなわけで帰宅後セルフタイマーで写真撮影。
あれっ、シャッター切れるのが早い。
上手く撮影できず取り直しているうちに・・・
バッテリーOUT!


しょうがないから、町内会二周のツーリングを走ったのだった。

ちなみに 茂木のレースにはモトリークルーのホットな曲を聴きながら向かい。
レース後はモトリークルーの静かな曲を聴きながら帰るのが習慣。
コメント (1)

第2戦 手つだい

2011-06-26 20:08:40 | ミニグリーン
てっちゃんのレース参戦手伝い

朝4:50分 ふたたび彼は現れた。
バイクレース第2戦の手伝いのお迎えだ。

早朝より もてぎ北ショートコース到着 霧雨。
涼しいし まっいいか!


予選前 土壇場のレインタイヤへの変更・キャリパー取って、ブレーキディスク外してスプロケ外して
写真撮ってる暇も無い。すぐさま予選へGO!
その間には霧雨をよけるために他のバイクにも軒下を貸す。
あれっ、タイヤウォーマー仕事してない・・・ブレーカーOUT!


ルーキー戦決勝 参戦するも惨敗 事前のタイヤウォーマーは発電機でGO!


えっ、霧雨が止んでレインタイヤが20分しか持たない 耐久戦は履き替えるほうが・・・・
またまたキャリパー取って、ブレーキディスク外してスプロケ外して、間に合わせる。
そしてまったり昼飯食って。
飯は持参のコンビニ焼きそば。


午後は耐久レース。スタート準備 うちのチームもレースクイーンの傘が欲しい。順位が下だけど・・・

記念撮影・勝利の女神とヘルメットの中で鼻の下が長い男
(本人の名誉のため垂れた目は隠しています)


そして耐久レーススタート、欽ちゃん走りはまたも無し。


走る、ライダー交代走る、また交代。

そしてチェッカーを受ける

うちのチーム クラストップタイム?誰が?

チェンジペダルが削れてる。それほどガンバッた。


耐久は二位入賞。今回は大人4人の応援者で賑わった。そのなかのルリピーも二十歳になったのか・・・
コギャルも二十歳に。
私の仕事はタイムボード出して走行時間とライダー交代の指示出す。その手伝いだけでも疲れた。
ふ~うっ



コメント (1)