STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

Ninjaで散歩

2012-07-08 20:31:33 | Ninja250
梅雨明けはしていないが良い天気。
先週はZRX号でツーリングしたので今日はNinja号で近場のお散歩。
その前にガソリン入れて・・・そうだっ。Ninja400Rに乗っている同僚にNinja250Rのリコールが出ていると教えられたの思い出した。
油入れる前に行き付けのバイク屋へGO!。タンクが軽い時に整備。
リコールといえば、案内のハガキが来るはず。しかしまだ来ていない。
それは、引越しをしたからだと思い込み。
バイク屋で、ハガキ来ないけど・・・リコール対象になっているか聞く。なっていた。
7/10日あたりからハガキが来るらしいとのこと。
整備に来るの早かったか。予約をしようと思った、ところが、

「部品あるからやってく。一時間くらいで終わるよ」
と言われ
「うん」
「待っているあいだ代車乗る、Dトラッカー空いているよ」
「うん」
対策ブラケットに交換してもらうのだ。
この店では症状が出たバイクは一台も聞かないそうで、私も同じく聞かず、ならず。


それで散歩がてら行く予定のバイク洋品店に代車でGO!
そこでは偶然カワサキブルゾン発見。
8月のバイクレース第3戦 日焼け防止用としてブルゾンを購入。
これで日焼けの痛い思いをしなくて済む。小生にとって耐久レースは日差しとの戦い。


さて買い物品を自宅に置き、代車を返してリコールの対策がおわったNinjaに乗って散歩再開。
向かった先は初めて行く公園の池。でもね何も採取はしない。
アメンボ以外何も居ない。見えない。飼育は簡単にできないことを学んだのだ。
それは幼少期に学ぶことだろって、その通り。

景色を眺めて帰る。
コメント (1)

マイブームは水生生物なのだ

2012-07-08 16:31:26 | その他
昨日は小雨、公園の用水路からそこに居るカワニナとシジミ貝をわけてもらった。
いい年をして恥ずかしいのだが、ザリガニ・タニシ・カワニナ・シジミ
すべて幼少時代に触れ合ったことがない。
淡水に二枚貝が居ることすら知らなかった。(シジミは汽水にのみ居ると思っていた)
カワニナ・シジミ貝を色々調べると、居所で殻の色が違う、うんうん。
黄色いシジミ貝は在来種と外来種がある。へえ~っ。
シジミ貝は飼育が難しい。えっ。
どおりで貝殻ばかり大量に用水路の中に有ったわけだ。公園の用水路を自然とすると、そこでも生き延びるの難しいのだろう。
ちなみに周りの殻より台湾シジミと思われる。



さて、小ザリですが四回目の脱皮をしました。すくすく育ち小ザリとは呼べなくなっている。

ザリガニは困ったもので、同じ水槽内の生物に悪さをするので気が気でない。
水草を食べ散らかし、メダカは6匹居なくなり、タニシの子は確認する間もなくどこかへ消える。
ここをDEATH水槽と呼んでいる。
隣にはHEAVEN水槽があり。メダカ・タニシ・カワニナ・シジミ・水草が共存、
生まれた子タニシは6匹にもなり健在だ。
ザリガニって、食べるスピード、他の生物を襲うスリル、ハサミのパワー
STPな奴。ザリは水の中のデス・メタル。Vなギターが似合うかも。
沢山の足で早弾きしたりして。
やばっ。
コメント (1)