農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

春の農業体験プラン & Ojaja の育苗 & 用土作り & デンドロビューム

2024年03月12日 | 育苗
昨日は少し風が出ましたが、いい天気になりました。

天気がいいと動きやすいですね。
風の日には少々気が重くなりますね。

大風は雨とともに何をするにも邪魔になります。



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


ハイフラワーではスタッフを募集中です!!




今日も応援をお願いいたします。




穏やかにほどほどの風の吹く一日。

朝からブルーベリーやキンギョソウに水をくれて、
事務作業を少々してから新プランのアップでした。

次の日曜日の午後に

 <<じゃがいもを植えてからネギを抜いて帰るプラン>>

をアップしました!!

じゃがいもはあっという間に収穫になっちゃいますからね。
初夏の美味しいじゃがいもを作るのですよ!!

そしてねぎは寒さに当たった今が美味しい季節。
10本をお持ち帰りのプランです。
ちょっと迷惑な感じの10本ですねっ!!


今のところ3組のお客様の来園予定。
定員いっぱいまではちょっと長い道のりか!?!?

でもきっと・・・あと何組かは参加してくれますよね。

              ・・・ (;^_^A




育苗温室をチェック!!!

Ojaja の管理している育苗温室。
Ojaja はちょっと気を抜くと
ハチャメチャな苗づくりになっちゃう悪い奴なのです。

だから時々スタンガンでお尻をビビット!!!

・・・ってことはないですが、
季節の変わり目の今は落とし穴が空くころです。


あれぇ~~~~!?!?
なんだか調子いいじゃないの。

  ジプソフィラ ジプシーもよく生えています。
  


こっちは順調に育っていますよ!!



   そろそろ植ごろのジプシー・・・
   

   あぁ・・・、安心しました。
   やっぱりちょっと焦げていましたねっ。


 ほかの苗もなかなかいい調子です。
 
 メランポジューム
 


    サルビア
    


トマトたちです!!



  トマトの植え込みも進んでいます。
  いい苗に仕上がってますね。
  


Ojaja は褒めると気が抜けるので、褒めません。

チェックをしていると Ojaja がウロウロしていたので、

「テメェこの野郎!!
 なかなかいい苗になってるじゃねぇか!!」

と言っておきました。

Ojaja 、ニタッと微笑んで照れていました。





用土を調整するベルトクラッシャーの
消耗部品の交換をしてもらいました。

鉢花の生産者さんはかなりの方が使っている
このベルトクラッシャーは
鋳物を鋳造するときの砂でできた型を
再利用するために砕く機械です。

とにかく力があって、
赤土やたい肥を混ぜた後この機械に投入して
土を細かく砕いてもらうのです。

そのベルトとその上についている串のようなものが
ずっと使っていると擦り減ってくるので
交換してもらったのでした。

 


   

写真ではよくわからないと思うのですが、こんな機械です。
ピカピカのところが交換した部品です。

 


   

これで数年は大丈夫。
面倒な交換なので、頼んでしまっていますが、
今来てくれている業者さんが辞めちゃうと
困ったことになるハイフラワーでした。


そしてピートモスの入荷もありました。
この頃はまたピートモスの入荷が怪しいというので、
何でもいいよって言ったらデッカイのがあると!!

  今はなんていうのかな、この子。(右の子です)
  

  以前はスカイスクレーパーと言ってましたね。
  超高層ビルってこと!?!?

  デッカくて使いやすいということもありますが、
  デッカ過ぎて微調整はできないのですよねぇ・・・。



部品の交換後、早速土作りです!!!
Papa-chan に暗くなっても頑張ってもらいました。

これで明日の土入れも順調に進みます!!!





イチゴハウスのデンドロビューム。
日が昇るとまた開いてきたのです。

  

昨日のうちに開ききるかと思ったら、
草花と違って固い花びらだからでしょうか
なかなか開かないものなのですね。

今日は天気が悪いからなぁ・・・

開くのは明日かな!?





今日は朝からどんよりと曇り空

雨が降ってくる予報です。

寒い感じですし、嫌な一日になりそうですね。



そうそう、明日のポピー植えの予定は
金曜日 15日に変更になりました。
今夜は嵐の予報ですからね。

明日も大風が吹く予報なので。




今日はイチゴも成長がストップかなぁ・・・。

またストーブを焚きましょうかね。



では、今日も仕事を開始します。

外仕事のみなさん、
今日はちょっと寒いですよ!!!

腰を傷めないように注意!注意!!







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に向かう育苗ハウス & イチゴの水くれ & アスパラっ!!

2024年02月14日 | 育苗
暖かくなっています。
すぐに寒くなるのだと思うと
この暖かさがあとで恨めしく思うのです。

ぬくぬくにあっという間に慣れてしまう体は
このあとの寒さがひどく堪えるのです。



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆

ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!





今日も応援をお願いいたします。




なんだか暖かくなると、ちょっと怖いですね。

この後、雪国では水不足になっちゃうかな・・・
あとから寒波が来て、大雪になるのかなぁ・・・
この暖かさでハウスに風を入れて
かえって仕上がりが遅くなっちゃわないかなぁ・・・

などといろいろ考えちゃうのは
長く生きてきたからでしょうね。


あぁ・・・
年を取っていくのは経験を積むということですが、
年を途ちゃったということですよね。





Ojaja が定休日の育苗ハウス。
今日は Peko-chan が留守番してくれるようです。

チェックだけはしておきましょうとA棟に。


育苗ハウスにはハイフラワーのすべての苗があるわけなので、
生産している全種類を管理することになります。

しかも、生えたての赤ちゃんから
中学3年生までの生徒をひとつの部屋で
勉強させるようなもの。

育苗係は結構大変なのです。



   高い温度が必要な苗はこんな風になっています。
   

高温の苗にはトンネル、
少し保温が必要なものにはべた掛け、
そこまで加温がいらないものはそのまま。

それでもここは温湯暖房で床暖房になっています。
そして内張りがかかっているので、
ハウスの中に小さなハウスができていて、
昼夜保温をしているわけです。


トンネルはこれっ!



   中には・・・コリウスかな!?
   
   まだチッコイのです!


 べた掛けの下には・・・
 


    メランポジュームですね。
    


  ここを卒業したメランポジューム。
  もう加温はしていません。
  


この子も加温していないジプソフィラ。


苗床の温度はちょっとずつ違うので、
品種やステージによって場所を移動していくのです。

これもちょっと手間な作業なのです。


ここから苗はどんどん増えていきますよ。
そのうちにこのハウスは苗でいっぱいになってしまいます。

どんどん忙しくなる育苗温室です。






イチゴの潅水回数を増やして5日、
なんだかムクムク育ってきた気がします。

  ここはハイフラワーにとっては育ちの遅い
  おいCベリーともういっこのベンチ。
  

この2品種は水と温度がほかの品種よりも必要なようで、
紅ほっぺが売りのハイフラワーでは育ちにくいようです。

それでもこうしてみるともう少し水があったら
育ちが違うのだとわかりました。

順調そうな紅ほっぺもすくすくしてきた感じがします。

  花がどんどん上がってきた感じですよ!!
  

イチゴは水が大好きですからね。
ジャボジャボあげちゃいましょうっ!!!    ^^。





水が大好きな植物がもう一つ。
アスパラです!!!

そろそろ春芽が出てきたのです。
担当の Eriko-san 、収穫してくれました。

先日見ていただいた細いものがたくさんあるのです。
それでも本当の春芽も出始めているのですよ!

    その中の1本、これこれっ!!!
    

事務所の床をバックにしたので、
ちょっと怪しいアスパラになっちゃいました。


アスパラは水と肥料が大好きな植物。
どんどん肥料を食べてグングン大きくなる欲物です。
アスパラを作ってみて分かったことです。

たくさん水を含んだアスパラは
とってもジューシーでおいしいのですっ!!!



この曲がっちゃっているのは水不足かな。
こっちももう少し水を増やさないとかなぁ・・・。

今月末には販売開始になりそうです。





今朝は気温は低かったのですが、
あまり寒くは感じなかったです。

春の空気が入り込んでいるのですね。


今日もあちこち注意するようにと
朝礼で話をしました。

なぜなら、鈍感な人間は
空気が温かくなるとハウスに風を入れてしまうからです。

温度が高めになったとしても風を入れると
植物は冷えてしまいます。

これから3月にかけてはそんなことでの失敗があるものです。


管理担当のみんな、注意注意ですよっ!!!





さて、日差しが強いので、
さっそくイチゴハウスのカーテンを開けましょうか。

植物たちにはたくさん日差しを浴びて、
今日もすくすく育ってほしいと思います。


私たちは植物をよく観察して、
その手助けをさせてもらいましょうね。 ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!

















ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育苗 夏を越して!! & タマネギ苗 & 多肉交換しませんか!? & リンゴ

2023年10月25日 | 育苗
毎日爽やかな空気が流れていきます。

あの暑さは・・・どこに行っちゃったのか。

お花の季節になりました。
ホームセンターには秋から冬の花が並び始めましたよ!

夏に傷んでしまった花壇やプランターに
新しいお花を植えましょうよ!!!

植えるときには新しい土を用意してほしいですね。
新しい土は根の張りが格段に違いますからっ!!


10月28日土曜日は秋の花祭りがあります。
チョット夏にダメージがあって、生育が遅れ気味ですが、
十分にみなさんのお庭を飾ってくれるお花たち。

パンジーやビオラのほかにも用意してお待ちいたします。

場所はハイフラワーいちごハウスの一番奥のハウスです。
開場は10時になります。

なお、今回の告知で11月28日の開催となっているものがあります。
10月28日の間違いです.
訂正してお詫び申し上げます。




今日も応援をお願いいたします。



本当に爽やかな秋の日が続いています。
仕事もやりやすいですが、
遊びに出るにも快適ですよね。

花を植えるのもいいですが、
サツマイモ堀は最高にいいですよ!!!

雨が少ないので土が乾いています。
掘りやすくてたくさん掘っちゃいますよ!!!




育苗温室もやっと落ち着いてきました。
暑い中、Ojaja が悪戦苦闘していたのですよ!!

人知れず頑張らなくてはいけないのが育苗の担当。
育苗係の大御所、Yasue-先輩も時々こぼしていましたよ。

「苗が普通に仕上がっていて当然。
 苗の質が悪いと大クレーム。
 誰も褒めてはくれない。」 ・・・って。

頑張ろうねっ、Ojaja !!!


これから植え込みに出かける苗です。
ハイフラワーではまだまだパンジーの植え込みが続くのです。

  


 いい苗ですね。真夏の苗もこうなるはずだったのですよ。
 


   気候が良くなって、根っ子が張りすぎちゃいました。
   
   でも、このくらいが植えやすくて、植え傷みもないのです。
   活着にはよくないって言われるのですけれどね。


 ところがこんな苗を発見!!!
 


   

Ojaja がまたやらかしたのですねっ!!!


いえいえ、実は発芽室にネズミが出没して、
芽の出たところを食べちゃったのでした。

最後の最後まで苦しめられたパンジーの苗でした。


今育てているパンジーたちです。



   このくらい生えてくれたら育苗も楽なのですけれど。
   



ほかの苗たちも、真夏には苦労しましたが、
順調に生えて育ってくれていますよ。

  これはルピナス。
  


    これは耐寒メラコ うぐいす。
    

ほかの苗たちも何事もなかったように順調です。


ただ、ここのところネモフィラの苗が
誰かに食べられているようです。

ネズミぺったんや防鳥ネットをかけたのですが
今朝見に行ったら、また・・・。

苦労の絶えない育苗係の Ojaja です。   ^^。





タマネギ苗。
今年もいろんなタマネギのセットを委託生産。

  ポットによって種類が違います。
  


 こんな苗なのですよ。
 

この苗を水で洗いながら土を落として、
丁寧に1本ずつ植えていくそうです。

なかなかタマネギを作るのも大変ですよね。

実は去年、この苗でタマネギを作りました。
植えるのが遅かったので、大小できちゃいましたが、
おいしいタマネギでしたよ。

ネギ坊主になっちゃうのはなかったですしね。


タマネギ、また植えておかないとです。
おいしいタマネギを食べましょうよっ!!!





イチゴハウスの入り口から入った正面に
多肉植物の売り場があるのです。

その一番手前にあるのがこのコーナー。

  『多肉交換しませんか!?』のコーナー
  

手持ちの多肉植物をもってきて、
ここにある誰かが交換していった多肉植物と
交換して持って帰るコーナーです。

時々見てみると、前と変わっているのですよね。
『多肉植物の輪』ですね。

私も交換したい子がいるときもあるのですが、
私は多肉植物を持っていないので交換できないのです。

いつしかその子は交換してもらって、
よそのお家にお迎えされていくわけです。





果樹の先生が私のリンゴの管理をしてくれているのですが、
昨日、落ちていたリンゴを3つ、届けてくれました。

  

傷だらけですが、ちゃんと秋まで頑張ってくれたのですね。

このリンゴ、一つは国産品種ですが、
もう一つはグラニースミスと言って、
オーストラリアの品種です。

このグラニースミスは私がアメリカで働いていたリンゴ園の
代表的な生産品種なのです。

アップルパイにするととってもおいしかったのです。
それが忘れられなくて木を買って植えたのでした。

果肉はしっかりとしていて、加工しても煮崩れしにくい。
甘いだけではなく、独特の柔らかな酸味があるので、
アップルパイにはとってもおいしいのですよ!

通販でも売っているのですが、
何とかたくさん生らせてアップルパイを食べたいですねっ!!




さぁ、今日もいい天気ですから、
しっかりと水くれをしてガッツリと育てましょう。

花もイチゴも快適な気温。
コントロールもしやすい天気続きですからねっ!!!




では、温室へ!!

今日も Ojaja はネモフィラの食害対策で
一日頭を抱えることでしょう。

苗がどんどん減っていくのですから。


農場長さんは・・・手伝ってあげません。

農場長さんだって、いろいろ忙しいのですから。

                  ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育苗残業! & 大和ルージュ

2023年07月30日 | 育苗
また書いちゃいますが、
毎日暑いのです。

いったいいつまで続くのか。

昨日も暑かったですが、
今日も暑いのです。

昨日よりも暑そうです。

注意! 注意!!

今日も応援をお願いいたします。



暑かった昨日、
作業も順調に終わりになるころに
総動員が掛けられました。

ハボタンの苗出しが終わらないと!!!


ハボタンは数回に分けて作付けられるのですが、
その一回の量がたくさんなのです。

先日実習生が種蒔きに入りましたが、
慣れていないとはいえ、3人で一日蒔いていました。

いやぁ~~~~、植えるのが大変ですよね。

その苗が一斉に発芽したのです。



私がA棟に到着したときには
すでに発芽室からプラグトレーは育苗温室を出て、
ベンチに並べ終わったところでした。

その後は覆土になります。

  Shi-mo 、ベテランの技でドンドン覆土!!
  


 Peko-chan は発芽したコスモスの苗に
 わい化剤を潅注しています。
 


    


  Ma-bou が覆土をしていたのですが、
  Shi-mo から技の伝授。
  


水くれを頼まれた Sekken も加わって、
今日植え終わった残り苗をベンチに戻してくれました。



みんなに指示を出した後、
あちこち水くれをしていたのは Ojaja 。

あれこれ指示を出して
リーダーたちを顎で使って、
余裕の水くれです!!   ^^。

  この憂いのある男の背中、
     いいじゃないですかぁ・・・。
  




そんな光景を私はただ見ていたわけではなく、
大和ルージュと言う赤いトウモロコシの種蒔きを
せっせとやっていたのです。

  先日突然野菜の先生が、
  「これ作りたいから、種を買っておいて!」
  と言うので注文した種が来たのです。
  

赤いトウモロコシと言うよりも
赤っぽいトウモロコシでしょうか。

ちょっとおいしいらしいのです。

実はその前にも Shi-mo が作りたいと言うので
少し蒔いて植えてあるのです。

これにも連日水くれをし続けています!!!



赤い、いや、赤っぽいトウモロコシ、
どんな味なのでしょうねぇ・・・。




そう、昨日昨日アップしそこなった写真が1枚。
この百日紅の奥で、ベトナムの実習生が水くれ!!


 この頃3人の先輩実習生は
 水くれをすることが多いですね。
 

他の2人はハウス内の水くれです。
ドンドン腕を上げていってほしいですね。





仕事終わりに見かけた怪しい男性外国人実習生の群れ。
私もアメリカにいるときそんな感じだったのでしょうね。
暇なので、ブラブラみんなで散歩の様子。
見た目は結構怪しいのです。

手には何やら収穫物を持っていたんです。
レジ袋2つに入っていたのはザリガニ!!!

どうやらそれは食べられると知っていたか
勝手にそうしたかわからないのですが、
私に、「これはおいしいか?」と聞くのです。

私、ガキの頃にお袋にザリガニをたくさん採ってきたら
食べられるように作ってくれると聞いて
バケツ一杯採ってきたことがあります。

ザリガニのしっぽの身を食べるのですが、
調理するとそれはそれは小さく縮んで
つま楊枝で刺しながら食べた思い出があります。

彼らには、
「尻尾をむしって、茹でて、
 皮をむいてスープにしたらいい。」
と教えてあげました。

香辛料をたくさん使うので、
泥臭さも少し消えるでしょう。


私がアメリカにいるとき、
アメリカ人から声をかけてもらうと
とてもうれしかったのですよ。

だから昨日もつい声を掛けちゃいました。

まだあまり日本語が上手じゃなかったので、
「日本語勉強しろよ!!!」
と肩を叩いてやりました。

いい思い出がいっぱいの実習期間であればいいですね。





さて、
今日は朝から今までで一番暑い気がします。

天気予報は最高気温39度。

ハイ、とっても危険なハイフラワーです。



そんな日ですが、トウモロコシ狩りの予約は9組。
暑いのにねぇ・・・。

みんなでぞろぞろ畑まで歩いていきましょう!!!

熱中症で倒れないように気を付けながら
おいしいトウモロコシ、食べましょうね。  ^^。





さて、まずはイチゴ苗に水くれからです!!
頑張って水くれを終われせて
トウモロコシ狩り、

  頑張りまぁ~~~す!!!







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー苗 & ストロー & マリーゴールド

2022年08月02日 | 育苗
今日も暑かったのです。
予報は41度でしたが、
39度止まりでした。

今日も応援をお願いいたします。



それにしてお暑いのです。
連日の猛暑日。もうたくさんです。

私は明日人間ドックに行くので、今日は検査食。
おかゆなどしか食べていないので、
申し訳ありませんが、無理せずに過ごしちゃいました。

一日おかゆなので、
夕方になると力が出なくなります。
これ以上作業をすると・・・倒れちゃいますね。

私はけっこうたくさんの量の食事をするので、
こんな食事では死んじゃいそうになるのです。

猛暑は体に堪えちゃいますよっ!!




今日は育苗係だったので、
植え込み直前のパンジー苗のチェックです!!



   なかなかいい状態ではないですか!?!?
   



この苗に続く苗たちです。



   いい発芽揃いですねっ!!
   


 

このくらい生えてくれていれば
何の問題もありません。

だけどねぇ・・・、
ハゲチョロになりそうな子もいるのですよね。
それでも問題なく発芽している色がたくさんあるので、
ハゲチョロは Ojaja のせいではなさそうですねっ!!

暑すぎ・・・なのだと思います。


        ・・・思いたいです。




先週末から、週明け分とその次の週の植え込み予定分に
色のついてストローを差してもらうことにしました。

  黄色は今週予定分
  


    赤は来週予定分
    
   
このストローが刺さっていれば、
植え漏れ、植え遅れはなくなるはずです。



今週予定分のセンニチコウ ラスベガスの苗なのですが、
大きくなっちゃいましたね。

 この苗です!!
 


これはわざと植えずにいるのです。
ここのところ、順調に植えてしまったために
赤の花が中々来てくれないのです。

そこで、花芽がみえたら植えて欲しいと伝えてあります。

その時点で Ojaja の管理も変わらないといけないのですが、
同じ管理をしているので、
ド~~~~ンドン大きくなっちゃうのです!!

植え込み予定が変わったら、
管理の仕方も変えて頂戴ねっ!!




外に出て、露地の商品のチェック!!!

 ・・・と思ったら、

  あらぁ、ちょっと変わった雲たちです!!
  


   あまり夏っぽい雲ではないですよね。
   

 台風のせいでしょうか。
 なんでもいいのですが、
 そろそろ涼しい日をください!



マリーゴールドのばら蒔きミックス。



   小さな花の品種で多粒蒔きにしてあるので、
   とってもかわいいですよね。
   

 それでもこんなに咲いていると言うのは
 暑さで売れないのでしょうかね。

 まったくねぇ、仕方ないと思うのですが、
 ちょっとこの可愛い花たちを
 なんとかして頂戴よねぇ・・・。




さてと、今日は本当はイチゴの消毒の日なのです。
ですが、今日は辞めておこうと思うのです。
明日、夕方に元気があったらやる事にします。

今日は帰ります。

明日も暑そうなのですよねぇ・・・。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする