農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

ペチュニアの潅水

2009年02月28日 | 潅水
今日は久しぶりに晴れましたね~!

やはり太陽の光は暖かいですね~!


今日はペチュニアの潅水の手伝いに入りました。






なんだかおかしな手に写っていますが、私の手です。


ペチュニアは花が咲くと潅水のときの水がかかって花を傷めないようにこのようにパイプを使って一鉢づつ水をあげます。

このパイプの先には軍手の指先を切ってつけてあって、水がだら~っと出るようになっています。

このパイプ潅水さえなければペチュニアも悪くはないのですけれどねえ・・・。

このペチュニアちゃんたちは再来週の出荷になるペチュニアですからまだ花は固く、奥にあるピンクベインは少し咲いていますが、手前にあるラベンダーグローは咲いていませんね。

色によって咲き出すタイミングもすこしづつ違ってしまいます。

ピンクベインはピンク色の花びらの中のほうが濃い赤の色水を吸わせたように絞り模様が入ります。その花色の感じがまるで血管を見ているようなので、私たちは「血管ピンク」と呼んでいます。


ここのところの雨続きの天気がこのあとどう影響するのかはいまの段階ではわかりませんが、とにかくこの少しの晴れの日を有効に使って来週月曜日からの“ペチュニア初出荷”に備えなければ!!!



   でも本当によかった、晴れて。

      間に合わないかと思ったよな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土の話

2009年02月27日 | 農場の話題
ガーデニング好きのみなさんはいままでいろいろな土を使ってきているかと思います。

園芸店やホームセンターにはいろいろな土があって迷ってしまうのではないでしょうか?

今日はもっと迷ってもらうための写真を用意しました。





  ハイフラワー用土             試験用土



左はいつも私が栽培に使っているハイフラワーの用土です。

右は先日ある業者さんにもらった鉢花一般用の栽培用土です。

苗は同じ播種日のペチュニアの苗を、上から4色それぞれ2ポットづつ植えました。


下の2段の色は試験用土のほうが早く大きくなっているようですが、上の2段は試験用土の成績が悪いように見えます。

植え付け当初は試験用土の活着(根が張り出すこと)が早く、地上部の動きがいいように見えました。



結果としては、ハイフラワー用土のほうが色による生育のばらつきが少なく、管理しやすい土だと言えます。


すると、植物にとっての『土』は、その成長にかなり影響を与えると言うことがいえますね。

したがって、『土』を買う際には信用できる情報のもとに吟味をしなくてはいけないことになります。



この試験用土も一見パーライトも入ってすごくよさそうだったのです。

しかし、結果はこのように・・・。



人間が見た感じの“いい土”は、植物にとっては“いい土”といえないことがあることを覚えておいて下さい。


今年の春は『土』にちょっとこだわってみてはいかがでしょうか?



あっ! ハイズガーデンでは西田店長の“こだわりの土”が置いてあります。

決して安い土ではありませんが、彼の長年の経験から生まれたとてもいい土です。




最後はチョッと商売してしまいました。 失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽出し球根 #2

2009年02月26日 | ハイフラワーの花
けん引車で運ばれてきたこのきれいなラベルの花たちは『芽出し球根 百合シリーズ』です。

   ・・・しかし、写真のほうは相変わらず残念な映りになっています。





来週この百合たちはホームセンターに出荷されていくのです。

前回の芽出し球根のシリーズは、チューリップ、スイセン、クロッカスなどのセットでしたけれど、今回のセットは百合のみのセットです。


ほら、見てください、





一番先頭の「フェルメール」はこんなに芽が大きくなって立派な芽出し球根になっています。

二列目の「カンクン」は、チョッと“おく”(成長が遅いと言うこと)ですからまだあまり芽が出ていないようですね。




ここのところ天気が悪くてガーデニング日和という日が少ないけれど、頑張ってお店で買ってもらってくれよ~!!



この芽出し球根を植えておくとちゃんと花が上がってきて咲いてくれるのです。

来年もまたちゃんと咲いてくれますよ。


・・・うちの百合の球根はどうなっているかなあ?

  あっ! まだ出てこないんだ。

  まだ寒いものな。


  
  出てくるよなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この天気、困ってしまいますね。

2009年02月24日 | 天気
チョッとこの天気、困りましたね。

ここでなんで『なたね梅雨のはしり』は無いですよね。


だって寒いですよ。


ペチュニアが咲いてくれませんってば!

まったくこの1週間が勝負だって言うのに!

来週から出荷なのに、この天気が続いているのはチョッとまずいでしょ。

基本的にはまだまだ日照時間が短い時期なので、この時期にいろいろな色を同時に開花させるには毎年毎年けっこう苦労するのです。


今日は“咲け咲け光線 #2”を“Pikoちゃん”にかけてもらいました。


これで咲くはずです。


咲いてくれ~!!!!!!!!!





    咲きます!  ・・・明日!満開です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツトマト 今年もスタート!

2009年02月21日 | ハイフラワーの花
いよいよ今年も始まりました! トマトの季節!!





まだこんな大きさですけれど。


園芸界のトマト戦争は、今年はかなり激しいようです。

ハイフラワーには5種類のトマトの生産がされますが、当初の委託数量はすこしづつ減っておりまして、春の売上げは・・・少し何かで手当てしなくてはいけません。


でもトマトの苗は可愛いですね。あと2週間たたないうちに植え込みです。4月になるとホームセンターで売られることになります。

このトマトの管理だけは私の担当に決まっています。

ジョイフルホンダの野菜苗を生産している友人が言うには、トマト苗の水くれは野菜苗のなかで一番難しいのだそうです。

去年も一度だけ水をくれ過ぎて、ニョニョって大きくなっちゃって大騒ぎをしたのでした。・・・クレームなくってよかったですよ。

と言うことで、このトマトが植え込まれると少なくてもゴールデンウィークが終わるまで私の休みはなくなります。



いよいよ春ですよ! すぐそこに春が来ていますよ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする