農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

春の花の管理は難しいのです・・・

2024年03月24日 | フルーツプロジェクト
春休みになったようです。
相変わらずイチゴ狩りの子供たちは
いつも通りに笑顔いっぱいでした。

でも、むしろ大人たちの方が多かった感じでしたが。

大人も春休みなのかしら・・・!?!?


ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆



ハイフラワーではスタッフを募集中です!!






今日も応援をお願いいたします。




春休み、欲しいですね。
花の生産者はこの時期から大忙しになってきます。

ハイフラワーも残業が始まりました。
出荷は必ずその日にやらなければいけませんが、
植え込みはちょっと伸ばしても・・・いいかな。


なんてこと言っていると忙しい時期なので、
平気で1週間ずれてしまいます。

忙しいからこそ、予定通りに進めないと
取り戻せないですよ!!!



・・・って、農場のみんなに言いました。



春になって花たちがきれいに咲いてきています。

 ・・・が、写真を撮らなかったのですよ。

昨日はイチゴの液肥が無くなっちゃったので、
慌てて農場チェックの時間に肥料を混ぜ混ぜ!!



なんだかこの頃のイチゴは
水をたくさん必要としているのか、
液肥がすぐになくなります。

・・・あっ、私がタイマーを
そのようにセットしただけですかね。

あっ、そうかもしれません。  ^^。



春は天気が不安定なので、
花の管理は難しくなります。
     (今日の写真はストックフォルダより)
 

特に温度の高めのものは気温が高い日に
作業にも入ることがあるので、
作業効率を考えると換気をしがち。

ところが風は思っている以上に冷たいのです。

また、ハイフラワーでは一つの温室で
たくさんの品種が管理されているので、
どうしても誰かに合わせた温度管理になっちゃうのです。


私もそれで何度失敗したことか!!

  

冷たい風が当たっちったりして
成長を止めてしまう品種もあります。

そんな時には
根っ子からの肥料の吸収も控えめになっているので、
肥料の葉面散布がいいですね。

 

アミノ酸肥料や散布用の糖も有効です。
とにかく葉っぱにダイレクトに栄養を与えてしまうことで
人間でいえば点滴のようなものと思って施用してください。


葉面散布は何度やっても肥料過多にはならないはずです。
大した吸収量ではないですからね。

ただし、微量要素資材を入れるときには
毎回入れると過剰症になるのでダメですよ!

    

朝いちにでも散布して、
いや、夕方花が寝る前にやってあげるのもいいのかな。

どうやっても大きな差は出ないと思いますが、
今日の生育ストーリーを考えて
そのストーリーに合わせた時間にあげてくださいね。

  




水の量も微妙ですよね。
今日は曇りの予報ですが、
気温は15度くらいまで上がります。

曇っていると思って控えめに水くれをすると
必要のないはずの時間にまたくれることになってしまう。

肥料の選択を間違わなければ
夕方の水くれでの徒長は少なくなりますよ。


IB化成はボリュームが出て葉色も黒くなる
とってもいい肥料ですが、
ちょっとメタボになり傾向があります。

液肥でオール20を使っている方も同じですね。

液肥で言えば15-11-29のような液肥を使うと
怪しい徒長はかなり抑えられると思います。

花染みも出にくくなるはずですので、
注意すべきは人も花もメタボです!!!

  




大きくなっちゃうときにはわい化剤ですが、
生育が出荷予定に間に合わなかったり、
花が遅れて咲かなかったりした時には葉面散布ですね。


つい液肥でガツガツ追いかけたくなりますが、
まずは根っ子の量をチェックしてからにしてください。

根っ子がしっかりと元気でないと
いくら肥料をくれても水をくれても
吸ってはくれないのですから。

液肥をくれて、葉面散布もしちゃうと
生育の助けにはなります。



でも、あくまで『助けになる』だけということを
絶対に忘れないでくださいね。

助けるだけなので、
肝心なのは植物自体の頑張りにかかっていますよ!

それをよく観察していないと
かえってこじれてしまいます。

    




春です。
出荷予定が毎週入っていますから、
よく商品を観察しながら毎日の生育を
刻んでいかなければです。

この頃は出荷した後のリピートが少なくなっていますので、
確実に出荷予定に合わせて納品することが大事です。


農場のみんな、
忙しいですが、頑張って作業を進めて、
納品予定に合わせられるようにしてください。


日本中の花卉生産者のみなさん、
ここから2か月が頑張りどころです。

すでに疲れちゃっている方もいると思いますが、
頑張って稼ぎましょう!!!



一年を春の2か月と秋の2か月で生きていく。
これが花壇苗生産者の宿命なのでしょうか・・・。




では、今日も頑張ります。


今日はアスパラ狩りのお客様も来るのですよね。
風がないのでアスパラハウスまでの道のりも
(ほんの少しの距離なのですが)
快適に移動して収穫体験ができますね。




では、今日もブルーベリーの水くれをして
お客様を待つとしましょうか。


行ってきます。   ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規就農は大変です!! & ナイトイチゴ狩り?

2023年12月03日 | フルーツプロジェクト
ここ数週間の週末、
一般のインターンシップの方が
農業の体験に来てくれています。

今週末は新しい2人目の方。
いろいろなことから農業への転換を
考えていらっしゃる方です。


しかし、
新規就農は思ってもみなかった
障壁があったのでした。


今日も応援をお願いいたします。




私は新規就農者の一人です。
あれからもう30年以上がたってしまったのですが、
新規就農希望の方の悩みは変わっていないことが分かりました。


新しく農業を始めたいと思う人は・・・

 1,技術がない

 2,農地がない

 3,お金がない

の3重苦で身動きが取れません。
これは私も一緒でした。
私のころはすべて自力で
これを乗り越えなければなりませんでした。

しかし今は様々なサポート体制があって、
もっと楽に進められるかと思ったら、
意外とそうではないようです。

今回インターンシップでいらしてくれた方の話では
なかなか難しいなぁ・・・と考えさせられました。


行政(市町村役場・県庁)は
実際のアプローチはしてはくれないので、
学校の紹介やアドバイス程度にとどまります。

私塾のようなものがあるようですが、
結構値段が高くて、
そのあとのサポートをしてくれるのかというのは
おそらく難しいのではないかと思うのです。


そのうえ、運よく土地を探せて、
農家認定をいただいちゃうと
農業資金が容易に借りられてしまいます。

これは本当にありがたい制度ですが、
いろんなところからその後、
自己破産をして離農をした
・・・ということを耳にします。

悲しいですね。
夢を追いかけて手に入れたと思ったら
負の財産を負って手放さなければいけなくなるのです。



いろいろとお話したいことはありますが、
新規就農を目指すみなさん、
制度資金はとってもありがたい制度で、
大した技術がなくても
担保がなくても、
数千万円を貸してくれます。

でも、投資は自分の作柄が、技術が、気力が
はっきりと決まってからで十分ですよ。

『施設がないと私の求める農業は開始できない!』
なんていう人は、どこかを借りたらいいのです。

はっきり言って、
使っていないハウスはどこにでもあるのですよ。

そこが利便性がいいとか悪いとかなんて
どうでもいいのです。
やらせて頂ければそれでいいと思うのです。

だって、技術も農地もお金もないのですから。

そこが嫌なら引っ越せばいいのですよ。

作物ができるようになったら
いい場所を見つけて資金を投入すればいいのです。



私が始めたのは30年前ですが、
おそらく今も同じではないかと思うのです。

私はスコップ1つ、一輪車1つでスタートしました。



農業はスタートできるか?
儲けることができるか?
続けることができるか?

  すべて自分次第なのです。



だってとてもありがたいことに
種を蒔けば仕事が始められるからです。
そして仕上がった作物は市場や直売所で
誰でも売ることができるからです。


よく考えて進めてください。

お金は使わないことが重要です。

お金は借りないことが重要です。

お金を使うとき、
借りなければいけないときは
必ず来ますから!!!


ハイフラワーでも新規就農の支援をしています。
本当のことを言うと、この地域で
農業を始めたらいいのにって思っています。



農業は本気でやろうと思った人が
簡単に始められる素晴らしい仕事なのです。

ただ、すべてはその人次第なのです。





昨日はナイトイチゴ狩りでした!!!!!

 


  ・・・なんつって。
  


ただの夜の工事でした。

  

昨日でダニ退治のLEDの設置が終わったのですが、
イチゴからライトまでの高さが足りないので、
マイカー線で上に引っ張っていたのです。

これで昨日の晩からLEDが全棟点灯しました。
ダニ、これでバイバイできるよね。


それでもぽやんと光るLED、
ちょっと不安な光かた。

こんなものでダニが防げるのかなぁ・・・。


まぁ、信じるしかないですよね。


帰るころにはまたライトが点灯していました。
頑張れよ、LEDたち。





今朝、出勤すると熱気球が上がっていました。

 

  今日は3つでしたが、
  これが飛ぶと、朝の寒さを感じます。
  


 今日はどの向きに飛んでいくのでしょうね。
 風任せですが、綿密に計画がされているのですよね。
 


  行ってらっしゃぁ~~~~い!!!





さて、今日もイチゴハウスの管理をしながら
いちにち仕事の私です。

今日はブルーベリーをいじろうかな。

そうそう、花を送らないといけないのです。
お袋から頼まれていたのを忘れること1週間が過ぎました。

LEDも設置が終わったので、
いよいよそんな雑用に取り掛かりますかね。




では、今日も頑張っちゃいましょう!!!

行ってきます!!!     ^^。







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜が降りました!! & 町探検 & イチゴ 食べてみました & 紫外線LED

2023年12月02日 | フルーツプロジェクト
今朝は冷えましたね。
やっと霜がガッツリと降りてくれました。

霜が降りるのはあまりうれしくはないのですが、
それはそれ、季節なりの気温でないと
様々な産業に影響が出ますからね。

もう冬なのですから・・・。


今日も応援をお願いいたします。




今朝は寒いです!!!

霜よけをしたハボタン、
しっかりと霜がかかっていましたよ!!!



   ほらねっ!
   


 赤いハボタンだとよくわかります。
 


えっ、ちっとも霜をよけてないじゃん・・・て!?!?

いえいえ霜よけシート、ちょっとは効果があるのですよ!

 こっちのハボタンはシートの端っこのほうにいる子たち。
 


   こっちは真ん中のほうの子たち。
   

結構いい感じじゃないですか!?


ビオラたち、かなり寒い思いをしています。



    あらぁ~~~~
    


 それでも10時過ぎにはとけてピンとしてきます。
 

いよいよ冬ですよ。

やっと冬なのです。

霜が降ると花が傷むので困りますが、
季節なりの気温になってほしいのです。

日本の四季は何としてでも守りたいものですね。





昨日は小学校2年生の町探検の日。
先日に続いての第2弾!!!

今日も元気な2年生、
時々コントロール不能になりそうでしたが、
先生と付き添いの保護者の方と一緒に
ハイフラワーの勉強でした!!!

  


    昨日は暖かかったので、
    露地圃場を歩いても心地よかったですね。
    

一人でもお花好きな子になってもらえたらいいなって。
ホームセンターーに行ったときには
パンジーたちを思い出してほしいですね。





昨日はイチゴの試食会をしたのです。

 かおり野がやはり一番たくさん赤らんでいます。


    形はちょっと悪いですけれど、
    おいしそうでしょう!?!?
    

味はほどほどでした。
まだ甘くする肥料に切り替えていないのです。

週明けから切り替えて、
味をのせていきますよ!!!


今年は桃の香りと味の『桃薫』もいますよ!
この子はちょっと晩生なのです。

 まだ花がやっと咲いたところ。
 花が大きいのです!!!
 

 この子は1月下旬になりますかね。
 ご期待ください。   ^^。



ではでは、
これからおいしいイチゴになっていきますので、
みなさん、お楽しみにっ!!!





いよいよ点灯しました、必殺ダニ退治LED!!

  


あぁ・・・、なんとも怪しい光がハウスを照らしていますよ!!


このLEDはかなり効果が期待できるというので、
導入してみました。

毎年ダニの被害が多発してしまうハイフラー。
これがあれば収穫量アップは期待できますよ!!

たくさんのお客様に安全なイチゴを食べていただけそうです。


  ダニ、出るんじゃないぞぉ~~~~~!!


そして今日はもう1棟が完成します。
1棟目のハウスはレイアウトが入り組んでいることで
手がかかっちゃったのです。

2棟目はストレートなハウスなので、
すぐに完了予定。

安心、安心。  ホッとしますよ。  ^^。





さて、今日の最高気温も低いのですが、
イチゴハウス内は常夏。

頑張ってイチゴの手入れをしていかないといけません。

さぁ、では頑張っていきましょうか。

まずはハウスの中のハボタンの水くれですね。
あの子たちも何とか出荷にもっていかないとです。



あれやこれや、まだまだ忙しいハイフラワーですよっ!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出荷がたくさんです!! & アリッサム出荷準備OK!!

2023年11月01日 | フルーツプロジェクト
いよいよ秋でしょうか!!
昨日は大忙しの一日。

早出・残業でみんな頑張りました!!!


花祭り、実は引き続き開催中です。
3連休も秋のお花を販売中です!



今日も応援をお願いいたします。




昨日はたくさん出荷がありました。
久しぶりに台車が足りなくなる出荷量。

農場のみんなは大変ですが、
農場長は・・・ホッとしています。 ^^。


さすがに7月からの3か月、
花を売るような気候ではなかったですからね。

10月はその悪天候の影響で
売るものがあまりなくなっていたのでねぇ・・・。

これはハイフラワーの腕が悪いのですけれどね。


出荷ですよ!!!!

  ビオラたち。やっと素直に育ってくれています。
  





    花がたくさん上がってきましたねっ。
    


 こっちはパンジー。いい眺めですよ!!
 Sekken が牽引車で引っ張っていきました。
 


    こっちは別のハウスからやってきた花たち。
    


いよいよ時間に追われているようで、
ベテランリーダー2人が出荷をし始めました!!
  
  


    




一日中大忙しで農場から花を拾い歩いた後、
夜になってパンジー・ビオラをヘッドライトをつけて
送り出す店舗ごとに分荷をして昨日は完了です!!!


何とかここで稼がせていただかないと
楽しいお正月が迎えられません。

頑張りましょうねっ!!!   ^^。





農場がまだバタバタしているときに
農場長はウロウロウロ・・・と農事うチェック。


アリッサムを発見しました。

アリッサムはここまでは Peko-chan が
Pで管理していたものです。

これが Shi-moの担当するC棟にやってきています。



   アリッサム、この頃はとても安定しています。
   


 私が作っているときには
 いくら工夫をしても失敗しちゃっていたのですよね。
 もう私の出る幕ではないようです。  ^^。
 

アリッサムも冬の間中作り続ける商品。
このまま春まできれいな状態を続けてほしいですね。





さて、今朝もいい天気。
少々最低気温は上がったのでしょうか。
あまり朝が寒く感じません。


11月ですから、
イチゴも本気でガッツリと育てていい季節になります。

・・・が、今週末に向けて夏日の予報。

mmm・・・どうしたらいいのかなぁ。

イチゴは見た目が勝負の花と違って、
実がついて、生り続けての勝負です。

毎年どこかで休んじゃうのですよねぇ・・・。


では、試行錯誤のイチゴの管理から
今日もスタートです。

秋の太陽の下、

みなさん頑張りましょう!!!!

                 ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域のサツマイモ堀 

2023年10月30日 | フルーツプロジェクト
昨日も朝は雨。

どうして雨が降るのですか!?!?

昨日は地域のみなさんのサツマイモ堀。
果樹の先生がもみ殻燻炭を焼いて、
みなさんに焼き芋を食べてもらう予定なのですよ!

・・・ということは、

朝に雨が降っていてはいけない
ということなのですよねぇ・・・。


今日も応援をお願いいたします。



ちょっと朝バタバタしていて、
早朝からサツマイモ堀の手伝いはしなかったのです。

先生や地域のみなさんのおかげで
燻炭は遅ればせながら焼き進んでいました。

燻炭焼きはお手の物の農場長、
早く焼き上がるようにちょっかいを出しておきました。



サツマイモ堀は大盛況!!!

  ゾロゾロゾロ・・・
  みなさんあちこちから集まってきて、
  ワイワイと芋ほりはすでに始まっていました。
  


     みなさんかなり本気で掘っていましたよ!!!
     


 みなさんたくさんのサツマイモをゲットして、
 


   みなさん笑顔いっぱいになっていました。
   


やっと焼きあがったもみ殻燻炭に
アルミホイルで包んだサツマイモを投入!!!


焼きあがるのに予定より一時間遅くなりましたが、
無事にみなさん焼き芋を手にしてまた笑顔!!!


この後私は収穫体験のお客様のお相手をしていました。



この間、イオンチアーズのみんなが収穫体験!!!

写真はないのですが、
サツマイモ堀、落花生堀、
そして焼き芋を食べて大満足!!
体力使い果たしてヘロヘロになって
帰っていきました。


その時の残りの焼き芋がこれっ!!

  いただいちゃいましたよ!!!
  

  奥に見えるのは果樹の先生と町会長さん。
  この後町会長さんはこのあと「昼寝するんだ」
  と言ってお帰りになりました。

  みなさんの笑顔の素のお二人でした。
  お疲れ様です。   ^^。





そしてこちらは収穫体験のサツマイモ堀。

  ハロウィーンちゃんたちもいて、
  


 こちらも賑やかにサツマイモ堀をしていましたよ!!
 

この後みなさん、落花生を掘ったり、
コスモスの花摘みに出かけたりして
一日ハイフラワーで楽しんでいってくれました。



   

そして昨日は満月。
Sekken が木星と並んでいると教えてくれました。

 
 木星、見えますか!?

このくらい引いて写すと
月が光ってしまって顔が分かりません。
なかなかうまく取れないコンパクトカメラですね。

でも、木星と並んでいる様子は
素敵な夜を演出してくれていました。




    
さて、今日は朝からよく晴れて、
本気の秋晴れです!!!

昨日、おとといがこの天気だったらよかったのに。




今日もイチゴの水くれからですね。

高設ベンチの上は潅水チューブで潅水していますが、
ちょっと今日はリポビタンDを飲ませようと思います。

 あっ、本当のリポビタンDではないですよ。



では、今日は月末でもありますので、
事務作業もしないといけません。

頑張らないといけない農場長でした。



じゃぁ、頑張りますか!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする