農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

国際フラワーEXPO

2008年10月31日 | 園芸業界
国際フラワーEXPOにいってきました。

世界870社の園芸にかかわる業者が幕張メッセに大集合して、年末や春の商品の商談をする EXPO です。


この雪だるまみたいのを見て下さい。






カスミソウの結婚式ですよ。

本物はもっとかわいかったですよ!!



そしてこれは サントリーがせっせと研究している "青いバラ”です。




本物はもう少し青かったのですが、私の携帯電話ではこれで限界ですね。

サントリーさん  ごめんなさい。



・・・870社ものブースが会ったのですが、撮ってきた写真は・・・これだけ。

いったい何をしてきたのやら。



花壇苗の生産者として思ったことは、商品を売るということの難しさです。

いいものは頑張れば作ることが出来るかもしれません。

でも、それを売ることは生産という仕事の考える ”頑張り”とは違う様に思えます。これだけのブースが一堂に会していると、自分が今日目的としている商品しか目に飛び込んでくるものはなく、そのなかで私たちの商品を手に取って買っていただくということは本当に難しいことだと頭を抱えます。

お客様に ”手に取ってもらう”こと。 それはポップとかラベルとかパッケージで目を引くことではなく、ましてや商品(花)の質ということでもないように思われます。

物質があふれているなかで、花というものを生活のなかに取り入れてもらうこと、そのこと自体を考え直さなければいけない。そう思った今日の幕張メッセでした。



  ・・・なんつって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハボタン

2008年10月29日 | ハイフラワーの花
ハボテン  ・・・?

去年スイス人研修生のフレッドがハボタンのことをいつも ”ハボテン”といっていたことを思い出します。


さてハボタンですが、これで結構難しいものなのです。

肥料の量、わい化剤(大きくならないように成長ホルモンを阻害する薬)の量とタイミング、仕上げのときの液肥の量など、いろいろ気を使うのです。

はっきりいって毎年ハイフラワーでも作っていますが、なかなかうまくいきません。去年まで ”Uraraちゃん”という女性スタッフが担当していたのですが、彼女が今年退社しまして、今年は ”Todaken"が頑張っているのです。

先日までは何とかうまく仕上がりそうだったのですが、ここのところの雨続きで、黒腐れ病が少し出てしまいました。ここ数日は殺菌剤の連打です。Todakenがジョボジョボと悪いところに散布しています。

そのおかげで病気の広がりはたいしたことなく。廃棄処分になるものはなさそうです。



というわけで、ハボタンを買うときには病気の葉っぱがないかどうかを確認してから買ってくださいね。

ただし、病気の葉っぱと、水切れによる枯れっ葉とは間違えないでください。
病気に部分は元気な色の葉の先のほうがぐしゃぐしゃになって枯れてきています。水切れのときの枯れっ葉は全体が一様に黄ばんできます。

そしてもうひとつは、葉っぱの巻きに注意です。小さいハボタン(ミニづくり)のはボタンも、大きなハボタンも、よく見ると葉っぱの枚数はそんなに変わりません。つまり、種を蒔いた時期は大して変わらないのです。それと比べてほしいのはチョッとスカスカしているハボタンです。これは、種を蒔く時期が遅く、ハボタン本来の魅力が出しきれていない商品です。よく葉っぱの巻いたギッチリ ガッチリしたハボタンを探してください。



・・・とはいうものの、ハイフラワーのハボタンは、病気は出ちゃったし、12月に出荷をしようと思ったハボタンは、蒔くのが遅くなりすぎて巻きが悪そうだし・・・。



あんまり良くないって事ですか?

いや、結構いい出来ばえなんですってば!!!




・・・書かなきゃ良かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショート に あっぷるタルト  写真です!

2008年10月28日 | ハイフラワーの花
昨日は写真を撮り忘れてしまいましたが、

これが いちごショート




そしてこれが あっぷるタルト




ねっ!おいしそうでしょ!! ・・・といいたいのですが、


なんだかあまりおいしく見えないのですよね。本物はもう少しそれなりのおいしそうな感じなんですよ。この写真が悪いですよね。あっぷるタルトは特に色が悪いです。もっとおいしそうなんだよな・・・。


チョッとお店で探してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショート に あっぷるタルト

2008年10月27日 | ハイフラワーの花
・・・お菓子ではないんです。

これは、パンジーの名前です。


写真撮り忘れてしまったのですよねぇ・・・。




今日は6時から農場スタッフみんなでパンジーの出荷でした。

今日だけで1,300ケースくらい出荷したはずですから、約30,000ポットのパンジーやビオラが全国(チョッと大げさかな)の花市場に出荷されていきました。明日の夕方にはお店に並ぶはずです。


朝日に照らされた ”いちごショート”と ”あっぷるタルト”のきれいだったこと!!!

・・・ああなんで写真撮らなかったかなあ・・・  でも、みんながせっせと出荷作業しているなか、携帯片手に ”カシャッ!”は出来なかったのです。


明日撮ってこようと思います。必ず!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネが・・・出てきました。

2008年10月25日 | ハイフラワーの花
アネモネが出てきました。



ほらね!

右のポットからは ”ポニョ”の手のような葉っぱが出てきているでしょ。

でも左のポットのはカビが生えてきてしまっています。こいつは・・・いっちゃったようです。


でも、”いっちゃった”ものは少しだけで、何とか試験栽培はスタート出来そうです。


この球根は『花の大和(ハナノヤマト)』という会社からいただいた球根で、そのうち このアネモネの仕事をいただけるかもしれません。実は以前アネモネの芽だし苗の仕事を頂いたのですが、思ったように行かなくて、一度きりになっているのです。
『花の大和』は大きな会社ですよ。これからの季節にはチューリップを初めとした『花の大和』の秋植え球根がどこのお店にも置いてあります。ハイフラワーからは毎年この花の大和の委託でチューリップやスイセン、ユリなどの芽だし苗を生産し、ホームセンターに送り出しています。



・・・だから


         しっかり作らないと!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする