農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

椅子ヨガの交流カフェ & ネモフィラ & ペチュニア

2024年02月29日 | ハイフラワーの花
昨日は風が吹き荒れるかと思ったのですが、
穏やかな羽生のそよ風で済みました。

交流カフェもたくさんの先輩方を迎えて、
椅子ヨガのスペシャルメニューのカフェになりました。


ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆

ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!





今日も応援をお願いいたします。




昨日は椅子ヨガのインストラクター、
『ゆるゆるチェアーズ』の方を特別枠でお迎えしての
椅子ヨガの交流カフェが持たれました。

交流カフェは地域の先輩方が月に一度ハイフラワーに集まって
ワイワイガヤガヤとお茶を飲んで話をするカフェ。

募金箱にお茶代を募金して、
めいめいにお菓子を持ち寄ったりして楽しみます。


昨日は椅子ヨガのすぺシャルメニューのカフェ。
毎月短い時間にゆるゆるしに来てくれるのですが、
今月はスペシャルメニューでさらにゆるゆるのヨガ。

  

10時の集合時間になると
どこからともなくたくさんの先輩たちが集まります。

まずはお茶のみをして、
毎月のようにガヤガヤと始まりました。

私はちょうどこの時間は水くれの時間なので、
挨拶だけして通り過ぎるのです。



しばらくすると椅子ヨガが始まりました。
いつもは3人でお越しのゆるゆるチェアーズですが、
今日はお二人での登場でした。

まずはリンパを緩めることから開始です!!

この辺りに・・・



   


 


しばらくしてみると・・・

  これはかなりみなさん頑張っています!!
  

  これ、突然うっかりやっちゃうと、
  あとから肩にきますよねぇ・・・。

  私もそれが分かってしまうお年頃になってしまいました。


また水くれに行って、
『今日の水くれは早めに終わったな。』
と思って会場に行くと・・・

  
もう解散です!!!

ヨガでスッキリしちゃったのでしょうね。
いつもよりも30分早くの解散です!!!


  帰りにはイチゴ、アスパラ、大根、かぶ、ネギ、
  そして花を買っていただいています。
  

大根とかぶの代金とお茶代は
能登半島地震の義援金募金として
日本赤十字社に送らせていただきます。

大根1本に500円を入れてくださった方もいます。
みんなで助け合いましょうと声をかけることは、
大事なことだなぁ・・・と思いました。

義援金の募金をどうしたらいいかわからない方も
いらっしゃると思うのです。

義援金は能登のみなさんに使っていただけます。
そして募金をすることで、募金をした方の心が
暖かくなるのでしたら、これはまた幸せなことですよね。





ネモフィラ。可愛いペニーブラックが目に止まりました。

・・・って、どこに花があるのやら!?!?


   この黒い花、可愛いのです!!
   

ハイフラワーの水はミネラル分が多いのと
液肥をくれてしまうことで花が汚れがちです。

写真に写せるきれいな花は少ないのですよね。


   いい出来栄えになっています。
   そしてペニーブラックは
   たくさんの花が咲いてくるのです。
   


マキュラータ、花がかわいいでしょう!?!?



   この子はちょっと大きくなりますが、
   Oyone-chan がきれいにまとめてくれています。
   


 ほらっ、この子も花をたくさんあげてきた!!
 つぼみがたくさんです!!!
 


    



この子はスノーストーム。『吹雪』ってことですね。



   ごま塩の吹雪です。地吹雪かな!?
   


 インシグニスブルーは暴れ気味な草勢ですが、
 ほかの品種はまとまりがいいですよ。
 

いよいよ春ですから、
ネモフィラガーデンもいいかもしれませんね。





夕方、用土場に向かうと
作業場はもう明日の準備も完了しておしまいになるところでした。

  用土充填機にはてんこ盛りで土が補充されていました。
  

このホッパー、6立米入るので、
これだと7立米くらい入っていそうですね。

明日はたくさん用土入れがあるということですね。

よろしくお願いいたします。   ^^。





ペチュニアが仕上がり間近です!!!



   いい株になりましたね。
   


 






ちょっとした管理のタイミングと程度が
品質に大きな差になるのは鉢花生産にとって
   (・・・ひょっとしたら農業全体!?)
大きなウィークポイントですよね。

このハウス、C棟は Shi-mo が管理担当。
上のネモフィラは Oyone-chan が担当です。

ベテランの2人にとっては大したことのない花の管理です。

十分な経験が必要な仕事は
A I に取って代わられないのかもしれませんが、
仕事を発展させていくには大きな壁になります。

また、経験が必要な仕事、園芸に関していえば
そんな仕事はいつか無くなってしまう仕事だと思います。

現にヨーロッパでは長年人件費が高いことで、
30年も前から自動化が進んでいます。

品質の良しあしはあるのかもしれませんが、
そのヨーロッパの園芸は
生活に欠かせない位置付けになっていますね。


農業、今までと同じ考えでは
行き詰ってしまうのでしょうか!?!?

よくよく考えなければいけないですね。





さぁ、考えの足りない農場長、
今日は月末なので、大好きな事務所での作業。

何とか今月も越えることができそうではあります。

本格的な春に向かって
頑張らなければいけない3月!!!

しっかりと仕込んで出荷をして、
この事務所にも春を呼び込んでください!!!




では、イチゴハウスを開けるとしましょうか。

頑張るよ・・・事務作業。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りてないなぁ・・・ & ジャガイモ植えプラン & 椅子ヨガで交流カフェ

2024年02月28日 | 観光農園
昨日はさすがの羽生でも大風の一日でした。

ここは風が強いところなので、
普通の強風は「そよ風」と呼んでいますが、
昨日は一日大風が吹いて、作業のしにくい一日でした。


ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!





今日も応援をお願いいたします。




イチゴの失敗に気づいてから、

 ・・・そもそもそれに気付くのが遅いですが

頑張って調整を始めて3日、
動きが顕著に出てきたと思います。

手当をして次の日には『そんな感じ』はありましたが、
その感じは当たっていたようです。

  何となく元気が出てきたように見える・・・か!?
  


下から新しい葉っぱが出てきましたよ!!



   こっちの品種も動いている感じ。
   


・・・っと、ここまで書いてきて
去年もそんな記事を書いた記憶がよみがえる。


mmm・・・、つまり
まったく学習していない農場長ということ。

あぁ・・・、もっと画像や資料を残せばよかったのですね。


今からでも遅くないので、
画像とメモを残して来季につなげなければ。


それがあれば、私だけではなくてスタッフみんなにも
チェックをしてもらえますよね。

いい資料ができるかなぁ・・・。
そもそも今年は資料を残すには
ちょっと課題だらけの生育ですからね。

まぁ、それもよしとしますか。



動き出したイチゴの株を
この後どう引っ張ったらいいかが課題。

イチゴの実も早く大きくしたいし、
美味しいイチゴでなければいけないし。


また最初からやり直しですよねっ!!
頑張るよ、今日も。   ^^。





先週植えたじゃがいもの植え付けを見てください。

  雨続きだったこの数週間、雨を縫っての植え付けでした。
  


     


去年はそうか病が出てきたので、
殺菌剤を撒くことにしたのです。



   しっかりと肥料もくれて、
   ガッツリとデッカイじゃがいもを作ります!!
   


・・・という農業体験をしてイチゴ狩りをするプランを
昨日の午前中にアップしたのです。

その後ラインでお知らせをしたら、
予定枠があっという間に埋まってしまいました。



今はものよりことの時代と言われますが、
まったくその通りだと思いました。

お電話をいただいた方と話をしましたが、
子供に体験をさせたいというのです。

確かにジャガイモを掘ることは保育園などでやってくれますが
植えることはなかなか体験できませんよね。

ここは大事な収穫体験のポイントだと思いました。
収穫だけでは満足度は半分ということですよね。

またプランを考えてみましょう。
私たちが普通にやっていることが
町の人たちには新鮮で、
ワクワクすることなのかもしれませんね。





今日は地域のみなさんに集まっていただく交流カフェ。
ちょっと風が吹いて心配なのですが、
地域の先輩たちにたくさん集まってもらいたいですね。



   今日は椅子ヨガのカフェ。
   

毎月カフェの時にゆるゆるチェアーズの3人が
椅子ヨガの指導をしてくれるのです。

今日も先輩たちの固くなった体を
ゆるゆるにしてくれます!!!

体をほぐしてくれる椅子のヨガなので
ゆるゆるチェアーズさんなのだそうです。


今日はその特別な日。
椅子ヨガがメインのカフェになりました。 

集まるのにはちょっと風が強くて心配です。

そして今日は集まったみなさんは帰れないと思うのです。

だって、体がゆるゆるになっちゃって、
立てなくなると思うのですよね。


  ・・・んなわけないか。 ^^。


みなさんお気をつけてお越しくださいねっ!!






今日はいい天気なのですが、
風が少々強くなる予報です。

「そよ風」くらいならいいですが、
大風はもう昨日でたくさんですよ。




さぁ、今日は月末の準備をしないといけません。
なかなか厳しかったこの冬。
まだまだ春にはなってくれませんね。
経理上はシベリアです!!!

   あははは・・・。

そんなシベリアの事務所ですが、
農場はもう春になりますよ!!

春の商品の出荷が月を超えると始まります。
春本番に向けてトマトやナスも植えこまれています。

のんびりしていられる時間はもうあと少し。
今のうちに・・・

   何しようかなぁ。  ^^。


では、今日もイチゴを叱咤激励をして
グングン動かしていきますよ!!!



今日も外が風が強そうです。
外仕事のみなさん、
事故、ケガには気を付けていきましょう!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの水くれ & アスパラ苗 & 帰れない・・・

2024年02月27日 | 野菜
昨日は寒くて風が強かったです。
羽生は普通の強めの風、
羽生のそよ風くらいでしたが、
東京はかなりの風だったようですね。

昨日のニュースでは           
工事現場の覆いの足場が崩れてしまったと。
ケガ人はないようでしたので良かったですが、
現場の責任者さん、死ぬ思いでしょうね。


事故は必ず原因があるもの。
私たちの農場でも
注意して進めて行きたいですね。



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!





今日も応援をお願いいたします。




昨日は晴れたのです。
本当にありがたいですね、太陽。

朝から段取りをした後に水くれ。
キンギョソウやブルーベリー、
イチゴの親株などにジャバジャバとくれちゃいました。


ハイフラワーの水は井戸水。
深い井戸からくみ上げているのですが、
少々ミネラル分が多いので配管や潅水チューブに
ノロがつきやすく、困っちゃっています。

そのトロトロが流れてきて、
点滴チューブの穴をふさぐのです。

・・・なので、
毎年結局手潅水のイチゴ生産になります。


今年も水の量が増えてきたここ1週間で
あちこちチューブが詰まってしまって、
しおれてくる株がどんどん増えてきています。


昨日は全部に手潅水。

水が出ているところは出ているのですが、
そうでないところは葉色が怪しかったりしおれていたり・・・。

株の状態を見ながらの手潅水。


チューブを交換しようかなぁ・・・。


毎年困ってしまう潅水チューブです。

手潅水をしているイチゴ生産者は
おそらく日本中を探してもハイフラワーだけだと思います。


まぁ、水くれは花の生産者にとっては
なんということない作業です。

頑張りますかね・・・。





アスパラを作り始めてもう何年かな!?
真面目に収穫をして今年で3年目。

アスパラの収穫体験が始まりますよ!!
じゃらんで予約開始です!!

それとは全く違う話ですが、
アスパラの苗を今年は出荷します。
アスパラ苗はもう20年前になるでしょうか。
作ったことはあるのです。

  


    このラベルはそのデザインをリニューアルしたもの。
    
    アスパラマンはいまだ健在でした。

この苗は2年生苗なので、
庭や畑に植えて、もう一年養成が必要です。

今年はアメリカンドッグの串くらいのアスパラが
生えてくると思います。

これっ、食べてもおいしいですよ!!

でも食べ過ぎ注意です!!!
大事なのはしっかりと地上部を茂らせてほしいのです。

これによって根っ子がどんどん張っていきますので、
肥料をガッツリとやって、水もくれてください。

アスパラは肥料と水が大好きなのです。


来年には小指ほどのアスパラが収穫できるはずです。

その後の管理はネットでよく調べるといいと思います。
まだ先のことですので、その時に見てください。

今年はとにかく葉を茂らせて
根っ子を作ることが大事です。


秋が深まって地上部が黄色くなったら刈り取ります。
切り口をバーナーで焼いて、消毒することをお勧めします。
切り口から病気が入るので注意して管理してください。

葉っぱに蓄えた養分を次の年に備えて
根っ子に下して蓄えてから地上部は枯れていくので
しっかり枯れてしまうまで見守ることが重要です。



今年は大した鉢数を持っていませんが、
来年は2,000鉢程の用意をしています。

そうなのです。
もう来年用は仮植してあるのですね。

2年生の苗、2年経っているということなので、
ちょっとお値段をいただくようです。

アスパラマン、どこかでお会いできたらいいですねっ!!!





一昨日、寒い日でしたが
蜂の出口を開けておいたのです。

何匹か出て行ったと思うのですが、
お家に帰らない不良少年もいたようです。

   ほらっ!
   
   チャンとお仕事していたのですね。
   足には花粉がついています。

   イチゴにしがみついて寒そうにしていました。


 巣箱に戻してあげようとしても
 なかなか中に入らないものなのですよ。

 何とか押し込んで・・・
 
 右の穴は出入り用、
 左の穴はお帰り専門で弁がついています。

 右のほうが帰りやすいので右の穴に。
 まだちょっと足が出ていますよ!


そして夜は暖かい巣箱で寝ることがでたと思います。


左にあるお皿は砂糖水が入っています。
蜂たちのひと仕事のあとの一杯ですねっ。

ボトルには砂糖水が入っています。

イチゴは花粉があっても蜜がないので、
蜜の代わりに砂糖水を用意してあげています。

蜂たちにはもうひと頑張りしてもらわないとです。





今日も風が強く吹く一日。
太陽が出てくれているのでいいのですが、
農場全体としては、風の日は仕事はしにくいです。

パイプハウス(ビニールハウス)は
風の日の温度管理が大変になります。
設置条件で各ハウスの温度は違っています。

また、ハウスの中に入っている商品も違うので、
必要とされる温度も違います。

ですから、1棟1棟のハウスの開け方も違ってきます。

風が吹く日、雲がかかったり晴れたりする日、
とにかく毎日違う条件に合わせて
開けたり閉めたり・・・。

とても大変ですが、温度や天気に敏感になって
花の管理をするためには勉強になりますね。



風が吹くと時々台車が風で走っていって、
水道管を折ってしまうこともあります。


事故は必ず原因があるのですから、
あちこち注意して、危ないところは対処ですね。





今日は室温が上がるまで
イチゴハウスは開けないでおこうかな。

風が入って寒そうですからね。



では、今日も頑張って進めて行きましょう!!

外仕事の方、今日もちょっと大変過ぎですが
安全に進めて行きましょう!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですよ!! & 春なのに・・・

2024年02月26日 | 観光農園
昨日も天気が悪く、朝のうちは曇っていましたが、
一日冷たい雨になりました。

秋口は雨が降らずに困りましたが、
ここにきて雨が多いですね。

なたね梅雨の走りとか・・・。

雨は花とイチゴには大敵!!

トマト生産者の方も雨の日の湿度が・・・と。


雨が降ってはブツブツ・・・

晴れた続いてはブツブツ・・・

まったく呆れますね、私。



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!





今日も応援をお願いいたします。




春ですねっ!!!

・・・とは言っても昨日は冷たい雨でした。

まぁ、雨が降るということが春なのですけれどね。


今朝のイチゴハウス前の花壇です。

  きれいになってきました。春なのです。
  


     花も動き出しましたが、
     雑草も動いていました。  あはは・・・。
     

いよいよ日が長くなってきたので、
温度の上昇とともにパンジーたちが伸び始めます。
日長が節間の動きを助長します。

パンジーたちが伸び始めると
いよいよ本当に春が来るのです。

ハウスの花たちもすくすくと伸び始めてくるはずです。
ここからは風を入れたり温度を下げるだけでは
どんどん徒長していくので注意!注意!!

わい化剤はほどほどに掛けていかないと
がっちりと固まっちゃいますからね。

ハイフラワーではできるだけ薄い濃度のわい化剤で
何度か掛けるようにしています。

普通の生産者のみなさんのように
「1発で効かせる!」ということは
ハイフラワーにとって死んでしまえというくらいに
危険な行為になります。

経験の少ないスタッフには『薄めで何回も』が安心です。





春なのに、イチゴは元気がちょっと足りないようです。
昨日、去年の画像を見て比べると、
ちょっとイチゴの株がちっこい!!!

なんでかなぁ・・・と考えて分かるようなら
こんなことにはなっていないのです。


今日からイチゴに頑張らせる強化期間に突入です!!!

どうしたらいいかはよくわかりませんが、
ちょっとだけのイチゴの知識と
長年の花の怪しい知識を使って
何とか去年並み、いや、それ以上に頑張ってもらいます。

今年の春休みは大爆発していきますよ!!!


  ・・・という意気込みだけはあるのです。 ^^。


  今年はこんなものなのですよ。
  手前は紅ほっぺ
  


 
ちょっと葉数が足りないですよね。



  これも紅ほっぺ
  


真ん中のベンチ、左がおいCベリー、右はもういっこ

その右と左は紅ほっぺ・・・淋しい感じ。

この子たちはハイフラワーではこんなものかなって思ったら、
まだまだ大きくしなくちゃダメなようです。

道理でイチゴが少なくなっちゃったわけだよ。

原因はちょっと思うところがありますが
それは来年の課題なので、引き出しにしまっておきます。


ここからはガッツン ガッツンと育てていきますよ!!


味が落ちないように注意注意ですねっ!!





さぁ、月末は近い!!

今月はなかなかの厳しさではないですか、
お花の生産者のみなさん!?!?

  まさかのうちだけでしたか!?!?


今月を乗り越えて、

・・・来月を乗り越えれば

春がやってきますよ!!!   ^^。



   まだ遠いなぁ・・・。



頑張るのです、今日も!!!

春を迎えるために。  ・・・ねっ!!



では、ハウスを開けてくるとしますか。

今日は朝から太陽が出ていますよ!!
風は少々吹くようですが、
雨上がりの晴れの日は覚悟の風です。


行ってきます!!



外の作業のみなさん、
冷たい風に注意してくださいね。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出荷です!! & 忘れな草 & 片付け屋さん

2024年02月25日 | 農場の話題
なんだか久しぶりに晴れたような気がします。
雨は一日だけでいいかなって思います。

イチゴたちは私の手には負えません。
ここで収量が落ちちゃったのですよね。

イチゴは本当に難しいのです。 (;´д`)


ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆

ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!



インターンシップも随時受付中!!
ホームページ『お問い合わせ』から
連絡をお待ちしています!


今日も応援をお願いいたします。




昨日はイチゴ狩りのお客様を朝いちの回は入れずにいたので、
朝から農場チェックです!!

久しぶりの太陽に花たちも輝きますね。

昨日は出荷で大忙しでした。
ストックの出荷に入ってくれています。



   耐寒メラコうぐいすの出荷は終わったようですね。
   


 可愛く仕上がりました!!
 


    


出荷している端っこで
今週インターンシップに来てくれている
新潟の大学生、インドネシアの留学生が
出荷に入ってくれています。

  mmm・・・、こちらはシバザクラの出荷かな。
  

せっかくたくさん太陽を浴びに埼玉に来たのに、
天気の悪い日が多くてごめんなさい。

昨日までの5日間でしたが、
何か収穫があったのかしら!?!?

ハイフラワーは大きな農場なので、
様々な作業が係分担になっているので、
5日間では全行程は体験できなかったかな。

とても素敵な青年でしたので、
ハイフラワーを仕事の場所に選んでくれたらいいですねぇ・・・。





忘れな草がかわいい青い花を上げています。



    


 相変わらずちょっとおかしな花もくっつけて
 可愛らしい花姿を見せてくれました。
 


     ちっちゃくて、可愛いですねっ。
     


 アップにすると、結構美しいのですよ。
 

忘れな草はなんでかわかりませんが、
葉っぱが黒く傷みますよね。


あらららぁぁ・・・、これもうちだけでしたか!?

葉っぱが傷まないように
いろいろと肥料を変えてみたのですが、
考えられることをやってきたのですが解決されていません。


お前はいったい何が欲しいんだい!?!?






ハイフラワーのベテランさんの一人、Ishiai-kun 。
・・・君といってももうオッサンになってきましたね。
もう二十数年ハイフラワーで頑張ってくれています。

今日はごみ回収の日。
ハイフラワーでは花ガラや草、廃棄の商品など、
たくさんの生ごみ(!?)が出るのです。

そこで定期的に Ishiai-kun の出番です!!!



 彼は車の免許があるので、
 軽ダンプを駆使してごみの回収を週に2~3回
 あっちこっちを回って回収してくれます。
 

いつもイチゴハウスから出るたくさんのごみを
嫌がらずにせっせと運んで捨ててくれるのです。

農場を全部回ると2時間かかってしまうこともあります。
ごみの片付けは意外と時間がかかる大仕事です。
本当に助かります。ありがとう!!!





昨日は悪天候のおかげで、イチゴ狩りは2回戦でした。

       参ったなぁ・・・。

イチゴ、早く大きく赤くなっておくれっ!!!


ちょっと変わった子たちを発見!!

  IG281は奇形が出やすい子です。
  こんな子が出てきましたよ!!
  
  どうしちゃったのですかねぇ・・・。
  食べちゃおうかとおもいましたが
  残しておきました。


 この子はかおり野。あまり奇形は出ない子です。
 
 でっかくなっちゃいましたね。

 この大きさと形をこだわって作っているのが
 お友達農場の『れっどぱーる』さん

『でかほっぺ』という名前で販売しています!!!
見事なイチゴですよ!!!


うちの『でかかおり野』はたまたまですけれど。  ^^。





さぁ、今朝はまた雲が出ていて、
雪が降るかもしれない予報です。

最高気温は朝、今なのです。
これから気温が下がっていくそうですよ。

今でさえ4度しかないのに・・・。



今日はお客様が3回で10人ずつという平日のような来客数。
のんびりとイチゴ狩りの相手をしようと思います。

また、焼き芋焼くかなぁ・・・。



明日からは月末の準備が始まります。
あれこれ整理していかないと!!!



今日はまず、ストーブの給油からですね。

日曜日に仕事のみなさん、
頑張りましょうねっ!!!   ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする