農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

ベゴニアの手入れ & 露地圃場 & イチゴの準備 & ほたる

2023年05月31日 | 農場の話題
昨日は少々蒸し暑かったですね。
ハウスの中まで入り込むほどの風もなく、
イチゴハウスはムンムンしていました。

今日も応援をお願いいたします。



農場は大忙しのトップシーズンを超えて、
作業の遅れも取り戻し、
順調に予定の作業が進められています。

十分に時間が取れると言うことか、
いい商品を作ると言うことからか、
その両方なのか、
ベゴニアの花摘みをしてくれています。



   これがまた結構面倒な作業です。
   そしてどこまで取ったらいいものかと・・・
   

小さなつぼみも出てきているので、
それを取ったらいいのか取らなくていいのか迷います。
基本的には小さなつぼみは取らなくていいのですが、
取っているとだんだん小さなものまで
すっかりきれいに取りたくなってくるのですよね。

花を取った後株が仕上がらないならば
また取ったらいいことなので、
ほどほどで進めましょうねっ!!

  このほどほどが難しいのですよね。 ^^。




今日は思ったよりも日が差してきて温度が上がりました。
露地の圃場はあちこち午後も追加で水を飛ばして
乾きムラは手直しに入っていました。

 Sekken が頑張ってくれています。
 


   ここは用水を挟んだちょっと向こうの圃場。
   農場としてはほんの一部ですが、
   こうしてみると結構大きな圃場ですね。
   

 あぁ~~~、いい光景ですね。
 どこかほかの農場の写真みたいです。

 こうしてみると、ハイフラワーってデカいです!!




今期のイチゴもすっかり片付いて、
来季に向けての準備が進みます。

  親苗をベンチにかけて、トレーもセットされました。
  

何だか閑散として、少し淋しいくらいですが、
このあと、苗をポットに受けて来季の苗を仕立てます。
いよいよまた始まる感じですね。




ほたる、昨日も見て頂きましたが、
いよいよ始まるようです。

 仮のチラシが出来上がりました!!!
   

     クリックしてみてください!

 ほたるを絡めたいろいろな企画がされていますよ!!
 ほたるはこの地域の財産ですねっ!!!

 大事に、そして増々育てたい財産ですねっ!!


あらためてほたるの里をご覧ください。



    


 


    





   


ハイフラワーでも
ジャガイモ掘りの後にほたるを見て頂く
新しいプランをアップする予定です。

みんなでジャガイモを食べたらおいしいですよね。
そんなプラン、考えないとですよねぇ・・・。


ほたるは誰でも見ることができるので、
お時間があればいつでもお越しください。

チラシにある期間については
ほたるの会の方が会場にいてくださって、
ほたるのことをいろいろと教えてくれます。

駐車場はハイフラワーの圃場前をお使いいただき、
休憩所もイチゴ組で開放しています。
トイレもあるので、安心してお越しください。

ほたるは午後8時ころが一番活発になります。
しかも人間にはありがたくない、
湿度の多い蒸し蒸しの夜が大好きなのです。

虫がよってくるので、
長袖長ズボンがいいかもしれませんよ!




さぁ、今日もサツマイモ植えにお出かけです。
順調に仕込みが進みます。

頑張って植えて、美味しいサツマイモを・・・

     楽しみですねぇ。  ^^。







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリーチェ & ワイヤープランツ & センチピードグラス & ほたるの里

2023年05月30日 | ハイフラワーの花
天気が悪くなりました。
東海以西は梅雨入りだそうです。
関東もすでに梅雨空。
梅雨入りは目の前のような感じです。

今日も応援をお願いいたします。



昨日は予報通りの曇り空とは言うものの、
梅雨入りした地方があると言うことを聞いて
ちょっとショックでした。

花業界にとって梅雨入りは
シーズンの終わりを告げられたようなもの。

もうひと稼ぎしないと夏が越せないのですよねぇ・・・。



まぁ仕方がない。
天気が悪ければ悪いなりで、
しっかりと商品を仕上げて送出したいと思います。



そんなドンヨリとした天気の中、
ポーチュラカがとっても明るく光っていました。

 イタリアから愛をこめて、
 フェリーチェはとっても明るいポーチュラカ。
 


    こんな日差しの中でも光っているでしょう!?
    

    あらっ、写真だとそうでもないかなぁ・・・。


 気持ちまでスッキリしますよね。
 


こんなかわいいラベルを付けて出荷なのですよ!!



   ストライプの入ったフェリーチェ。
   


 色は3色。
 


    この色、ちょっと地味目ですが
    人気があります!!
    

可愛いフェリーチェ。
お店でお会いできる日を楽しみにしていますよ!!




そうそう、またまた朝顔が目に留まりました。



    この青、どんよりとした天気に映えますよね。
    


  赤は早くしぼんでしまったようです。
  

朝顔は気温が高くなってくると
欲しくなる花ですねっ!!!    ^^。




同じハウスにはバジルもいるのです。


あぁ・・・、茂りましたよね。
だんだん森のようになってきました。

  樹木のようでしょう!?!?
  


    うっそうとしていますよね。
    


  ちびトトロでも出てきそうなくらいのバジル。
  

  これっ、どうしようかなぁ・・・。




これまた同じハウスにはワイヤープランツがいるのです。
刈り込まれて坊主になっちゃいましたよ!!!

 これはちょっと生えてきた子。
 


   この位で十分可愛いと思うのです。
   


あぁ~~~、丸坊主!!



    こんなになっても復活するのです!!
    


    小さな葉っぱが可愛いワイヤープランツ。
    

 
 


芯の方から若い芽がいっぱい吹いたら
出荷してもらおうねっ!!!





センチピードグラス。
この地域の田んぼが大型改善されて、
大きな田んぼになったのです。
その田んぼの畔の土止めに数年前から植えられています。

種蒔きを終え、芽吹いてきました。



   小さな芝の目です。
   

地域のみなさんと一緒にこれを植えて、
出来るだけ除草剤を使わずに安全に稲を育てる取り組み。
ハイフラワーも協力させていただいています。

植えるたびに失敗と成功を繰り返し、
今年あたりで大方の田んぼはきれいに土止めがされます。

田んぼは地域の財産でもありますから、
保全のお手伝いをさせて頂けるのは
とてもありがたいことだと思っています。

出来ることがあればどんどんかかわらせて頂きたいですね。




ほたるの里。
ハイフラワーの西側の田んぼにあるのです。




   地元のみなさんで管理しているほたるの里。
   


ほたるが飛び始めましたよ!!

 ここがほたるのハウス内の様子。
 


   かなり手の込んだほたる池が作られているのです。
   




ほたるの会の会長さんにお会いすると、
「ほたるはまだ少しだけなのですが、
これからたくさんになっていく・・・」
予定とのことでした。

自然相手なので、難しいようですが、
地域のみなさんのおかげで
今年もほたるは光り始めました。




さて、今日は暑くなると言う予報。
参るなぁ・・・。

暑いと蚊も飛んでくるしねぇ・・・。

でも梅雨になっちゃうので頑張らないとです。



では、水くれからのスタート。
今日は育苗も見なければいけない火曜日。

みなさん、頑張りましょう!!!







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花あそび & ジャガイモ掘り & 雨の前に!

2023年05月29日 | 観光農園
雲が掛かっていましたが、
温度は上がったようですね。
少々蒸し暑い一日でした。

今日も応援をお願いいたします。



花あそびのプランに参加してくださった
お馴染みさんのママさんと娘ちゃん。

花かざりを作ってくれました。

  今日はハウス周りの花を使ってみました!!
  


二人ともとっても上手に作ってくれましたね。



    

今までに何度も来てくれている二人です。
このごろは高校生になったお姉ちゃんは
部活があるので来られなくなりました。

子どもの成長はあっという間ですよね。
こっちはいつまでたっても20代のつもりです。
若いと思っちゃうのがいけません。
鏡はよくよく見ないようにしているこの頃です。


そしてジャガイモ掘りもしてくれたのですよ!

  


    一袋10kgは余裕で越しちゃう重量です!!
    

ジャガイモ、けっこう大きくなっていて、
とっても喜んでくださいました!!  ^^。





今週は雨の予報が続いていたので、
昨日のうちにトウモロコシを植えちゃいました。

草が生えているだけのようですが・・・


   ほらっ、植わっているでしょう!?!?
   


このあとマルチがはがれないように
管理機で土を寄せて・・・

時間があったので、
大きくなっているトウモロコシの畝間も除草作業。




・・・っとここで、

野菜の先生がサツマイモの畝を立てたので、
マルチに土寄せをしてくれと。


  そう言えば昼過ぎにマルチ掛けてたっけ。
  

マルチ掛けたら土寄せ・・・ですよね。


薄暗くなってから機械を替えて、
ワチャワチャと掛けて回りました。

  

あっと言う間におしまい!!!

これで雨さえ降らなければ外の植え付けもバッチリ!
さつまいもと落花生はいつでも植えられます。




露地の野菜作りは天気との戦いですね。
台風の影響で雨がいつ降るかはわからないと思うのです。

明日は一応雨は上がってくれる予報。
しかしこれもどうなるかはわかりません。
やれるときにはやってしまわないと。

ちなみに大きな体のパパちゃん、
今日は時々小雨がぱらつくのですが、
発芽抑制の除草剤を畝間に撒いてもらっています。

発芽抑制の薬なので、
きっと雨でも大丈夫・・・と信じています。




さぁ、今日は月末間近の月曜日。
農協や銀行にも行ってこないとですよ!!

気ぜわしい今日から水曜日まで。
私の大好きな3日間の始まりです!!!


農場の経理担当のみなさん、
頑張って支払いすませちゃいましょうね。

               ^^。





ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会 & 何とかと言うジャガイモ & ネギの準備

2023年05月28日 | その他の話題
ちょっと雲が出た感じの天気でしたが
思っていた以上に暑くなりましたね。

今日も応援をお願いいたします。



昨日は早々に水くれをして、
多肉植物のワークショップの見学と言う予定でした。


・・・が、

「ネギを植えるから花の残土を運んでおいてくれ!」
と野菜の先生からの指示。

あたふたと用土場の重機を使って
大きなバケット10杯を運んできたのでした。

運んだ残土の量は大型ダンプで3台くらいでしょうか。
まぁまぁ均しておいて、あとは先生に委ねました。


あたふたと農場を出て、
電車に乗って埼玉県の真ん中、大宮に向かいました。

コロナがあったので、
予定されていた還暦の同窓会は中止となり、
コロナが明けたので、小さな同窓会を
元生徒会長が企画したのです。


普段は農場にしかいない私としては大宮と言えども大都会。
駅でちょっとウロウロとして、スマホで会場の確認。

お目当てのビルに到着したのですが、
さっぱり入り口がわからない。

・・・あらぁ、その前を通り過ぎていたのですよ。 ^^。


残土運びをしていたので、30分遅れての到着です。
会場はちょっと狭かったのですが、
すでに大盛り上がりの昔の高校生たち。

ずらっと見渡しても知っている顔は幹事ひとり。
そもそも高校になるとクラスが一緒にならないと話す機会もない。
それから40数年経てば・・・ねぇ。

それでも自己紹介をしてもらうと
だんだんあの頃の顔に紐づけがされていくのでした。

高校時代には話したこともなく、
昔の顔を思い出せず、
名前も記憶にない方と隣り合わせになりました。

いろいろと話をしていると
中学校の先生をされていて、
家庭菜園を頑張っているとのこと。

私がこの数年で野菜の先生から伝授されたことを
知っていることだけしか知らないくせに
さも分かっているように偉そうに話をしました。



話していた思ったのは、
私も初めて聞いた時には驚きだったと言うことです。

〇 堆肥は入れてはダメ!!
 堆肥を入れるとミミズが沸く
 そのミミズを食べにモグラがやってくる
 モグラが作ったトンネルを使ってネズミが来る
 ネズミは農作物を食べちゃう!!!

 ・・・と言うわけ。

〇 ある品種を除いては連作は可能!!
 同じ作物を同じところに作ると
 自分が必要としている同じ肥料を吸って生育する
 それによって、ある肥料成分が少なくなってしまう。
 毎年同じ品種を同じ場所に植えると育たない。

   これが連作障害。

 だから、必要としている肥料成分を十分に補うことで
 連作障害は起こらなくなると言うのです。

 もちろん、地力を使うものは除外してくださいね。
 これはさすがに休ませた方がいいと言うことでした。

〇 農薬は適期に最低限
 当たり前と思いますが、農薬を使わないと労力がかかります。
 それは莫大な人件費をつぎ込むことになるので
 経費が掛かり、農産物の価格は高価なものにあります。

 ・・・ですが必要以上に農薬を使うことは
 野菜の味に大きく影響をしてきます。

 ですから、必要以上の農薬を使わないために
 適期をきちんと見定めて、最低限の農薬を使うことで
 おいしく、虫食いのない野菜を提供できると言うのです。

〇 化学肥料は適期に適量を!!
 肥料は作物を成長させるためには必ず必要です。
 しかし、収穫前に肥料を利かせると野菜の味が悪くなります。
 これは消化しきれていないチッソ成分が
 野菜の体内に残っているためです。

 そこで、それぞれの肥料の肥効期間を知ることが大事です。
 収穫前までに十分に肥料を効かせて、収穫物を充実させて、
 収穫前には土の中の肥料は使い切ると言う計画が必要です。

 それによっておいしい野菜は簡単にできるのです。


野菜の先生はそれを土壌分析など調査をしながら
確実に進めているだけなのです。

・・・なんて語っちゃいましたよ!!!



事実、ハイフラワーに来てくれる野菜嫌いな子供たちは
ハイフラワーの野菜だと食べるとママさんたちは言うのです。

私たちは特別な品種を選んでいるわけではなく、
化学肥料と農薬を適正に使って生産しているだけです。

それが「おいしい!」と言う声に繋がるとしたら、
そうして作った方がいいと思うのです。
私も自分で作った野菜を食べて、おいしいと感じます。



野菜の先生がちょっと試作で・・・と言うジャガイモ。

  花が咲いてきました。
  
  花が汚いですねぇ・・・。
  アザミウマでもいるかな!?!?


 このジャガイモ、なんとかかんとか・・・と言っていました。
 紫色した怪しげな色のじゃがいもで、
 切ると中味は普通のジャガイモ。
 

おいしいと言う噂だそうですよ!!!
ちょっと楽しみな、なんとかかんとか・・・です。




私が同窓会に言っている間に、
野菜の先生はあのデコボコな畑を耕運してくれていました。
 
  

もう一度仕上げに入るとまっ平らになっちゃうのですよ!!
トラクターの使い方も上手なんですよねぇ・・・。


週明けは雨の予報が続くようですが、
どこかでネギ、植えちゃいたいですね。


その他、さつまいも、落花生も植えちゃわないとですよ!!!
大忙しになって来ちゃいました。

雨の予報さえなければ順調に進むと思うのですよね・・・。




さぁ、今日は花あそびのお客様がいらっしゃいます。
ハイフラワーというくらいですから、
花のお客様がワンサカ来てくれていいのですが、
花のプランの人気のないハイフラワーなのです。


来週からはジャガイモ掘りが始まりますので、
先週と今週はつかの間の余裕の土日です。

余裕があるとゆったりとお客様と向き合えるので
お話をしながら過ごすことができます。




さぁ、まずはあちこち水くれをしておかないとです。
では、ハウスに出動します!!!


今日もお仕事のみなさん、
一緒に頑張りましょう!!

お休みのみなさん、日本経済の活発化のために
しっかりとお出かけをしてお金を使ってください。


  では、どちらもいってらっしゃぁ~~~~い!!!







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニアの困りごと & 大の苦手 & 制服

2023年05月27日 | ハイフラワーの花
昨日も穏やかに過ごしました。
日差しがものすごく強くはなく、
風も穏やかに吹いてくれて・・・

今日も応援をお願いいたします。



そしてイチゴは昨日ですべて廃棄になりました。
年明けから収穫が始まり、一昨日でおしまいに。
しっかりときれいにして、来季に備えます。

来週からは親苗から子供の苗をポットに受ける
『苗受け』と言う作業が始まります。
来季のイチゴはまだどうなるかわかりませんが、
おいしくて安全なイチゴを作れるようにしたいと思います。

イチゴは夏の暑さと病気と害虫との戦いです。
ちょっとのんびりしているこの頃ですが、
いよいよ臨戦態勢になっていきます!!




農場を回っていると、
ジニアの5号鉢規格の注文生産品がいい感じ。

  


    これはダブル(八重)
    


  そしてシングル(一重)
  


・・・なのですが、相変わらずのジニアたちの困りごとが!


 こうなっちゃう子がいます。
 


こっちもねっ!



  こんな感じ!!
  

メーカーさんによると、
これは今のところどうしようもないようで、
花苗生産をしているとロスは確実です!!

こうして3色植えているといくつかはロスになっちゃいます。
鉢代とほかの苗の分を考えるとかなりのダメージですよね。


このことのために種を買わないわけにはいかないので、
毎年同じように種を買うのですが、
どうにかしてほしいくらいの数が出てきます。

ホントは何とかしてほしいですよねぇ・・・。

生産者のみなさん、どうでしょうか・・・。




今日はやっとのことで一つの作業が終わりました。
大好きなPCの前に座る作業です。

 これは生産者の情報を毎年送るためのフォームです。
 

ここ数年サボっていて私が提出していなかったので、
全てが初めての感じになっています。
しかもサイトを使って入力してくれと言うのです。

この数字が私の大の苦手分野。
まず眠くなる。
そして何をどう扱っていたのかごちゃごちゃになる。
最後には『今日じゃなくてもいいかなぁ・・・。』と。

それでもこれを書かなければと決めてから
すでに数週間が過ぎています。
いや、ひょっとしたら1か月!?!?

さすがに今日は始めたのです。
絶対に今日終わらせないと提出が伸び伸びになるので、
頑張ってみたのです。


全ての入力を終えて、
最後の入力完了のクリックをすると・・・


 『もう一度ログインしてください』

あらぁ~~~~~!?!?

あらぁ ~~~~~!?!? 

何が起きたのでしょうか!?!?



苦手なPC作業、そんなことはいつものことっ!!!
気を取り直してもう一度同じことを入力。

そして完了のクリック!!!


 『もう一度ログインしてください』


はぁ~~~!?!?!?!?!?
どうなっちゃっているわけなの。


なになに、そんなことだって今までで何度もありましたよ!!

もう一度一からやり直し。
イライラを通り過ぎてへこんでいる私でした。


そして最後のクリック!!!

あぁ~~~、画面がわかった!!!

 『〇〇は半角カタカナで
  ✖✖は全角で』

そんなことはお安い御用ですよっ!!!


  そんなエラーを4回ほど繰り返して
  めでたく完了したのでした。


だから何週間も先延ばしになるわけですよ。
それでも私としては
今年の仕事がすべて終わったくらいの充実感!!!

   終わったぁ~~~~。




いよいよ夏の制服の季節。
ユニクロの半袖のポロシャツを制服にしているのですが、
ここでやっとカラーラインナップが揃いました!!

・・・が、赤がない!!

赤の枠がないと言うことは
今年は作る予定がないと言うことか!?!?


あらぁ・・・。

では、制服はオレンジに変更!!!

何のこだわりもなくあっさりと変更させていただきました。
あとはズボンを注文しておかないとです。

これで新しい実習生も制服を着ることができます。
みんなで赤とオレンジの集団となっていきますよ!!!





来週は台風の影響でしょうか、
天気があまりよくない予報です。

今までとはちょっと管理を変えていかないと
台風とともに商品のロスが増えちゃいますよ!!!

曇りや雨の日が長く続きそうなので、
水をくれなければいけないわけですが、
うっかりくれると軟弱徒長しちゃいますからね。

今から肥料を変えたり、
わい化剤を追加で掛けたりしておいた方がいいかもですね。

先を読むことは難しいですが、
先に先に手を打っておく必要がある季節になりましたよね。



ちなみに私はそんな天気の日にも
しっかりと育てなければいけないので水はくれちゃいます。
もちろん前処理をしてあるから安心してくれられるのです。

小さいところやバラついているところは
徒長しやすい天気を使って揃えるのです。

バラツキを揃えるのは晴れ続きでは難しい時がありますからね。




今日は多肉植物のワークショップのお客様が
3組いらっしゃいます。

今日は私も見学して、
ワークショップを私一人で出来るようにしたいと思います。

このごろ多肉植物のワークショップは人気が出てきたので、
突然のお客様にも私が対応したいと思うのです。

草花だけで生きてきた30年ので、多肉植物は未知の世界!!!
初心者になって学ばせていただきます。




では、みなさんと一緒に今日も頑張りますよ!!

少々暑くなるようなので、
体調に注意して頑張りましょう!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする