農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

春色の花畑!? & よいお年を~~~!

2014年12月31日 | 農場の話題
今年も最後の日になりました。
出番が私も入れて4人なので、
農場は静かですね。

   

私の管理担当、育苗温室も
寒くなったので、発芽後しばらくはここに入っています。

   

中を覗くと・・・

   

この下は、温湯暖房になっているのですよ。
このチューブの中には35度の暖かい水が流れています。

      

もちろん私のお手製です。
だって、お金が掛かるのですよ、かなり!
苗たちはこの暖かい育苗温室で冬は過ごします。



年明け用に寄せ植えがストックされていました。
ちょっと斜めから写すと花畑のようですよ!

   


          

      春爛漫です!!!

    


        



今年の最後の仕事は、
いやいや、仕事ではないのですが、
駅前で募金活動をしました。
小児ガンの子どもたちを支えるための募金です。

   

Kin-chan 、I~yo-chan そしてなぜか、
Akamatsu家の餅を取りに来た
どうぶつ公園に転職した Yasue先輩が協力してくれました。

羽生の駅前は大晦日には人がいないのですが、
協力してくれる人がいたのですよ。
募金の御願いをしていながらおかしな話ですが、
怪しい4人にちゃんと募金をしてくれたのです。

早速、送金手続きをしました!!!
  

本当にありがとうございました。
募金してくださったかたの上に、
神様の祝福がありますように。



さて、これで今年はお仕舞いです。
一年、早いですね。
来年は今年以上に、しっかりと頑張ろうと思います。
まだまだ私もルーズですからね。

今年一年本当にありがとうございました。
こんなブログですが、
来年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。







にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


   

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は冬休み Akamatsu家で餅つき・・・の応援!?

2014年12月30日 | プライベート
今日は年に一度の餅つき・・・の応援の日!
考えてみると、恥ずかしくて餅つきに行ったとは言えません。
家族4人でいっていたのですが、
だんだんと減って、今年はかあちゃんと2人で出かけました。

Akamatsu家の餅つきはなんといっても大がかり!
米の専業農家のAkamatsuけは
米がまだ専売のころから自家販売をしていて、
今は100%自家売りをしています。
冬は餅をついて販売します。

   

このかまどの数! すごいでしょう!?!?
今日はもう自分たちの分を作っているだけで、
お客様の分はないということなので閑散としていますが、
いつもは10人くらいが大きな声を張り上げながら
次から次へと餅を作っていきます。

餅は杵でつきません。
このマシ~~~ンで、ニョロニョロと・・・。

   


        


    


          

あららら・・・・・・!?!?!?

   

いつも一緒に花の仕事してくれている Takao-chan ではありませんか!!!
なにしてんの、あんたは!!!???
ニョロニョロ出てきたの、食べてるし!  ははは・・・。

この袋に詰めたものを、
専用の伸ばし機でつぶしながら伸ばします。

    
    Akamatsu の叔父さん、ハーブガーデンの園長も頑張ります!


        


お母さんも腕を見せてくれます!

   


      


         

    簡単そうで、結構難しいのです!



このあと、お雑煮や煮魚、イワシの天ぷらをいただいて、
何もできない私たちは早々に退散。

Takao-chan が貝を食べると言い出して、
九十九里の 『 いさりび食堂 』 に。

   
   カッチョいいでしょう、船なのですよ!
   この高さなので、海がよく見えるのです。


      


      

この人、結局飲んでばかりで、たいして食べていません。

Takao-chan は Akamatsu家に家族で来ていたのですが、
家族からは捨てられてしまった飲兵衛村の村長です。

この後、私からも捨てられてしまったのでした。
あぁ、なんてかわいそう。   ・・・と思ってないよ。


Takao-chan を見捨ててから、
かあちゃんとちょっと海へ。

   


      


         

埼玉の人は海が好きです。 言い切ってみました。



今日は一日のんびりと遊ばせて頂きました。
こんな風に気を遣うことのない
Akamatsu家のような場所があることは
私にとっては一つの財産ですね。
Takao-chan ともこうして付き合うことができるのも
ハイフラワーと言う農場があってのことです。

ハイフラワーと言うものが私にとって
大きな財産と言うことですね。

明日は今年最後の出番です。
大したことをするわけではありませんが、
明日はちゃんと水くれをしてきます。

では、今日はこれまで。

また明日。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハボタンの寄せ植え & Pi-chan の寄せ植え & 私の青春

2014年12月29日 | ハイフラワーの花
もうすっかり用意してあると思うのですが、
ハボタンの寄せ植え、最後の4つをみてください。

まずは、集配の En-chan 作!

   

あらっ、誰が作ってもこうなるなんて言ってはいけません。
本当ですよ、やってみてくださいよ。
結構きれいに単品でまとめるのも慣れがいるのですよ。

残ってしまったちりめんで植えていただきました。
たくさんある時には大きさをそろえて、
違う種類で植えてもいいものですよ。

上から見るタイプ、比較的狭い玄関にいいかもです!



続いて、お客様が今年も来るかもしれないと
私が頼んでおいた2鉢。

      


           

ところが今年は来やしませんよ!
せっかく En-chan の寄せ植えを一つ壊して
作っておいてもらったのに!
もう来年は作ってもらいませんよ!

En-chan 申し訳ありませんでした。


もうひとつドデカイ寄せ植えがいました。

   

いろいろと寄せられています。
でも、きっと残ったものを上手に寄せたのですね。
ぐるっと見てみましょう。

      


        

色の組み合わせなどを見て、
来年の種を購入してみてくださいね。
タキイの切れ葉系の孔雀は大型なので、
寄せ植えにはいいですよ。 
ここには入っていませんが。

というわけで、今年のハボタンは全て終了です。
年明けからは寄せ植えにハボタンを入れちゃうと
クレームが来てしまいます。
季節は確実に春になりますよ!!!



ずいぶん前に Pi-chan が植えてくれた見本鉢。
モリモリになってきました!

    


        
        ちょっとぼやけちゃいました!


          

テーマを決めて植えるというのはきれいですね。
私はどうしても面倒になって、
ガシャガシャと何でも放り込むのですが、
テーマは大事ですね! 反省です!



さて、今日はみんなが早く上がったので、
ちょっと内職です。

アメリカにいたときに、小遣いを貯めて
ウェスタンブーツを買ったのです。
200ドルでしたね。

当時は1ドル250円位していたので、
5万円のブーツだと思って買いました。
私が実際に使っていた感触では、
1ドルは130円くらいだと感じていました。
毎日の食費が4ドル、小遣いが4ドルでしたけれど、
食費がもう少し掛かるのですから、
200ドル貯めるのは結構厳しかったな。

そのお宝が押入れに眠って・・・20年以上。
先週思い出していじってみたら、
コチコチになっていたのです。

そこで、今日は先日かって来たクリームを
ベタベタに塗りたくってみました。
そして落ち着いてみると・・・。

      

バッファローの皮なのですよ。
えっ、それが何?  

    ・・・・・・。

なんだかいいじゃないですか、バッファローの皮。
地味な色がお出かけ用ではない感じで、
気に入って買ったのですよ。

       

刺繍がたまりません。

コチコチだった皮が、何とか柔らかくなりました。
ちょっとまだ問題ありそうですが、
これでダメならば仕方ないですよね。

まったく、いい年して困ったものですね。 ははは・・・。



さて、明日は Akamatsu の自家に持ちを頂きに行って来ます。
農場には来ない予定です。
安全運転でがんばって行ってきます。
おいしいものがあるかなぁ・・・。







にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


   

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムルチコーレの予定が・・・  Su-sa- の足掻き(あがき)

2014年12月28日 | ハイフラワーの花
私はムルチコーレという花とも、
もう長らくお付き合いしています。
スノーランドの前にあった、ノースポールと共に、
修行時代からもう28年のお付き合いと言うことでしょうか。

これがまた、冬には咲かないのですよ!
ハイフラワーでも、もう何年も歴代担当が泣いています。

今年の担当は Su-sa- です。
Su-sa- も、ひと口目よりも、ふた口目のほうが花が早いといっています。
一体これからどうなることでしょうか?


さて、そうは言いますが、
予定にきっちり合わせるのがハイフラワー流。

   

なんとか頑張らないといけません。

この花芽をしっかりと上げなければいけないのです!!!

       
       これこれ!!!


肥料を替えたり、濃度を調整したり、水の量を調節したりして、
とにかく花芽だけが動いてくれるように頑張るのです。

もちろん、温度も関係ありますから、
昼間上げてみたり、夜上げてみたり、
10時まで上げてみたり・・・

ありとあらゆる事をとっかえひっかえしながら、
とにかく花芽を上げます。

そのひとつが、これっ!

   

はい、扇風機!!!
これは私の単なる想像ですが、
扇風機で風を当てれば、蒸散が進み、代謝が活発になって、
きっと花がビュ~~~っと上がってくれると信じています。


とにかく予定にあわせるために、
時にはニチニチソウを5月の末に
ボイラーを焚いて30度で暖めてみたり、
育苗温室で蒸しこんでみたりして・・・。

一年中もがき苦しむ花作り!
これがハイフラワー流と言うことなのですよぉ~~~!



昨日、Su-sa- が めだかをウーパールーパーの水槽に入れたら、
昨日の夕方時点で6匹いたのですが、
今日の夕方には2匹になっていました。

Su-sa- がまたたくさん獲ってきて、
Oyone-chan と一緒に水槽に入れているところです。

   

さっそくウーパーは食事を開始し、
あっと言う間に3匹減りました。
うちのウーパーはいいお正月を迎えるのではないかと思われます。

2人はウーパーのえさやりが止まりません。

ちなみにこのめだかたち。
明日あたりは用水が干上がるので、
みんな地球に帰ってしまう子たちです。
一見残酷な2人ですが、
これでも “ めだか救助隊 ” なのですよ!



さて、今日は私は育苗係。
それなりにやっておきました。
今日は苗以外のところは乾かなかったので、
ちょっとのんびりさせて頂きました。

明日は雪の予報が出ています。
積もることはないと思うのですが、
ちょっと不安ですね。
今年降ったようには降らないことを願います。

では、また明日。
明日は私以外の休日出番が全員入れ替わりです。
明日は少し水がいるかな!?
いやいや、天気が悪いので
きっとまたブラブラですね。







にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


   

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANAMICHIの芽出し球根 & ハイフラワーの切花シリーズ & デルフィニューム

2014年12月27日 | Weblog
今日は赤松と午後から
お世話になっている方のところに、
年末のご挨拶に行って来ました。

帰りに、仲間の HNAMICHIのところに寄りました。

HNAMICHIは球根を使った商品が多く、
今はチューリップ、水仙、ヒヤシンスなどを出荷中。

    チューリップ
    


       水仙はこんなところに!
       

           
     こんな風に仕込まれていることもあります。
     


HNAMICHIの販促はラベルの美しさです!

   


         


      


   

きれいで楽しませてくれそうな
ラベルですよね。
とても素敵です。



ハイフラワーの切花シリーズも
出荷で毎日バタバタと。




   


        


     







きれいなラベル・・・というわけには行きませんが、
実質本位、商品の情報はしっかりと伝えていますよ!



デルフィニューム、また見てください。

        


             

この色のデルフィが一番きれいだと思っています。
花びらがなんとも不思議な色でしょう!?
可愛いですよね、ホント!

実はこんなになってます!
   
   バカっ花です


商品はこんな感じになっています。

   


       

ここから太い茎が上がってきて、
ドカンと咲かせてくれるのです。

一度花が咲いたらば、切り戻すと、
初夏の頃にまた咲いてくれます。
なかなかいい子なのですよ。



フランス小菊 トリカリアの花びらが、
少しずつ大きくなっています。

    


      

もうすぐ出荷になりますね。



さて、今日でハイフラワーは仕事納め。
一年は本当に早いものです。
あっと言う間にまた一年が過ぎないように、
しっかりと走って行きたいと思います。

では、明日から水くれ出番です。
頑張ります。







にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


   

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする