農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

今年もお世話になりました!  リナリア & ムルチコーレ & フランス小菊

2013年12月31日 | ハイフラワーの花
今年もいよいよ最後の記事になりました。
こんな記事なのですが、一年間、
ほとんど毎日更新できましたのも、
みなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。

この一年で、来ていただけるお客様も増えまして、
来年は今まで以上にしっかりと記事を書かねばと思っております。

本当にありがとうございました。

それでは最後の記事を!
チャンと写真を撮って来ましたよ!!!


今日は Koba-T のエリアを Su-sa- が留守番しているところからの写真です。
Su-sa-、3年目にして今年初の正月出番、
Koba-T の代わりで頑張っています。
今のところ問題なしです!


まずはリナリアから。

リナリアは私は難しい品種だと思うのです。
なぜなら、私はやりたくないのです。
私が育てると、ビロロロロォォォ~~~ン!
と伸びてしまうのです。

いろいろと試行錯誤のなかで、
この大きさくらいで作ったほうが
ハイフラワーではロスがないということになっています。

         

おっとここで除夜の鐘が鳴り出しました!!!

         ゴォォォ~~~~~ン!


なかなか手ごわい品種を
スタッフたちは苦労していますが、
しっかりと育ててくれています。

       


     


            


     


               


          

きれいですよね。
実物はきれいと言うよりも可愛いです。



ムルチコーレ。
これはアップライトといって新し目の品種です。
昔の品種は横に這って行って、
私が作るとひと鉢で6号鉢くらいの大きさにしてしまいます。
その手ごわい品種を
花が上を向いて咲き出してくれる品種にしてくれました。
ありがたいですよね!

Koba-T 、チョッと水を切りすぎたかしらねぇ・・・。
葉っぱがチョッと黄ばんでいます。

    

花芽が出てきましたよ!

        


      

ここから花芽と株張りのバランスをとりながら、花を咲かせていきます。



フランス小菊。
マトリカリアとか、フィーバーフューと言われます。

      

まだ花は咲きませんが、
つぼみが先日から見え始めていますね!

   

私の好きな花のひとつです。



今日は一年最後と言うことで
 
 ・・・と言うわけではないのですが、

時間ができたので、自宅の花壇に花を植えられました。

      

きれいだかどうだか分かりませんが、植えることが大事です!
春にはたくさん花を付けてくれるでしょうね!  ^^。



さて、チョッと研修の宿題をやってから帰ります。
今日は年越しそばですね!
食べに帰らないとです!

早く宿題やっちゃおっと!



     では、みなさん、


        よいお年をぉ~~~!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日イブ 思うこと

2013年12月30日 | 農場の話題
今日は12月30日。

なんと明日で一年が終了します。
一年と言うのは過ぎ去ってみると早いですね。

このごろは、儲からないと言っている人が多いですね。
ハイフラワーだって、決して儲かってはいませんよ!

ハイフラワ-では儲かったと言う定義を決めたのです。
儲かったと言うのは
スタッフのボ-ナスが約束の2倍出た時に言うと決めました。
ついつい儲からないって言っちゃうのですよ、情けない。

まぁ、それはそれとして、
儲けるために、うちも含めて生産者全員が
いろいろと考えて工夫をしています。

昔々の10年前くらいまでは
新品種を導入すればバカ売れして、儲かりました。

いつぞやはオリジナルラベルを製作して目立つようにしたら
お客さんが差別化して見てくれて、高い値段で仕入れてくれていました。

また、品種登録された苗を購入して栽培し、
苗代は高いものの、高単価商品として
それ以上の利益を出して儲けたこともありました。

でも、全てはことごとく過去の商品構成となり、
儲けはどんどん薄くなってきています。


ハイフラワーはシコタマ儲けている!!
と言う噂は聞いたことがあるのです。
でも、それはけっこう不可能ですよ!
ハイフラワーの扱っているド定番の商品で、
こんなにたくさん社員待遇のスタッフを抱え、
無駄にドデカイ農場の修繕費は増え続けているのです。
こんな農場はトントンかチョッと儲かるくらいがいいところで、
シコタマ儲かった! ・・・なんて言ってみたいです。


でも、今まで何とか経営して来ているのはなぜでしょうか。
ここからは知りたい人だけ読んでください。
大した事は書いてありませんから。

なぜこうして農場が維持できるようになったかと言うと、
真面目なスタッフがたくさんいてくれるからです。
はっきり言って私たちは基本的には真面目だと信じていますが、
かなり不真面目で、いい加減です。
まぁ、そのお陰で今までの荒波を乗り切ってきたと言うのは
決して間違いではありません。

ただし、今はそんないい加減なことをしていたのでは
利益はまったくなくなります。
こつこつとデータを積み重ねて、
農場の作付けとして成り立つか、
経理面では問題がないか、
労力的には問題がないかを
農場のそれぞれの担当がきちんと考えて検証してくれています。

これは私たちではダメですね!
絶対にいい加減な処理になる自信があります。
今まだドンブリ勘定なところが残っているのですが、
今居てくれている優秀なスタッフがいないと
ドンブリがザルに変わっていたことでしょう。


しかし、 しかし、
本当に大事なところはここではありません。

ハイフラワーで水くれと呼ばれている潅水作業に係わるのは、
そのエリアの責任者である、最も能力の高いスタッフです。
たとえば温室B棟では Pi-chan が責任者で
栽培に関しても責任を負います。
彼女の責任において、部下である I~yo-chan が
分担して潅水作業に入ります。

潅水チューブなどの設備は露地以外には使いません。

まさに手塩にかけた商品を提供しています。

私たちは生産者であって、
メーカーなんて言えるものではありません。
生産者は私が修行を始めた頃も27年経った今でも、
その技術が全てであり、ほかには誇れるものは何もありません。

私もハイフラワーのスタッフも
まだまだ生産技術を上げなければいけません。
全然お客様のニーズに対応し切れていません。
そのためには何を見て、何を勉強し、
どんな行動に出ればいいかは はっきりと分かりませんが、
毎日植物を真剣に見て、真剣に話をしていけるとしたら、
花のほうから教えてくれるのかもしれません。

もっともっと積極的に植物に投げかけをして、
花たちに近付くしかなさそうです。


・・・ ということで、
またまた写真を撮る余裕がなかったので、
こんなつぶやきになってしまいました。

明日は大晦日。
きっとまた農場に出てくると思います。
今日も先日の研修の宿題をやっていました。
これがなかなか難しいのです。
来月ある研修の後半までにたくさんの宿題が出ているのです。
ホント! 難しい・・・。


では、今年もあと一日。
ほかの農場の出番の人、
どうか頑張って一年を終えてください。

明日も頑張りましょう!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき 九十九里の Akamatsu の実家にて

2013年12月29日 | プライベート
今日は日曜日。
昨日で仕事収めでしたので、今日から正月休みです。
私は今月で2回目、今年で数えるほどしか出席できなかった
教会に行って礼拝からスタートです!

今年は元旦礼拝にも出ていますから、
今日が今年最後の礼拝と言うことからすると、
かなりの中抜けですが、なんとなく格好は付いたでしょうか。

・・・ただの自己満足と自分勝手な安心感ですよね。


さて、礼拝のあと、
せっせと首都高速に乗って湾岸線を通り、東金有料道路を通って
Akamatsu の実家、九十九里町に到着!

今日は29日ですから、
餅を搗いてはいけない日ですが、
商売なのでそんなことは言ってはいられません。


    


       


            


    

こんなにたくさんのかまどでお米を蒸かすのですよ!
凄いでしょう!?

持ちつきはこんな餅つき機。
私はニョロニョロと言っていますけれど、
本当はなんて言うのでしょうね。

          


    


       

こんな風に袋に入れて、伸していきます。
すべては流れ作業ですよ!

    

もう今日はだいたい出来上がったようで、
鏡餅を土建屋さんの社長さんが作っています。

         

ここにいる人たちは、
なんと何と、ボランティアなのですよ。
Akamatsu のお父さんの仲間といいますか、子分(失礼!)のみなさん。
みなさん無償で来てくれているのですよ。

こうして何かあるとみんなで集まって
助け合って何かを進めていくのがこの辺りの人たちなのです。


このほかには 『 花の会 』 といって、
畑にポピーを作って観光客に花摘みをさせて売ったり、
そばの収穫のころには 『 蕎麦の会 』 といって、
みんなで蕎麦を打って楽しんだり、
ボランティアで老人ホームでご馳走したりしています。

ここに集まっているみなさんは
会ったその日から他人のような気がしない人たちです。


そんな人たちに囲まれて育った Akamatsu は、



    ・・・・・・ねぇ。

ごめんなさい。
知っている人しか分からないと思うのですが、
ドラえもんに登場するジャイアンみたいな人ですよ!
でも、本当にジャイアンみたいですから、
本当は(!)優しくて、いつも必ず仲間が集まってしまうのです。

でも、ジャイアンなのですよねぇ・・・。  ははは・・・!


農場に戻って、
いつものように Yasue先輩に鏡餅を飾ってもらって、
お正月の準備はこれで終了です!

さぁ、私もまたうちに戻って
晩御飯食べましょう!


また明日!
明日は朝から農場に来ちゃいますよ!
チョッと用事がありますからね!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキイのナチュレ vs サカタのよく咲く & 切花シリーズ!

2013年12月28日 | ハイフラワーの花
冬咲きパンジーとして売り出している
タキイ種苗のナチュレ。

サカタのタネのお勧め小輪パンジー
よく咲くすみれ。

どちらも冬にはとても強い品種です。


でも、チョッと見てください。

    

  右がナチュレ、左がよく咲くです。

こんなに花の大きさが違うのですね!!!


オレンジのほうは、逆にナチュレの方が大きいですよ!

      

なかなか育種も

うまくは行かないと言うことですね。



ナチュレのいいところは、
こんな色もあると言うところでしょうか。

   


       



すぐ近くでは アレナリアモンタナが栽培されています

     

チョッと伸ばしちゃったと Shi-mo が言ってました。



切花シリーズが相変わらず出荷されていますが、
この寒空にはこのラベルたちがきれいです!

   


       


   


         

こんなラベル苗の出荷は
思っている以上に手間がかかります。
こんな寒いときに売れる商品なので、ありがたいのですが、
基本的にはあまり増やせない商品ですね!



さて、今日でハイフラワーも仕事納め。
みんなで頑張った一年が終わりました。
来年ももっと頑張っていい農場にしていきます。


明日は私は Akamatsu の実家に
お餅を取りにいきます。
私やスタッフのお餅を頂に伺います。
Akamatsu家のお餅はおいしいのですよぉ~~~!


ではまた明日!
気を付けて行って来ないとですよね!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹鍋 イノシシのモモ肉は デカかった!

2013年12月27日 | その他の話題
今日もごめんなさい、
花はどこにもありません。

でっかいイノシシのモモ肉、
昨日のバーベキューで食べ切るわけもなく、
今日解体です!

とは言うものの、
私はチョッとこの肉の存在を忘れていて、
お昼になってから思い出したのです。

お昼ごはんを食べ終わってから、
せっせと肉を切り分けました。
だって、今日何とかしないと
痛んでしまうじゃないですか!

でっかいですね、イノシシのモモ肉は!!!
やり始めてからどうしようかと思いました。


こんな肉を切るときには
ちゃんと肉の繊維を考えて切らないといけません。
肉の表面を流れるように付いている模様に対して、
直角に包丁を入れていかないと、
噛み切れない肉になりますよ。

安い豚の細切れやモモの切り落としを買うときにも、
繊維がよく見えるような肉は硬く感じますよ。
できるだけ繊維に直角に気ってあるものを買うことがコツです!!

せっせと切ったらこんな感じ!

   

この鍋、ドデカイのですよ。
何キロくらいあるのでしょうか!?

      


   

ここまで頑張ったのですが、
午後からはチョッと用事があって出かけなければいけません。

リーダー長 Shi-mo に Kin-chan の派遣を依頼して出かけました。



東京地方はさすがに年末、12月27日の金曜日!
混んでいましたよ、首都高速は。
おかげで帰ってきたら、ほとんどみんな帰ってしまっていました。

Yasue先輩はチョッと豚肉と鶏以外は苦手なのですが、
2切れだけ食べたそうです。
硬かったといっていました。

私もチョッと食べて見ました。

  牡丹鍋
   
 
  
  Kin-chan 味付けの肉
   

けっこう美味しくて、私が思っていたくらいには柔らかかったですよ。
野生のイノシシですから、油が少なくて、
だからこそ臭みは少ないです。
ただ、生肉は独特の野生の香りはしますね。

Kin-chan 、けっこういけたね!!!
ありがとう!!!


このイノシシと、私の不手際のために、
みんなの仕事の邪魔をしました!
ごめんなさい!!!


仕事が終わってから、
先日買っておいた樽蔵産業さんの富山のコシヒカリを
Kin-chan に炊いてもらってあったので、
大宴会だったそうです!

ご飯とイノシシの肉で宴会もあったものではないですが。

さて、今日もせっせと帰りますか!
あっ、まだ日報が机の前に山になったままです!
これをチェックしてから帰ります。

では、お疲れ様でした!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする