農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

水くれ

2009年10月31日 | 潅水
今日は水くれ(潅水作業)の日。

B棟の水くれも最近することになりました。

夏から頑張ってくれていたB棟担当“Kanome-chan”が家の事情で辞めてしまったので、“Pi-chan”の手伝いのために12月分のパンジーとビオラの水くれをしています。

今日はいろいろとありまして、結局暗くなってから終了でした。

出来れば水くれは明るいうちに終わりにしておきたいですよね。



このごろは日が落ちるのが早くなりましたね。

明日は11月ですからね。

いよいよ今年も残り少なくなりますね。



明日は日曜日、

敬虔なクリスチャンとしてはやはり教会に行かないといけませんよね。

私も日曜日が休日なので・・・・・・水くれですね。


“Pi-chan”が休みなのでB棟のパンジー達のために水くれ出番です。


日曜日に雨が降ると花が売れなくて困りますが、水くれがなくなるのはうれしいですね。

やっぱりこれが結構大変ですから。


                 にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヤッセ羽生

2009年10月29日 | ハイフラワーの花
今日は羽生市の農林公園『キヤッセ羽生』にビオラを納品に行きました。

キヤッセ羽生が出来たときから「四季の丘」に植え込み材料を納めています。


春にはマリーゴールドを納めて、半年間マリーゴールドには頑張ってもらいました。


毎年納めているビオラですが、なぜかキヤッセ羽生の分はなぜかなぜか・・・・・・

      なぜか上手に出来たためしがなかったのです。(内緒ですけど)


しかし、なぜかなぜか今年は上手に出来て、ま~~~ったく問題なく納められました。

何ででしょうねえ・・・・・・。

“キヤッセ分” それはハイフフラワーにとってチョッとだけ恐怖のキーワードなんです。


キヤッセ羽生の「四季の丘」は明日の午後にはきれいなビオラで衣替えです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま農場

2009年10月28日 | その他の話題
今日は用事があって「さいたま農場」に行ってきました。

ここは“Takao-chan”がやっている農場です。

“Takao-chan”は屋上緑化の仕事などの仲介をしてくれているハイフラワーにとってはとても大切な人です。

チョッと読売巨人軍の“ラミレス”に似た頼もしい男です。

奥様は“Chieko-chan”、飾り気がなくてとてもやさしい、さいたま農場の“肝っ玉母さん”です。



     


これがその農場です。

花の向こうに見えるのは・・・・・・



           



さいたま新都心とスーパーアリーナです。


農場からこんな建物が見えるなんて、チョッと憧れのロケーション!!!

チョッとベタな言い方ですが、“都会のオアシス”そのものです。


写真には写っていませんが、只今パンジー・ビオラ・ハボタンの直売中!

苗と栽培用土はハイフラワーから運ばれた物、そして愛情たっぷりに“Chieko-chan”が水と肥料を与えました。

台風の影響もあって、少しできばえは大小ありますが、健康で新鮮なパンジー達を是非見に行ってあげてください。


・・・・・・場所ですか?

             あれれれれ・・・・・・


さいたまの見沼田んぼの第2産業道路とさいたまスタジアムに行く高速道路の交差するあたりにある・・・・・・



      



       こ~~~んな顔した人のいる農場です。


・・・次の日・・・

   住所がわかりました。
    
     さいたま市見沼区片柳東105 です。

      宜しくお願いしま~~す!


               にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンドラ ボックス

2009年10月27日 | ハイフラワーの花




変わった花色のこれが『パンドラボックス』です。

パンドラシリーズの中の看板品種ですね。


あらためてこの写真を見ると、なんだかうそ臭い色(?)ですね。

色幅が結構あって、いろいろ楽しめます。



           

             可愛いでしょ。



   こんな色もあります。


     



     兄弟揃って可愛いですね。


         



パンドラボックスとは・・・・・・

昔々、“開けてはいけない”この箱を開けてしまったために、この世の中にある全ての災いがあふれ出てしまったという伝説の箱です。あわてて閉めたのですが、ひとつの物を除いては全て出て行ったあとで、箱の中に戻すことは出来なかったのです。その残ったひとつの物は『希望』だったという神話です。

このパンドラボックスは『災い』の方ですよねえ・・・・・・?!

だってこんなにいろいろな色が出るのですから。

こんなに可愛い災害ならうれしいですけどね。



あれっ? ・・・・・・希望の方でしょうか?!

    希望も人それぞれですからねえ・・・・・・。


どちらにしても可愛い色の“パンドラボックス”です。



              にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育苗係

2009年10月26日 | 農場の話題
今日は毎度毎度の“Yasue先輩”の休みの日。

育苗係のお留守番。


今日は台風の影響で、一日冷たい雨。

雨の中の葉牡丹出荷初日。寒いし重いし・・・・・・。



パートさん、スタッフのみんな、本当にありがとう!


私は葉牡丹の出荷はチョッとやってから育苗係。

アリッサムの発芽した苗を発芽室から出して覆土です。



育苗ベンチにトレーを置いて、

      



いざぁぁぁぁぁぁ!!!!

            



・・・っとこんなもんです。

     

                         ・・・ムラだなあ。



なんだか前にもこんな記事を書いたような・・・・・・。

よっぽど自慢の業なのですかね。



・・・いやいや。こんなことは誰でもやっている事ですから。


でも、このときが一番うれしい瞬間かもしれませんね。

これから苗に仕立てて、定植して、いろいろこねくり回して出荷まで、まだまだいっぱい困難が待ち受けているのです。

発芽までは私たちに出来ることは少なくて、ほとんどタネの能力に頼りっきりですからね。

かなり無責任でいられるホンのちょっとの時間です。


     『いい花を咲かせてくれよ!』 って。




種蒔きと平行して、アリッサムの出荷は順調に進んでいます!

まあまあの出来栄えです。


写真を撮ってきたのですが・・・・・・ピンボケでした。

だから今日はこの話題に変えたのでした。



携帯電話で写真を撮るのってチョッとコツがいりますね。




                 ・・・・・・老眼鏡掛ければよかった。




にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする