農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

バラクライングリッシュガーデンに行ってきました!

2009年09月30日 | よその花
いろいろな種苗会社や園芸にかかわる業者、生産者、ベンダーなど何軒かが蓼科高原周辺に生産拠点を持っていまして、『蓼科高原バラクライングリッシュガーデン』を拠点にして展示会を開催してます。

今日は“Akamatsu”、“Ichiro-”、“Pi-chan”と一緒に見学に行ってきました。

蓼科高原バラクライングリッシュガーデンは日本初の本格英国式庭園ということで知られています。行ったことのある方もたくさんいらっしゃると思います。


私は今回はじめて行ってきたのですが、今日は少し雨が降っていて、雨と緑の香りのただよう庭園はとても落ち着きました。

       ・・・・・・それって、農場から遠く離れていたからですか?!




        


うっそうとした感じの中を・・・・・・


                


“Pi-chan”と歩いていって・・・・・・


  



なにやらクリームソースのいいにおいが・・・・・・(やっぱりそっちか?)

               レストランもあるのです。



庭園の散策はこれくらいにして、


展示会には私たちのお世話になっている“ハルディン”のコーナーもありました。


   


これは春から夏に作っていたガイラルデイアの展示。


   


そして、新作のコレオプシス。

『ダンシング コレオプシス』 ってすごそうですよね。


そして“花の大和”の宿根草のコーナーが・・・・・・

チョッと地味な宿根草だったので写真を撮り忘れてしまいました。

“花の大和”さん ごめんなさい。

でも、「こんなに集めて栽培しているのか!」 って言うくらいあって、このバラクライングリッシュガーデンのように「我家の庭をイングリッシュガーデンに!」 という宿根草ファンには『要チェック』 かと思います。


こんなセダムもありましたよ!


   


これは “H&L”の商品です。

可愛いですね。 ・・・あっ、よく見えませんね、相変わらず。

ハイフラワーにある緑化事業用のセダムとは違ってチョッと「品」がありますね。


また、別の会場にはこんな物がありました。


   


解りにくいですが、これはプランターでも作れる野菜苗のシリーズです。

これはチョッと私が自分のうちに植えてみたいシリーズですね。



あれよあれよと時間が過ぎて、夕方に。


帰りにサービスエリアによってすごく遅い昼食を。

甲府名物『ほうとう』を頂きました。


                  おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー開花チェック

2009年09月29日 | 農場の話題
     


これは何かというと・・・・・・
今年中出荷するパンジー・ビオラは3寸と3,5寸の2サイズ、
そしてこれを7回に分けて作っています。
この全ての作付けの各色(パンジーもビオラも60種類以上あります)についての仕上がり日をチェックして、来年のためのデータを残しているのです。

週に一度、農場中をぐるぐる回ってチェックをしています。

・・・・・・いやあああああ、これが結構めんどくさくって。

突撃隊長“Kazuko”がいればお願いしちゃうのですが、彼女はつい先日第2子・長男を出産したばかりの産休中。

農場長、チョッとは仕事しないといけませんよね。


また来週も ガンバリます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく咲くスミレ 本格出荷!

2009年09月28日 | ハイフラワーの花
    



よく咲くスミレの出荷が始まったと思ったら、

どんどん大きくなって、どんどん花が咲き出して、

“Akamatsu”に、「300ケース 注文とって来てくれ!!!」

って言ったら、この通り。

ああああああ・・・・・・、予定を全て変更してよく咲くスミレの出荷に。


注文はうれしいけど、やっぱり大変でした。


私としてはこのシリーズの中では“ソーダ”が一番お気に入りです。

“ミルクセーキ”も悪くないですね。

どんな色かはお店で確かめてくださいね。


今度よく咲くスミレもうちの庭に植えておきましょう。


きっとうちの“Shi-sa-chan”の隣で可愛く咲いてくれますよ。


      
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年09月26日 | ハイフラワーの花
これは発芽室の中です。





“Yasue先輩”が休みの日はこの苗を育苗温室に出して覆土をして酸素供給剤をかけるのは私の仕事。 そして今日がその日です。

いつものように霞のかかったような写真は、今日のこの写真ついては本当に霞がかかっているわけで、発芽室内は加湿器によって湿度100%になっています。

そして今はライトをつけていますが、普段は真っ暗で、室温20℃の世界です。

ここに何日間か入って(品種によって日数は違います)芽が切れるのを待って育苗温室に出します。

出し忘れたり、チェックが甘いと次の日にはモヤシになってしまいます。

私は何度かやっちゃってます。

もちろん“先輩”もです。   ああ ばらしちまった!


また、種が完全に芽切れていないうちに発芽室から早く外に出してしまうと、品種によっては発芽率がぐっと落ちてしまったり発芽しても苗のそろいが悪くなったりします。



そしてこれが外から見た発芽室。


   



チョッと散らかっていますね。

こんな大型冷蔵庫みたいなやつが3部屋あって、今は『犬猫健康サラダ』が1部屋、パセリの苗が1部屋、パンジーや、アリッサムの苗で1部屋使っています。


種を蒔いた後、この部屋で眠っていた種たちが息を吹き込まれるわけです。

そして“Yasue先輩”の右手から出るいろいろな魔法の水で『苗』に仕上がります。


    まあ、週に一度は私の『手抜き水』ですけれどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートピー

2009年09月24日 | ハイフラワーの花
育苗温室を通過しようとすると、なにやらあまり見かけない植物がピョコピョコと顔を出していました。




    



なんだかこれを見るとちっちゃいアスパラガスみたいですね。

だから 「何が生えてきたのかな?」 って見にきたのです。

スイートピーの生えたての苗でした。


うちの父親がスイートピーが好きで、よく庭に蒔いていました。


ハイフラワーでは花のついていない『ラベル苗』で売っていますが、チョッと残った物を毎年植えるんです。

春には可愛い花を咲かせてくれます。


この苗の出荷は年内から。『ハイフラワーの切花シリーズ』のひとつとして出荷される予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする