農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

出荷! 出荷!!  商品出揃いましたよ!

2012年10月31日 | ハイフラワーの花
今朝は雲が出て日差しがあまりなくて、朝は寒かったです。

なんとなくまだ寒い中、出荷作業は進んでゆきます。


   


ハボタン、スーパービオラ、露地育ちビオラの花掃除をしたり、枯れっ葉取ったりしたあとにラベルを挿して出荷準備完了!!!





こっちでは、来週の出荷に備えて花摘みをしてくれています。


     


こうしておけば出荷当日にはスムーズに作業が進みます。


   





そして、せっせと液肥をくれているのが Guppy-chan 。


    


ハイフラワーは パンジー・ビオラ だけは露地栽培でも液肥で育てています。

通常は露地の花は置き肥(固形肥料を置きます)で育てます。

なぜ液肥栽培かと言うと、酷暑の埼玉県北部でパンジーを作るには毎日肥料の量を考えながら管理をしないとならないからです。

置き肥では雨が降るたびに大きくなってしまうのです。





いよいよ切花シリーズの出荷が始まりました。


ラインナップの一部をご覧あれ!


   



    



     



      



     



   



 


これから3月までのロングラン商品です。

デルフィニュームの苗はベストセラーなのですが、今年の暑さのせいで生育が今までなかったくらいに遅れています。

いつ出荷できるかサァ~~~パリわかりません。

困っていますよ、ホント!





このほかに出荷棟に上がってきた商品は・・・


  犬猫健康サラダ
   


   パセリ
    


      よく咲くスミレ
       


  露地育ちビオラ
   


   そしてハボタン
    


 切花品種です!
  


   色は4色。品種特性があって、チョッとバラバラです。
    

    裾が上がって切花っぽくなりました。


 冬花火!
  


    そして、プラチナケール
     


       

     ピカピカはボタンですよ!



こんな風に日に日にいろんな商品が加わっています。


このほかに、ストック、アリッサム、スノーランドも出荷中です!





今日は給料日!

お陰様で今月も越せました。

あの夏の暑さを引っ張って引っ張ってきた今年の秋でしたから、さすがに売上げきつかったのですよ!

追いついたとは言いませんが、何とか給料が出たのは本当にありがたい事です。

このまま年末まで、みなさんのお花への感心が続いてくれることをただただひたすら祈っています。




来月も大丈夫かなぁ・・・。

結構心配しちゃいますよ、やっぱり!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハボタン ツグミ の発色 & ハイビスカス

2012年10月30日 | ハイフラワーの花
日に日に寒くなって来ましたね!

パンジーや葉牡丹が売れてくれてるのはいいのですが、

寒くなってきたのは私としてはチョッと困っちゃいますね。



ここのところの朝の低温で、やっとやっとハボタンも本気で売れるような色になって来ました。


出荷が始まったひと口目!

    



まだ出荷が始まっては困ってしまうふた口目!!

      



ひと口目のほうがっやっぱりチョッとピンクが大きいでしょうか?


ほかの品種もきれいになって来ました。

でも、まだまだですよ、本当の色になるまでは。




ハボタンは肥料が多いと発色しにくいことは結構知れられていますが、肥料が少なすぎると発色は早いのですが色の抜けない緑の色とのコントラストが悪いことと、白や赤やピンクの色の鮮やかさがチョッと物足りない感じになってしまうことで、あまりきれいではなくなってしまうので、肥料は程ほどにしておく事が大事です。

下っ葉(したっぱ って言います)が黄ばんできたら要注意!

これは足りなくなっている危険信号です。
  (ただし、水切れでも同じような症状が出ますので注意。)

それとは逆に葉っぱが青々していると温度の上昇でまた全体が青くなってしまうこともたまには(去年)あるので、これも要注意!!





では、4口あるハイフラワーの怪しげな(!?)ハボタンを見てくださいますか?


  ひと口目
   

    チョッと枯れっ葉が出てきましたね! 肥料切れたかな。注意注意!!



    ふた口目
     

      なぜかひと口目よりも大きいのです。 チョッと失敗ってこと!?



      三口目
       

        程ほどの大きさで安心できますね。



        四口目
         

          まだまだ小さいのに結構発色しているのは

            ・・・肥料切れちゃったのですねぇ~~~!


パンジー・ビオラを温度の高い時に育てることも結構気を遣うのですが、ハボタンも何だかんだとかなり気を遣わないといけない植物です。

毎日が綱渡り。Shi-mo と一喜一憂しています。

もう少し楽に育てる方法があるように思うのですが、解らないのですよねぇ・・・。





農場の花壇です。


   


草が生えちゃっていますね。 恥ずかしい。


チョッと見てください、


   


画面の真ん中に花が咲いていますよ!


     


ハイビスカスです。

もうすぐ霜が降りると枯れてしまいますが、こうして花壇に植えちゃうと結構長い間庭を飾ってくれるのですよ!

高級な品種をこのように扱ってしまっては申し訳ないですが、お店の値下げ品にハイビスカスがあったら買ってみて下さい。

そして庭に植えると少しの間 ストレスで花を休むこともありますが、次々と花を休まず上げてくれるのです。


高級花を手荒く扱うのはチョッとリッチな気分がするのです。

私も時々植えるのですよ。





ここ数日、『 予定を立てる 』ということの勉強をしています。

農場には年間生産計画や経営計画があるのですけれど、私自身に関しては 生まれてこの方 行き当たりばったりの人生ですから、今でも毎日がその日暮らしのような仕事っぷり。

農場のスタッフがどんどん育ってくれてきたこの頃はそれが日に日にエスカレートしている気がします。

そこで予定を立てることにしたのはいいのですが、いざ立ててみると明日の予定すら埋まりゃぁしません。


ですから予定を立てる勉強が必要になったのです。

今日勉強したのですから、明日の予定が立っていればまだいいのですが、まだで来ていません。

今は全く手をつけないようにしていますが、農場の作業予定を立てるのも苦手でしてね、時間はかかるはやらなければいけない事が抜けているはでさっぱり予定になっていないことしばし。

だからこそ、ちゃんと予定を立てて、時間を区切って、仕事を凝縮して、空き時間を作って、その時間にこの先のいろいろなことを考えて行かないとと思っています。


チョッとかっこつけちゃった感じがします。

出来なかったらどうしよう。


51年間生きて来て、初めてちゃんと予定を立ててこなそうと本気で思っている私です。


でも、また失敗しちゃうかなぁ・・・。


いえいえ、失敗を恐れていてはいけません。

でも、普段 失敗を気にしない私はもう少し失敗を恐れたほうがいいかとは思っています。



もう少し頑張って明日の予定くらいは立てようと思っています。


週間予定を立てなければいけないのですよねぇ・・・。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーランド いよいよ来ましたよ、この季節!!!

2012年10月29日 | ハイフラワーの花
いよいよ来ましたよ! 

えっ!? 忘れちゃったのですか?


   スノーランドの季節がです!!!!


     


ほかのスタッフからは、

「 シャァ~~~シャァ~~やってるだけ! 」

と言われている担当の Koba-T の水くれ風景。


   


でも、これが結構いい感じで管理しているのですよ。



そして、見てください、この花たちを!


   



     



  


ねッ! すっごくいい花でしょう!?

花びらも信じられないくらい沢山で。


花の大きさは・・・


   



      


500円玉がなかったので、こんな風に比較してみました。


それにしてもきれいです!


   



     


これから11月いっぱいでしょうか、一番きれいに咲いてくれるのは。

もう少し花は大きく伸びますよ!





出荷棟裏にアリッサムが来ていました。

きれいなのでちょっとだけ見て下さい。


   


可愛い花ですよね!

でも、スノーランド同様に、沢山あるとチョッとくさいですよ!





B棟ではパンジーの出荷の真っ最中!


   



I~yo-chan が台車に載っているパンジーを仕分けています。


     


何かいろいろと考えていますよ!


   




パンジーの花も気温が下がってきたので大きくなって来ましたよ!


   ここでもカードで大きさの比較!

     


ハイフラワーはパンジーの花をあまり大きく出来ないのです。

何ででしょうねぇ・・・。

でも、このくらい大きければ見栄えは十分ですね!





今日夕方に、Akamatsu の実家のお母さん率いるご近所のバスツアーがあって、昨日から日光を旅行して来たその帰りにハイフラワーに寄ることになったのだそうです。


    



      



パンジーの咲き乱れる農場はいかがでしたか!?





今日は Yasue先輩の定休日でしたから、苗の水くれ当番でした。

今日は何事もなく終わったはずなのですけれど。

あっ、Mochi-mochi がディアスシアの水をくれていましたけれど、考えてみたら、それって私がくれる所でしたね!



はい、何事かありました!

持つべきは よきスタッフということで!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨になりました。 & 照明のはなし ( ラジオより )

2012年10月28日 | Weblog
昨日は直売所 ほっとプラザ 秋のパンジー祭り を地域のみなさんのご協力で楽しく開くことができました。

私たち経営者3人はこの場所とは全く関係がなかった3人でしたのに、温かく迎え入れていただいてこうして花作りをさせていただいているのは、まさしくハイフラワーの周りにいらっしゃるみなさんの支えによるものです。

また半年先にはお祭りを開かせていただきたいと思いますので、そのときにはまたご協力をお願いいたします。



昨日は曇ってはいましたが、雨は降りませんでした。

お祭りも何の支障もなく終われたのですが、今日は著方よりも少しはやめの雨の降り出しでした。

雨の中、今日もスタッフたちは頑張って出荷作業をしてくれています。

風邪引かないといいのですけれど。





今日、朝出勤途中のラジオの話題です。

『 またか・・・。 』 と言わないで下さいよ。



今日は、照明デザイナー の 東海林弘靖さんがゲスト出演していたのです。


自分の家で電気をつける(本当は電灯をつけると言うのでしょうか?)というのは大した計算はされずになされる行為ですよね。

照明について考えるとすれば交換の時に白色蛍光灯にするか昼光色蛍光灯にするかをすこし迷うくらいでしょうか。

あっ、でも今はかなりいろいろな照明器具がありますよね。

自分の家を基準に考えてはいけなかったですね。 反省!



さて、ラジオでの話題に少しネットで拾った話題を加えてお話しましょう。

なぜネットを開いたかというと、聞いた端からチョッとチョッと忘れているからでした!



東海林弘靖さん、まぁ、私が話さなくてもネットでたくさんの情報は見られるのですが、少しだけお付き合いください。


まず一つ目は、雨の多い観光地の照明の話しです。



ある観光地、ここは観光シーズンになると雨が多いのが悩みの種。

そこで、『 雨の日こそ美しい景色を光で作ろう 』 と考え、照明実験を繰り返して雨の日にしか楽しめない最高の景色を作り出したそうです。



『 おいしいあかり・デリシャスライティング 』という考え方。

料理がおいしく見えるようにする明り。

わざわざ書かなくてもわかりますよね。


あるレストラン。ここでの食事は約3時間かけてのコース料理。最高においしい料理を最高の照明の下でというシェフの要望にこたえてのあかり作り。

お客様を迎えて料理を食べ、そしてコースの終わる頃には明るさは最初のときの十分の一に落としていくそうです。

お客様は3時間かかっての照明の変化には気付きません。

「 人は周りが暗くなると自然とリラックスしていくもの。そこで食事を進めていくにつれ、少しずつ店内の明るさを落としていくようにした 。」 とのこと。



そして今は『 暗さをつくる照明 』 ということに取り組んでいるようです。

なんだか難しい話になりそうですね。




最後に素敵な女性たちにもっと素敵になれるこの年末に向けてのアドバイスがありました。


街の明りには、「 えんしょうせい 」 と聞こえたのですが、おそらく物や人の本質を引き出してくれるような性格を持った光があるそうなのです。

その照明が使われている街が、六本木、銀座、あとどこだったっけなぁ・・・。

それが使われていないのが、渋谷、新宿、青山と言った町並みなのだそうです。


そして、キャッチアイ効果というものがあるそうです。

これは誰でもが知っている、少女マンガの目がキラリとするあの目のことです。

これは、クリスマスのイルミネーションなどの小さな光がたくさん集まっているところに行くといいそうで、瞳がキラキラと見えるそうですよ!


つまり、素敵な夜のデートはこの2点をポイントに!!!   


       ・・・ということでした。



東海林さんの話を聞いて、照明ということに私たちがどれほど無頓着であるかが少しわかりました。

今、東海林さんは “ 電球ソムリエ ” の講座を開いて照明の持つ楽しみを伝えているそうです。


少しは私も照明というものを見直してみようと思った朝のラジオでの話でした。




照明がそんなに大きな意味を持つというならば、もっと花にも・・・ねぇ。


それがまた難しいのですよねぇ ・・・ って、なんと弱腰な!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとプラザ 秋のパンジー祭り & 出荷! 出荷!!

2012年10月27日 | 農場の話題
今日はほっとプラザの秋のパンジー祭りでした。

朝のうちはチョッと曇っていて、お客様の出足は遅かったのですが、お昼近くになtると例年通りのほっとプラザ的賑わい(?)を見せてくれたのでした。

たくさんのみなさんに集まっていただきまして、お花や野菜、パン屋さんのパンなど けっこう売れてくれました。



   



      



    



         



今回はタイミングを逃して、餅つきの様子を写し忘れたのです。


  つき終わってしまいました。
   


    古代米入りのお餅です。
     



   



         



お餅はやっぱり大人気!!!

花より団子というのはまさにこの事ですね!



   



      



最後は Akamatsu の花の競り売り!!!


   


ポインセチアの小鉢から始まって、大鉢、ダリア、ミニバラ、リーガースベゴニア、みかん、ゆず、オンシジューム、ちょと小さ目のコチョウラン(可愛くて大きい!)、最後はコチョウランの3本立ち。

     あとなにかあったよねぇ・・・。



最初はみなさんどうやったらいいのか解らなかったようで、戸惑い気味でしたが、中盤以降はみなさん結構熱くなって槍を上げていました(「買いたい!」と声を上げること)。


売上げの収益はほたるの会に寄付するはずでしたが・・・・・・赤字でした。

           ははははは・・・・・!!

でも、みなさんで楽しんでいただけたので十分価値はありましたね!





ほっとプラザはお祭りですが、農場はいつもどおりの出荷三昧!


今日からハボタンの出荷が始まりました。


   



Muzueda と Yama-piro が 赤と白、別々に農場からここに持ってきたハボタンを 赤と白の半々の色組みに詰めなおしています。


     


今までパンジーの出荷で散々やってきたことなのですが、商品が変わるとこれがまた厄介なことになるのです。

2人とも手つきがまったくの初心者状態でした。




これはホームセンターからの委託の大鉢のハボタン。

色がきれいだったので写してみちゃいました。


   





残業の時間にハイフラワーの班長さんと元班長さんの3人がスーパービオラの出荷に入っていました。

この3人での出荷は今のハイフラワーの最強の出荷隊かもしれません。

この3人で出荷をすることはほとんどないと思いますが、本当に速いのです。

あっという間に終わっちゃいました。





今日は何もしてはいませんが、お祭りで終わっちゃったような一日でした。


そうそう、スタッフのご家族の方も来て下さいました。

Papa-don のご両親、Kin-chan のお爺様、お母様、遠いところありがとうございました。

Yama-piro のご両親もきてくださったそうです。ご挨拶したかったですねぇ。


この分でしたら春の花祭りもまた開かせていただけそうです。


今日頑張ってくれた Ichiro- 、Kin-chan 、お疲れ様でした。

お陰様で素晴らしい花祭りができました。

ありがとう。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする