なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

ウバユリ(ユリ科・ウバユリ属)多年草

2014-07-22 13:43:37 | 草花
 愛知川の河川敷の木立の下に今年もウバユリの花が咲いていました。昨年の記録を見ると、丁度同じ時期に
咲いてくるのがわかります。花が満開になる頃には、葉が枯れていることが多いので、歯(葉)がない「姥」
から名づけられたということです。しかし、花が散ってもまだ葉の見られるものもあります。
 花の蕾は、上を向いていますが、やがて、筒状の花が横を向いて咲きます。花被片は6枚、雄しべは6個で、長さは不同です。雌しべは1個で、雄しべの前に突き出ています。花は、つぶれたような筒状花で、大きく
開くことは、ありません。
花が散ると、地中の鱗茎も枯れますが、娘鱗茎が横に出来て、来春芽を出します。花を咲かせるまでには、3年
かかるということです。花の後、果実が出来、種が出来ますが、この種から芽生えたものは、8年もかかって、
やっと花が咲くようになるということです。
花がもっとたくさんついて咲く、やや大型のものは、オオウバユリといって、中部から北の地方に生育するそうです。





























                       これは、昨年の蕾状態だった時の葉の様子です。






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウバユリ拝見! (ちひろ)
2014-07-22 20:48:09
なずなさま、こんばんわ。
ウバユリ、その名になんとなく惹かれますね!
厳しい環境に耐えながら美しい姿を見せてくれるのですね!
このお花は覚えられそうです!
Unknown (takayan)
2014-07-22 21:23:18
こんばんは。
この前に長谷寺の写真で教えていただいたウバユリ。
花は伊吹山で一度撮影した事が有ります。
長谷寺境内の多くのウバユリも、今頃は一斉に花をつけているでしょうね。
2枚目、3枚目がきれいですね。
種からだと花を咲かせるまで8年も掛かるのですか?
「みたけの森で」ササユリも種から育つには同じように長い年月がかかると聞きました。
Unknown (shizenkaze)
2014-07-22 23:15:11
花の時期に歯がないのはヒガンバナでも同じですがこのウバユリに『姥』の名前がつけられましたね・・・・・

動植物達の名前には素晴らしいものから可哀想なものまで色々ですがウバユリも素敵な名前とは思えませんね~

今日は私も『百合』の写真でした~^^
Unknown (なずな)
2014-07-23 14:02:02
ちひろさま お久しぶりです。お元気になって下さいましたか。
ウバユリって、面白い名前です。
以前は、タカサゴユリと混同していましたが、葉の形や咲き方が全く違うことがわかりました。
もう、そちらのコメントは、解禁でしょうか・・・?
Unknown (なずな)
2014-07-23 14:08:23
takayanさま コメント有難うございます。
ウバユリは、ぱっと開かないので、花の中を撮らせてくれません。覗き込んだり、花びらの隙間から窺ったりです。^^)
伊吹山で撮っておかれたのは、花が多かったので、オオウバユリかもしれませんね。

今日、朝から水の森へ行ってきました。写真は後日アップします。
Unknown (なずな)
2014-07-23 14:17:04
shizenkazeさま コメント有難うございます。
そういえば、先日のキツネノカミソリも花の時期には、葉が見られませんでしたね。
ヒガンバナは、「葉見ず花見ず」なんて呼ばれ方もするそうです。
ウバユリは、この花姿から、「姥」をつけたのかもしれませんね。^^)

コメントを投稿