なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

アキノタネツケバナ(アブラナ科・タネツケバナ属)一年草

2019-11-13 14:14:37 | 草花
 田んぼの縁のいろんな草に混じって、タネツケバナのような花も咲いていました。
雑草の中には春の花でも、今時分から咲いているのも多いので、タネツケバナも
秋から咲くのもあるのかな・・と、思っていました。
 調べてみると、秋に咲くアキノタネツケバナという種類があることがわかりました。
羽状についている小葉が、全て掌状に浅く裂けていること、茎に白い毛が生えること
などが特徴だということです。




































最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アキノタネツケバナ (れんげ)
2019-11-14 09:00:30
なずなさん
初めて知ったアキノタネツケバナ!
本当に茎に毛が生えていて、
羽状についている小葉が、
全て掌状に浅く裂けていること”!!
今度、よく見てみます♪
ありがとう
れんげさんへ (なずな)
2019-11-14 14:55:30
れんげさん こんにちは。
アキノタネツケバナという種類があるって、初めて知りました。
春に出来た種が零れて、芽を出した株が大きくなったのでは・・と、疑っています。
確かに、この草を見つけた時、柔らかそうな葉が印象的でした。タネツケバナは、上の方の葉は、細くなっていますね・・。(^^

コメントを投稿