なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

ゼニアオイ(アオイ科・ゼニアオイ属)越年草

2015-06-08 19:14:57 | 草花
 お隣さんの畑から頂いたゼニアオイは、繁殖力が強くて、わが家の畑でも、逞しく育って
きました。60~120cmと草丈が高く、下から上へと、鮮やかな赤紫色の5弁花を開いて
いきます。花弁には、濃い色の縦すじが入っています。
近づいて見ると、さかんに花粉を散らしていました。花後には、果実をつけていきます。
葉は丸く、5~7つに浅く切れ込んでいます。
ウスベニアオイは、この切れ込みがもう少し深いそうです。





















最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2015-06-08 22:19:04
なずなさん、こんばんは。
この季節に一際鮮やかな花を付けるのはアオイですね。
1枚目2枚目はピントばっちりです。

ゼニアオイとウスベニアオイがあるのですか。
takayanには区別がつかないでしょうね。

今日、庭のエゴノキを見ると昨年は1個しか無かった猫足が何個も出来てました。









Unknown (shizemkaze)
2015-06-08 22:58:50
ゼニアオイは粕森公園に咲いていたので写しました
ウスベニアオイやタチアオイやハイアオイそれにこれからはタカサゴフヨウやフヨウにムクゲとオクラやワタの花とアオイ科の花達が見られますね~

アオイ科の花は陽に透かすとより綺麗に見えますね~
時々アオイ科の花の前で『徳川葵ってどれ?』なんて話している人を見ます・・・・・・゜(゜´Д`゜)゜
紛らわしい科名だと思います~(#^.^#)
Unknown (なずな)
2015-06-09 15:10:03
takayanさま コメント有り難うございます。
1・2枚目のピントがうまくいっていると、仰って下さって有り難うございます。
今回は、1脚を使用しました。
エゴノキのネコアシ、たくさん出来ていたのですか?
今度曾根沼公園に行った時、こちらも確かめておきますね。
Unknown (なずな)
2015-06-09 15:21:50
shizenkazeさま コメント有り難うございます。
アオイ科の花は、いろいろありますが、何となく見た感じが似ているように思います。
徳川家の家紋の三つ葉葵や、下鴨神社の葵祭で使われる葵は、フタバアオイといって、
ウマノスズクサ科だそうですね。つる草みたいです。

コメントを投稿