遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

方言のこと

2013-08-29 19:50:33 | 原風景

http://ssl.japanknowledge.jp/hougen/

この間紹介したこのサイト

かなり流行ってて

娘もやってみたけど

自分は東京出身なのにちゃんとでない

と書いてた

生まれは東京だが小学校2年生まで(これは葛西にいた)でそのあとは浦安

この二つの地区は同じ方言圏だと思う

でも両方とも急速に人口が増えた地区なので

ジモティーは少ない

ほとんどよそ者だから東京弁圏ともいえるけど

ここらはべーべー言葉が流行ってて

さて やるべか なんて 地元の子もよそ者も言葉は伝染してた

娘が困惑してたのが

こういうの 押しピンってみんな言ってたよ

よいうの

これを押しピンというのは西の方か?というのだ

これを押しピン

っていう人はいっぱい知ってるが

わたしは言わない 画鋲だモン

この方言で出身地を当てるというのは東京が一番難しいだろうなあ

いろいろな土地の人うじゃうじゃいるんだから

わたしはよく〇〇じゃん っていうけれど

これは横浜の方言だよね? でも今や全国区

中学の時横浜と神奈川から通っている子もいた

そういう一人が

中学時代に 〇〇じゃん を流行らせたのをよく覚えている

珍しい言葉遣いだったのだ

そういう乱暴めいた言い方も流行り

敬語を習えば 友達にも敬語でしゃべったり

子供時代の言語は 周りの影響を受けやすい気がする

わたしの子供は教育を受けたのはほとんど東京じゃなかったし

高校は寮もあって全国からきてたし

色々混じるわな

どこのもんかって

難しいな

武蔵なんか東京生まれだけど

ここ育ちだから私から見ると茨城人だが 疎開もんとみられてたんだろうなあ

子供たちは東京生まれで本籍東京だし 東京人だと思ってるらしい

わたしは三代目じゃないからね

祖父母の代は富山生まれだもの

育ての父は浜っ子でそっちの祖父は出雲だ

で 今や結構立派に田舎人になっているが

方言が伝染することってないなあ

アクセントとかも違和感がある言い方を真似するのはできないし

と偉そうに言うけど

乱暴な若者言葉は伝染したな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日温泉で

2013-08-29 19:20:37 | ただの記事

里山に絵を描きに行って疲れちゃうと温泉に行けないので

行かなかったし

絵も描かなかった

温泉に行くと寒くて震えあがったが

今日は大きいバスタオルで体を包んでいたから何とかしのげた

扇風機の前で火照った体をさまして

拭ってた人が扇風機の首振りを止めてたので

風のこないところがあって

そこですくんでいたが

何とその人立ち去り際に首振りボタンを押したので

風が来て 飛びあがった

熱が大してあるわけでもないのだ

今36度6分 朝は36度9分 そんな程度なのに

クーラーと扇風機で震え上がる

さて泳げるかな?歩けるかな?

泳ぎだして 無理だからやめた でも歩けた

途中で ちょっと平泳ぎやってみた

これ大丈夫だった

前回は水面に浮かぶ姿勢も痛かったが

今日はそれは大丈夫

平泳ぎと背泳ぎは体がローリングしないので泳いでも大丈夫だった

然し 水が冷たくて

おばさんが上がる5分前くらいにはジャグジーで体を温めた

午前中の買い物の時

おばさんに御用聞きに行ったら

抹茶飴をTスーパーで買ってきて

というのだが

そのスーパーは駐車場が狭く

四つ角が近くて車の出し入れが大変

体をいっぱい動かして 見ないといけないから

厭だ

別のスーパーにも抹茶飴あるでしょ?と聞いたら

Tスーパーにしかない抹茶飴がほしい

というので 諦めてもらった

ところが温泉に行く途中で見たら

スーパーがら空きだったので

帰りに空いてたら寄ろうということになった

帰りは一番暑い時間帯なので がら空き!

おばさんは意気揚々お買い物

わたしは車の中で待ってた(何しろ座っていられるようになったからね)

そこに近所の ぼけちゃったおばあちゃんがよろよろ

お買い物に来た様子

???

よく歩けるなあ ええ!!???

帰りは 「ああよかった 乗せて~~」

とやってきた ははは

命知らずめ

彼女の旦那は特攻隊の生き残りで

飛行機のり 爺暴走族

安心して車に乗るのが普通だろうが

わたしの運転に命を預けるのはやめた方が本当はいいのだが

そんなことはおくびにも出さず

丁重にお家まで送り届けた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原風景展あと3日

2013-08-29 19:01:08 | 原風景

原風景展は8月っていったって

ほとんど忘れられてきたんだけど

アクセスもほとんどないし

私的には約束だから8月一杯は開設義務がある

というだらけた気持ちで

放っておいた

ナツさんが 貴重なお写真を発掘 更新してくれました

http://yuukoubosss.fiw-web.net/gallery/natu.html

見て~~~!!

かわいいあかちゃん

口元がたまりませんわよ!

(ナツサンのレイアウト方針を読み取れず勝手しました

直すところがあれば連絡ください)

さて諸般の都合で作品の出来上がりが後ろにずれ込むからと

お申し出のあった方は

星印がついています その方たちの作品はでき次第

また広報します。

で 遅提出の期限は 今年いっぱいね

(サイトの契約が1年ごとなのでこのサイトがあるのが確実なのは

今年いっぱいだから)

遅提出する人は ゆすらうめさん はなてぼさん Pさんの三人です

他に作品作ろうかなあとおっしゃって居た方もいたけれど

なあ?だけだからパス

だいたいこのギャラりー本当にアクセスは少ないの

96歳の遺言の方を残すことにしたのは

検索でお出でになるのでしょうアクセスが途切れません

わたしは家主で残り

KMITOH氏はアイディアの井戸だったから残します

さて それなら と更新する方もいらっしゃるかもね

ドンドン更新してください

更新後1週間は削除せず載せておきます

 

でこの原風景展の体験をもとに

ご自分のブログでいろいろに展開してくだされば

ギャラリーはなくてもお友だちには見ていただけます

ギャラリーに載せたページを保存したい方は

WEBページの保存方法を調べてご自分のパソコンに保存してください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里師匠へ

2013-08-29 18:36:47 | ただの記事

相変わらずコメントできません

レポート追加提出あります

http://blog.goo.ne.jp/yuukouboh/d/20130828

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プララブログへのコメントは記事にする

2013-08-29 06:28:01 | ただの記事

今朝はナツさんちもコメントダメ

花てぼさん

わたし実はみょうがは買ったことがない

生えてるものだと思ってる

調べたらベランダ菜園でできるらしい

武蔵台にいた頃はよく友だちにもあげて

植えてみ?毎年出るわよ

と言ったけれど

土が合わないのかそこのお庭はダメだった

土については研究してやってくださいね

あると便利だ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文京区は坂の町

2013-08-29 06:14:14 | ただの記事

文京区で働いて住んでた頃

わたしの移動手段はもっぱら自転車

坂道をえっちらおっちら

会議があるだの集会があるだの出張があるだの

というと自転車

坂道を走って私の健康によかったのね?

子供を保育園に連れて行くときは乳母車を押して

坂道を走っていく

上の子の時の産休明けからの保育園は近くの無認可保育園

これは近いから問題ない

下の子の時はそこには入れなかったので

まず上の子を区立の保育園に連れて行き

下の子を職場近くの無認可保育園に連れて行った

二人運ぶので箱型の大きな乳母車

この道中樋口一葉終焉の地近くを坂道を転げるように走り降り

植物園へと登っていく道を駆け上って行ったのです

健康によかったなあ

 

わが子たちのおかげです

坂も 素敵な名前がいっぱいついてる

無認可に通うころは育児時間が取れたので 出勤を遅くできたので

子供の連れ歩きは私の仕事

公立や私立の認可保育園に入るころは

もう出勤時間が早くなってしまったので

保育園通いは武蔵の仕事でした。   

初めて出勤したころ

この↑網干坂を降りたあたり一帯が 徳永直の小説で有名な

太陽のない町のモデルの町だよ

と教わりました

それ以来 坂の上と下の違いについて目が向くようになったのです

文京区は町の名前が変わって

樋口一葉の終焉の地も今じゃ西片の一部ということになってます

物語を好きなものに

丸山福山町の名前を消しては にごりえの世界が伝わらないだろうと

すごく腹を立てている

西片というのはお屋敷町というイメージですもの

太陽のない町から大塚のほうへ行ったところの病院に

わたしは腸閉塞で入院した

その時の病院の窓から描いたスケッチ

文京区の坂下の庶民の町は

例のバブルの時土地が高騰して

すっかり その庶民の連帯が崩されてしまった感がある

武蔵はその名もずばり 文京区坂下町の生まれです

おばさんは東京で働いてた時は

その町にある親戚の家の二階に30年以上つましく暮らしていたのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする