遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

あまりの痛さに目が覚めた

2014-10-30 23:30:34 | ただの記事

腿が攣った

 

足首は暖かくして寝れば釣らなくなったと思ったら

さっきは腿が攣って 痛いのなんの

大急ぎで薬を飲み 温め

電子レンジでチンする湯たんぽ温めて腿に乗せて

収まった

 

ああ 痛かった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タガメ女2

2014-10-30 22:59:39 | ただの記事

そもそもは 

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%94%B7%E3%82%92%E5%96%B0%E3%81%84%E5%B0%BD%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%BF%E3%82%AC%E3%83%A1%E5%A5%B3%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE-%CE%B1%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B7%B1%E5%B0%BE-%E8%91%89%E5%AD%90/dp/406272796X

↑の本を書いた人のツイッターを見て

わたしは箍嵌め女のことだと思っちゃったのよね

身の回りには専業主婦はいないので

専業主婦は絶滅していると思った

よくよく あちこち見てやはり箍嵌め女ということで

いいのだとも思った

 

私の場合おばさんの行動の危険度にピリピリして

がみがみ おばさんの行動規制をしてしまいがちなのを叱られて

ああ

私ってタガメ女ね

と思っちゃったのだ

おばさんは家の中は手押し車で歩くように言われているが

最早杖で歩きポータブルトイレは使わない

これは

おばさんの生意気体質が幸いしているのだ

 

子供を育てるときも

理屈では子供の自主性を大事にして

箍にはめ無いように育てようと思ったってついつい

自分の思いに子どもを囲い込んでしまう

というのはよくあることだし

社会現象としては

モンスターペアレンツ現象

なんてのもいろいろ出てきた

 

その辺は身近にいろいろ事件もあったので

私には夫の稼ぎに対する搾取なんて発想が全くなかったの

 

搾取してみたいわ

 

上の本は専業主婦からは 焚書扱いされるだろうというのは

専業主婦を搾取者なんて

ふざけんな!という主婦たちに袋叩き似合うような書だということだろうと思う

わが家はおもに食べさせているのは私

私にとっては食べさせてるとは

料理をすることで

全く料理をしない男は食べさせてもらっている存在だわよね

わが家の場合 全面的に

私が食事当番ではない

(武蔵も結構料理はうまいし食べさせてはくれる

おばさんは料理は嫌いな方だが

出来なくはない

息子はうまい

娘は下手)

 

いろいろ思い悩ませてすんません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘備録

2014-10-30 19:29:17 | ただの記事

http://blog.goo.ne.jp/kmitoh375/e/696209e7e75f79a51915bce2f339552c

この記事の


賽の河原の地蔵和賛(じぞうわさん) のところを読んでいたら

本当に切なくなってしまって

いろいろ調べて まとまらない

この和讃?あれ?賛? わからん

空也上人作というけれど実際は室町時代だという説もあるそうだ

空也上人↓

この人 10世紀の人なのだね

この像を作ったのは康勝 運慶の息子

13世紀だよな

どういういきさつで作られたのだ?

ああこれがある六波羅蜜寺は空也が開祖だ

 

六波羅だから平家に関係があるのかと思っていた

ここ二は目の光る清盛の像もあるし・・・

空也の生きた時代に

白頭山の噴火もあって

このころの疫病もひどくて

飢えも広がり 子供もたくさん死んだことだろう

 

 

ここで初めて平安時代の民衆が出てきた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳いできた

2014-10-30 15:57:57 | ただの記事

Swiming1_2

展示作業のあと

KさんとYさんとランチをして

喋りまくった

そこで

私の無知発見

タガメ女という語の使い方

へえ!?箍嵌め女という意味でしょ?

いやいや

こいつの

食事風景からきてるんだって

ダンナの稼ぎを吸い尽くす専業主婦の様を

こう

表現したのね?

知らなかった

だいたい

わたしは

ダンナの稼ぎを吸い尽くすような階層じゃないから

想像もしなくて

とかく家族や子供を

自分の思うように操作するようなことを指して言うのだと

思い込んでいたの

 

身の回りには

そういう問題はいっぱいあり

私もその手だから・・・

 

もっとも 誰も私の操作力で

とりしきれるような 玉 じゃないけれど

 

そうか 稼ぎを吸い尽くさなくちゃ

タガメ女じゃないのか

学習した 今日でした

自由時間は もうじき終わります

(実は一回帰宅したら 2時半になんやらという書類に

署名とハンコがいるからと訪問者があるというので

ブー===

ットふくれたのだ

 

そうしたら

武蔵が対応するというので

ルンルンプールに行ったのだ!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はおばさん デイケア二回目

2014-10-30 08:16:38 | ただの記事

ともかくお弁当はおいしいらしく

みなさんにもよくしてもらって

楽しみに行ってくれるのでありがたいです

市民文化祭に絵を運ばねばならないので

朝早く会場の守衛さんに頼んで置かせてもらって

搬入時には行けないので

会長さんに運んでもらいます

おばさんを送り出したら

また会場に行って作業に参加します

太田公民館の作業も今日か?

忙しいな

絵はもうトラックに積んでもらいました

<script src="http://ax1.itgear.jp/okiron3/8/ax.js"></script> <noscript></noscript>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田湖と白頭山

2014-10-30 03:11:28 | ただの記事

これは 男鹿人さんの記事から泥棒した寒風山

カルデラみたい と思った

でも違うらしい

寒風山は活火山ではないそうだけれど

十和田湖はカルデラ湖だし

巨大噴火が起きるかも・・という話はよく聞く

 

3・11以来 影響がとか連動でとか

言われても火山の仕組みもわからないので

訳が分からないけれど

http://www.hayakawayukio.jp/paper/946/

火山先生とうさ博士の記事が

火山先生のホームページにあった ↑

白頭山 って ドラマではよく出てくる

この山は世界最大級の噴火をした火山なのね

初めて知った

だいたい読み方 ペクトウサンだと思ったが

なんて読むんだ?

 すごいカルデラ

 

十和田湖は915年に大噴火をして

10世紀半ばころに白頭山も大噴火をしているのだそうだ

 

カルデラという言葉は多分小学校で阿蘇山のことで習ったのだな

 

十和田湖の大噴火の前には↓ 程地震が頻発してたのか!

 承和 6年(839年)ハレー彗星出現・岩手県では地震が多発。
 ~京都では838年10月に出現、天文学上の最接近は837年。
 嘉祥 3年(850年)山形・秋田県:M7.0(830年にも甚大な地震被害)
 斉衡 2年(855年)奈良・東大寺大仏の頭が地震で落ちる
 斉衡 3年(856年)京都府で地震が頻発:M6.0~6.5 推定
 貞観 5年(863年)新潟県~富山県で地震:M不明 
 貞観 6年(864年)△富士山で大噴火
 貞観10年(868年)兵庫県・山崎断層周辺の地震:M7.0 推定
 貞観11年(869年)三陸沖地震:M8.3 推定
 貞観13年(871年)△山形・秋田県:鳥海山で噴火
 元慶 2年(878年)関東地震:M7.4 推定
 元慶 4年(880年)出雲地震:M7.4 推定
 仁和元年(886年)△新島で噴火
 仁和 3年(887年)南海・東海大地震:M8.0~8.5 推定
 ~おそらく蝦夷(北海道東西境界域)でも大地震が多発したと思われる。

今読んでいる本には大地震がでてくる

1185年の大地震だ

このあたりも群発地震だったのだな

 

9世紀と12世紀は時代の転換期でもあり

12世紀のその渦中を生きた後白河がなぜ9世紀の伴大納言の事件を

絵巻にして

三十三間堂に残したのか

 

これが今の私の関心事なのだわよ?

 

だってさ 今だって 末法時代っぽい態ではないか? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする