遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

葛城王

2011-12-28 23:26:10 | 日本美術

フクシマ・レジェンド のなかに

葛城王と言うのが出てきた

誰だっけ?聞いたことあるけどって引っかかった

(私 高校で日本史を選択していないので常識が欠如)

分かったよ

橘諸兄だ

この辺は 何とも陰謀渦巻く時代だ

息子の奈良麻呂は乱を起こし

この時の政敵も恵美押勝の乱を起こしている

葛城王ってなんで王なんだ 皇族?(こんなのも知らない)

橘三千代って最初美努王に嫁いで 葛城王などを生み

軽皇子(文武天皇)の乳母だったのか

で 美努王都は離婚し 不比等と結婚 光明子を生むわけだ

この時はまだ不比等は権力は握っていない

こう考えると

橘三千代 すごい女だったのだな たぶん

それで 安達が原の鬼婆の話を考えると

ちょっと興奮する

Horiyuuzitatibana

橘三千代と言えば

この念持仏で初めて名前を知ったのだけれど

なんでこの仏像が法隆寺にあるのか

どういう関係か

 

考えると

法隆寺を聖徳太子の怨念封じの寺と言う 梅原猛説で考えると

聖徳太子の怨念を恐ろしく思うよな

橘三千代!

そういうことかと思ってしまった

 

藤原氏の祖 鎌足が権力闘争の陰で

ただの神官だったが

曽我氏を滅ぼし

実際は 聖徳太子一族を滅ぼした裏の実行者とすると

その陰謀が実っていくのは
藤原氏の娘光明子が聖武天皇の皇后になり

生まれた阿部内親王が天皇位について

外戚としても権力を確立していったのだものな

この阿弥陀三尊像に何を祈っていたのか

想像するだけでも

ワクワクする

その私の勝手な妄想はさておき

この三尊像のたぐいまれな軽やかさ

背後の おどろおどろしいこととは関係ないな

 

こう考えてくると

安達が原の鬼婆が この葛城王とは関係がどこにもないようだけれど

なんだかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりさんにお見せしたい絵

2011-12-28 22:36:43 | 日本美術

↓鈴木基一の群舞図

Img824

踊り

この春までは

鬼剣舞を描くのだけれど

色々な風に描いてみようと思うのです

Img_0033

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 安達が原の鬼婆

2011-12-28 21:59:46 | 

久子さんのところで 安達が原の鬼婆のお話を作って語っている方を知りました

そのお話は

http://www.fukushima-net.com/sites/other/7

こちらで↑

この方の活動は↓

http://www.fukushima-net.com/sites/content/136

鬼の話は

色々探っていくと

本当に都の恐ろしさの中からはじき出されて生まれ

悪を皆引き受けさせられた存在だと

それが 潜んでいるということに

改めて 感じさせられます

ついでに

私の酒呑童子も原稿は決定したので

載せておきます

Imgoni700

 

かくとだに えやは息吹のさしもぐさ さしも知らじな 燃ゆる思いを
百人一首でおなじみの歌ですが 
この伊吹山にはヤマタノオロチの末裔ともいわれる
伊吹の弥三郎という大男の化け物がいて
麓では
台風が暴れても弥三郎風などと言っては恐れたそうでございます
この男が里の大野木殿の姫君に心惹かれ
見目良い男に化けては姫君のもとへ
夜な夜な通ってきていたそうでございますが
うっかりした事に、母君様も乳母様もこれに全く気付かなかったそうでございます。
ところが、そのうち姫様のおなかが膨れてまいりました。
驚いた母上様は姫様に針のついた苧環を渡し、男の衣の裾に縫いつけるようにとお言いつけになりました。
朝になって帰っていった男のあとを糸をたどっていってみれば
そこは、伊吹の弥三郎のすみかであるとわかったのです。
この弥三郎は何しろヤマタノオロチの末裔といわれるほどですから
大酒のみであるのは有名なことでした
大野木様は大いに酒を用意して、
それをすすめるようにと姫に言いつけました。
その酒を飲みすぎて息吹の弥三郎は死んでしまいます。
姫様が悲しんだかどうかは伝わっておりませんが、
三十三か月のちには異様に大きな男の子が生まれ落ちたのです。
髪は長く、歯は生えそろい、手足も太くたくましい赤子は、乳母に抱かれるや、虎のように光る眼を見開いてあたりを見回し「父は、いづくにましますぞ!」と、いきなりはっきりと話したそうでございます
 さて、大野木殿はこの子があの伊三郎の血を引いていると、思うだけでも恐ろしく、とうとう伊吹山の谷底に捨てたさせたのですが、
谷の底からは童子の泣き叫ぶ声がいつまでも響き渡っていたそうです。

やがてその声は消えていきました。

さて、童子がどうしたかと申しますと、
まあ虎やらオオカミが大事に育て、伊吹山の霊験あらたかという薬草、さしも草の露をすすって育ちまして
人を見抜く力、空を飛び移動できる霊力を得て若々しい童子の姿のままぐんぐん大きくなっていきました。

これが、伊吹山から比叡山へ飛び、そこでは伝教大師と法力争いをして負け
さらに西へと空を飛びあちこちさまよいましたが、京の丹波の大江山に住みつき茨木童子を副将として、
何百匹もの鬼の棟梁 酒呑童子となったのでございます。
 
酒呑童子は黒雲・大嵐ととともに空を飛んでは都に現れ、美しい姫君たちをさらっていくという噂がささやかれておりました。

ある日のこと 池田中納言殿の姫君の行方が分からなくなってしまいました。
都では
かの阿部の清明に頼んで占ってもらったところ大江山に連れ去られいったことが分かりました。
池田中納言は越後の国司として茨木童子のふるさとでたいそうな権力をふるった方で
人々には過酷なまつりごとを行ったということでございます。

姫を略奪したのは池田中納言殿への仕返しかもしれませぬ。

このことは天皇にも奏上され、内裏では源の頼光、藤原の保昌のほか
坂田の金時、渡辺の綱、など四天王と呼ばれた豪傑たちに酒呑童子征伐の宣旨が下されました。
六人は出陣前に三つに分かれ、
熊野、住吉、八幡様に戦勝祈願の祈りをささげ、行く末の加護をお頼みしました。
山伏の姿になって、修験道の霊山大江山に行き
道に迷った風を装い鬼の館に乗り込もうというわけです。
恐ろしいような険しい山 岩の切り立つ崖の道もないようなところを超えて進んでいくと、日もとっぷりと暮れてしまいました。

一行はそこで三人の翁に行きあいました。
娘を大江山の酒呑童子にさらわれたと語るその翁の家に、その晩は休ませてもらいました。

この翁たち、実は出発する前にお参りした熊野、住吉、八幡様の神様の化身だったのでございます。
神様たちは
「この酒は神便鬼毒といい神の方便、鬼の毒酒という意味です、御身たちが飲めば薬となるが、鬼が飲めば毒となりその霊能力を奪うものである」といいながら
それぞれに竹筒に入れて持たせてくれたのです。
さらに帽子兜というものを下さり
これをかぶっていれば正体を見破られない。また身を守ってくれるものだといいます。。三人の神様は、いざというときには必ず手助けをするとまで約束をして頼光一行を送りだし
渡れぬような谷には、大木を倒して橋にしてくれるなど、鬼の館まで行きつけるようにしてくれたのでした。
鬼の館に近づくと、川のほとりで血染めの衣を洗っている美しい若い女房がいました。

一行はこれは鬼が化けているのか?と用心をしましたが

「わたくしは花園中納言の娘ですが鬼にさらわれてこのような情けない有様でございます。どうぞ助け出して都に連れて行ってくださいまし」と切々と訴えるのです。
洗っている衣は池田中納言の姫君のもので鬼にかわいがられている姫君が血を吸われ、肉をそがれてむしられ、血だらけになった衣だといいます。
それでも美しい姫は殺されることはなく酒呑童子のそばに侍らされているというのでした。
花園殿の姫君は頼光たちを鬼の館まで案内をしてきました。
門番の鬼たちに、旅の山伏たちが今夜の宿をお頼みですと取り次いだのです。
鬼たちはこれはうまそうな人間が来た食ってやろうなどと集まってきて騒ぎましたが、頼光たちはびくともせず、酒呑童子殿に会いたいと堂々としているのをみて、
勝手に食ってはまずいことになろう
まずは酒呑童子に知らせねばと奥へと報告に走っていきました。
酒呑童子はこの話を聞いて、
「どのようなやつらじゃ 会おう」といい、
頼光ら六人は中へと招じ入れられました。
酒呑童子は疑り深い目を向け
よもや都から差し遣わされた武将どもではないかと
血の酒が入っている大徳利をもって、
試すように
これを飲めと勧めてきます
杯を受けた頼光は
「これは忝い」と平然と飲み干します。
肴にと勧められた人間の手足の肉も、そぎ取って食べて見せます。
酒呑童子はここまで入り込めるとは大したものだ。噂に名高いかの頼光や綱ではないかとまだ疑いをかけますが、帽子兜をかぶっていますので
酒呑童子にはどうしても見抜くことができません。
頼光たちは、私たちも酒を持ってきた。と
神便鬼毒酒を勧め、
まず、「毒見を」と言って飲んで見せます。
酒呑童子も飲んでは、これはなかなかうまい酒じゃ。
呑兵衛の鬼たちも大喜びで神便鬼毒酒を飲むわ、飲むわ。
酒盛りは続きます。
酒呑童子も普段は酔うこともないのに
いつもとは違いとすっかり酔いつぶれ、
我慢がならず
「一寝入りしてまいる」と寝所に退いてしまいました。
神便鬼毒酒の枯れることのない竹筒から、鬼の子分も、飲む、飲む、飲む。
飲むほどにへべれけ。

とうとうみな酔いつぶれてしまいました。

さあ、頼光たちは帽子兜の上から鎧兜に身を固め酒呑童子の寝所へと向かいます。
そこへ神様が現れ、いくら酔いつぶれていても酒呑童子を侮ってはいけない、と手足を縛って張り広げる綱を四本授けました。
寝所を襲った頼光たちは、酒呑童子の手足を四方に貼り広げて動けないようにしてから寄ってたかって切り付け、エイッとばかりに首を切り落とします。
あたりは血の海。
雷鳴もとどろき閃光が走ります。
胴から離れた首は
カッと虎の目を開いて、おのれ、騙されたとばかりに牙を噛み頼光の頭にがぶりつく。
あわや、
と思いきや
帽子兜を兜の下に重ねてかぶっていたので平気の平左。

館の内外では大乱闘となり茨木童子の首もはね
他の鬼もすべてたたき伏せ
ことごとく捕えました

さらわれてきた姫君たちも探し出して、みなを連れて都へと引き上げていきました。
足の弱い姫君たちを引き連れての険しい山を下りていくのは
それはそれは難儀なことだったそうでございます。

一方
迎える都は頼光の凱旋を一目見ようと大騒ぎ。
大勢の人々の集まる中を酒呑童子の首が行く。
その他の鬼の首もいく。後ろ手に縛られてかなくま童子、いくしま童子も引きずられていく。

童子の目は相変わらずカッと見開いているが
そのまなざしの行先には・・・・・
群衆に紛れてあやしいようすの顔が・・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院に行ってきた

2011-12-28 17:33:03 | ただの記事

血液検査があると思い

体重が増えたと思い

夕べから食べてないのでおなかぺこぺこ血液検査を早めにやってもらって

お昼を食べに行っちゃった

いつも行く回転ずし 今日はお寿司の日

メール会員になると30%引いてくれると言うが

メール会員になるのにどうするかわかんなくてもたもた

でも

ざっくりおまけしてもらった

一皿サービスもあったからね

ああ 主婦はおまけに弱い

 

で しまった!体重測定もあったよ

「先生 お昼一杯食べちゃったよ」と言ったら

「いいからいいから はい 体重計に乗って!」

「ガーン}

先生もう疲れて 引退したいと騒ぐ。

奥方が やはり年取ってきて

ガレージで転んで 顔面打ったって

かわいそうに

先生も 足があまり上がらなくなって躓くんだ

とぼやく

プール行けばいいのに というと

「いやだよ そんな元気ないよ」とおっしゃる

(お勧めしたプール 奥方は通っていた

奥方は卓球やったり 先生より運動する)

先生が この病院止めたら 困るんだよな

お互い年取ってきて困った

 

さて「陽だまりの樹」六巻が出てきた

病院待ちの間に読んだ

家に帰ったら 昨日から大探しのバーク コレクションの本も出てきた

くだくだしいことは時々記事にして

皆も見たいようなのを一つご紹介

Img823

胡蝶の巻

 

玉鬘の話

まあ

その辺の話は あまり好きでもないが

この紫の上が 胡蝶の装いで女の子たちを着飾らせて
お花をプレゼントに遣わしたのは

かわいい

絵になるよね

 

作者は桃山時代土佐光吉だそうです

詳しくありません

土佐派のことは知らないけれど

宮廷の御用絵師だった集団で

永徳たちの障壁画作成にも力を貸したそうです

永徳の母方親族は土佐派の絵師だったと思うけど

(違ったおばあちゃんが土佐光信の娘と言う噂だった)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バークコレクション

2011-12-28 16:41:04 | 

この本

確か最近手に持った覚えがあるのに見つからないと

せっせと探していたが見つからず

イライラしていたら

なんてこった食卓の上にあった

あああ

おバカな私

まだ いろいろ文章は読めないがざっと見た感じ

確かにプライスコレクションと風合いが違う

こちらは 格調高い雰囲気だ

時代も網羅されている

またまた

酒呑童子つながりの画像発見

茨木童子が 渡辺の綱に腕を切り取られ 

婆さんに化けて 取り返したところ

Img822_2

柴田是真作

明治時代だ

知らなかった画家です

宗達を研究したそうだ

それは よく読み取れる

おしゃれなばあちゃんに化けても 振り返った顔!

この話もよく知らない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日志村さんちの望年会かあ

2011-12-28 10:36:17 | ただの記事

なんかなあ

頭の中 放射能だからなあ

お邪魔できないかもなあ。

でも

今年は生志村さんにお目にかかったんだった

 

今日は通院日です

叱られに行ってきます

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライス・コレクション

2011-12-28 10:13:26 | 非西洋

プライスと言う人が

どういう方針で日本の江戸期の絵画を集めたのか

よくよく読んで

気が付いた

このプライス・コレクションと言うくくりで見たとき

色・形・きっちりとした仕事

描かれた意味とか思想とか切り捨てて

全てを自然(Nature)として大切に表現されているかどうか

それで

選んでいる

日本人だと

例えば蕪村のあれこれ

思いめぐらせながら

蕪村の絵を読む

プライス氏はそういうものはない

 

それが

私が細密画を見るときの目と似ていると感じたわけだった

 

これ 結構ポイントだ

芸術の背景を いわば文学的にあれこれ詮索って好きだけれど

邪道でもあるんだ

と思うと

絵を見る と言うこと また新しい地平が開かれた感じがした

バーク・コレクションと言うのもあるよなあ

と 桜の表紙の本どこにやったっけと探すが

出てこない

 

コレクション と言うときはコレクターの審美眼の表現でもあるわけだ

展覧会とか 美術館って 見学するときはその作品を見に行くんだけれど

キュレーターだの所有者だの 館長だのの思想を浴びているんだ

当たり前だろうが 改めて 感じ入った

こりゃあ

笠間美術館は かなり 大塚先生の表現である

と言う部分も出てくるんだな

館長業をやる人は そういうこと 面白いのだろう

一つ初めて気が付かされたことがあって

メモ代わりに書いておかなきゃ

Img_0045

源氏物語の屏風

上が朧月夜と光源氏の出会いの場面

下は女の童が送られたモミジの枝を紫の上に届ける場面

前の記事でも書いたけれど

日本人だと

こういうところに書かれた物語をどう表現しているんだろう

と言う興味で見るがな

そういうことは切って捨ててみていいわさな

 

で屏風って 面白い

Img821



この屏風は六曲一双だから一つながりなのよ

この真ん中の一つながりの渡り廊下

直線にも見え 雁行する空間も作り

そういうことだ

図版だと ひらべったいから 気づかないが

 

これから展示を見るときは

視点を変えたら違う見え方

意図しているものかどうか

見て来よう

プライス氏の美術館は

光りも含めて 展示空間を作ることにも情熱を掛けたらしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等伯の虎もよかったが

2011-12-27 21:36:29 | 絵画

面白い虎見つけた

時々記事更新した

Topics682d6976993550c8d408f5fc294ad

これね

等伯の虎

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩野派の酒呑童子屏風

2011-12-27 21:16:33 | 

狩野元信の絵巻(サントリー美術館にあるらしい)が手本の

屏風

Img804

Img818


Img817



Img813

この屏風は アメリカのジョー・プライスのコレクションだ

このコレクションを見て

日本の絵画がトルコなどの細密画と そっくりに見えた

多分ジョー・プライスの日本画の見方に

私の細密画を見る目と似たところがあるんじゃないか?

と思った。

外国人の目。

そう考えると

日本画って 斬新に見えてきた

 

狩野派って 様式化していてつまんないと思っていたので

いわば 古臭いようなイメージが先行した

 

それは かなり 偏見だ

このジョー・プライス コレクション と言うくくりで見たら 

それを強く感じた

これが面白い

だいたいプライスさんなんて これまで知らなかったし

 

ゆっくり考えてみよう

ともかく 酒呑童子屏風  ふーん

こういう展開か と 面白い

なんてこった 首をちょん切る場面

スルーしている

(・・・・ お姫様が相手か?)

中に面白い虎が居た

Img820

描いたのは

谷鵬(こくほう)という長崎の画家だそうだ

この人も知らなかった

日本画 面白い!

図はクリックで少し大きくなります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリプルで 考えている

2011-12-27 15:34:41 | ただの記事

51ikfoucpal__sl500_aa300_51bgqnpxbl__sl500_aa300_



20110314b3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする