毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

物を捨てて変わったこと3つ

2016-09-13 07:28:38 | 断捨離

 

いらないものや、いるかもしれないけど今はいらないものを捨てています。

相当身軽になりました。

それと共に、生活も少し変わりました。

 

まず一つ目

100円ショップで買い物をしなくなった。

元々は100円ショップが大好きで、かわいいものやきれいなものを見つけると

使うかどうかは別にして、なくなってしまっては大変なのでとりあえず買っていました。

手芸のパーツやノート、文房具、ちょっとした箱、プラスチックの収納箱などです。

見ているときれいなのですが、結局使わないので処分することになりました。

処分するときがつらいので、近頃は100円ショップで買うのはレンジフードのカバーくらいです。

今まで、なにを考えて買い物をしていたのでしょうか。

今月、家の近くに 大規模100円ショップセリアがオープンして、初日に出かけたのですが

買うものがなかった。ちょっとさびしかったのですが、ほかの楽しみを見つけるしかないです。

 

二つ目

衣替えが必要なくなった。

押入れ、クローゼット、洋服ダンスがスカスカで洋服が取り出しやすいし

何が入っているのかが一目でわかります。

来年の夏は一枚買ってもいいなとか、冬は買うものはないな、など計画が立てられます。

元があまりおしゃれではないせいもあり、洋服が少ないのは気楽です。

おしゃれでない & 管理が苦手 であったという事実もはっきりしました。

もう、死蔵品となってかわいそうな目に合う洋服もないと思います。

以前は、組み合わせて着ようと結構たくさん洋服がありました。

組み合わせも難しかった (← センスがなかった) ので数は増えるが着るものがない状態でした。

 

三つめ

収納場所がいつも余裕があるようになり、どういうわけか心の余裕もできてくる。

家にガラクタが詰まっていると、心にもガラクタが詰まってくるみたいです。

ただし、息子たちの荷物があるので一部にはガラクタらしきものがあります。

断捨離のきっかけが 「遺品整理で息子たちを困らせたくない」ということでしたので

息子の荷物に関しては、まあ許容範囲とします。

それを差し引いても、どこを開いても余裕があるのでさっぱりします。

 

ちょと、困ったこともあります。

それは、着たきりすずめになります。

洋服は着るものだけ残したので、それだけ着ることになりますが数枚のみなので

いつも同じものを着ているとみられると思います。

まあ、たくさん残しても着やすいものだけ着るので同じ事かもしれませんし

私の着るものを見ている人がいるとも思えないので、困ることもないかも。

    (↑ 結局困ってない )

全体的にマイペースになりました。

クリックで拡大 (← だたし、拡大するほどのことはありません)