昨日は、四国のお遍路から戻ったシソンさんをメインゲストにバーベキュー・パーティを開きました。

彼がお遍路で着ていた白衣には、「南無大師遍照金剛」の文字があります。

この意味を説明してくれる人は誰もいなかったとのことですが、そりゃそうでしょう。
「南無」は、帰命、帰依する、永遠に心から信じお従い申しますという信仰の誓い。
「大師」は、偉大なる師という意味で、空海は921年に大師号を朝廷から給わりました。
「遍照金剛」は、弘法大師の灌頂名で、この世の一切を遍く照らす最上の者という意味。
こんなの英語で説明できる人は、まずいないと思いますが、ジャパングリッシュで何とか理解してもらえたようです。

上の写真が誰か分かる方は、NPO業界の古株です。
日本NPOセンターの設立当初のスタッフ治田さんがご主人と二人の娘さんと一緒に遊びにきてくれました。
午後3時にスタートして、夜11時近くまで続いたマラソン・バーベキュー・パーティでした。

彼がお遍路で着ていた白衣には、「南無大師遍照金剛」の文字があります。

この意味を説明してくれる人は誰もいなかったとのことですが、そりゃそうでしょう。
「南無」は、帰命、帰依する、永遠に心から信じお従い申しますという信仰の誓い。
「大師」は、偉大なる師という意味で、空海は921年に大師号を朝廷から給わりました。
「遍照金剛」は、弘法大師の灌頂名で、この世の一切を遍く照らす最上の者という意味。
こんなの英語で説明できる人は、まずいないと思いますが、ジャパングリッシュで何とか理解してもらえたようです。

上の写真が誰か分かる方は、NPO業界の古株です。
日本NPOセンターの設立当初のスタッフ治田さんがご主人と二人の娘さんと一緒に遊びにきてくれました。
午後3時にスタートして、夜11時近くまで続いたマラソン・バーベキュー・パーティでした。